カテゴリー: 首・肩・背中・上肢の症状
-
症状別カテゴリ
首の痛み、上げづらい(60代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
当院に通院し始めて4年目になる患者さまです。当時は、首が下に向いて前を向く事が出来ず、痛みもあるという事で治療に来られました。
症状
⚫︎首・肩コリ
⚫︎前を向きにくい
⚫︎腰痛
経過
治療開始15回目位までで、首の痛みが減り、前を向き易くなりました。それからも治療をずっと継続されているので少しずつ身体全体的が良くなられています。最近では、治療後は身体が軽く歩く距離も増え、ちょっとした力仕事をしても以前程疲れにくくなったそうです
長年時間を過ごして出てきた慢性の症状は、すぐに全部が改善しない事もありますが、継続して治療する事で良くなってきます
肩関節痛(50代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
「起床時に右肩を少し捻ったような感じがしたけど、特に痛みがきつくなく、そのまま痛みが引いて行ったので忘れていたけれど、次の日の朝もやはり痛みがあり、だんだんと痛みが強くなり、1週間程で手が上がらなくなってきた」との事で来院された方です。
お身体を診た所、患部はやや腫れた状態で夜間の痛みが強く眠れなくなってきたとの事でしたので、こういった場合は無理に動かさずに、炎症症状を鎮める施術を施し炎症症状が改善した所で運動療法を施します。
運動療法を始めたころは痛みが強く辛い状態でしたが、徐々に可動域が広がり約3ヶ月と時間を要しましたが痛みと可動域は改善しました
首の強烈な痛み(76歳 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
K・M様 職業:大工
(症状)
首の強烈な痛み
(来院動機)
首の痛み、コリが強く、整形などいろいろな所へ行き治療をしたが全く改善しなかった。職業柄、長年重いものを持ったり、長時間前かがみの姿勢での作業などで、随分、首や肩、腰を痛めてきた。とのことでした。
そこで、今まで一度も試したことのない“針灸”を最後の砦と考え、ご来院されました
(治療方法)
局所針+接骨治療
(経過)
1回目:針の痛みはなく、治療後すごく首が楽になった。
2回目:前回、治療のあともしばらく首・肩が軽くなったので治療を続けてみようと思い、来院されました。
9回目:当初の首の痛みや、肩や腰の気になる症状がなくなった。
現在:治療終了
首が左へ向く(60歳 主婦)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
一年前に強い頭痛が起こり、病院にてCTやMRIなどいろいろな検査をされたそうですが、頚椎に少し変形がある以外、結果は全て異常なし。しかし、今年になってから、首が左へ左へ向くようになったそうです。
ジストニア診断は受けてないですが、心配なのと、痛いのと不便であるので、当院を受診されました。
【治療1回目】変化なし
【治療2回目】少し軽くなってきた
【治療4回目】首の痛みはないが重さはある
【治療7回目】針治療のあとは全く痛みがなくなるが翌日痛みが戻る
【治療11回目】首は左へ向くが、首の痛みはない
治療継続中です
少しずつですが、以前より改善されてきてますので、もう少し頑張っていきましょう
肩こり【口コミ紹介】鍼灸治療
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
肩が凝りすぎて頭痛し、吐き気がしたので再度通院しました。
全身針をするのは怖かったですが、とても気持ちよく治療中に寝てしまいました。
治療後はスッキリしとても気持ちよかったです。(50代・男性)
肩の痛み(50代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
<症状>
車で後部座席の荷物を運転席から取ろうとした際に肩を無理に捻り痛めてしまったと来院されました。
お話をお伺いすると、痛めたのは2週間程前で現在、強い痛みは引いてきている感じはあるが、手を挙げた際にまだ痛みがあるようでした。
肩の検査をすると、前方や横方向に手を挙げるのにも痛みがありますが、特に内旋や外旋(肩を捻る動き)の動作が制限されている状態でした
このような場合、症状から回旋筋腱板(肩甲骨から上腕骨に繋がる筋肉の集まり)を軽く痛め、筋肉が硬くなっている状態であると予想されます。
したがって治療も回旋筋腱板に対して、しっかりとアプローチしていきます。
しかし、この腱板の筋は深いところにある筋肉も多いため、肩関節を動かしつつ、さまざまな角度から筋肉をしっかりと緩めるよう意識します。
さらに、肩の動きには肩甲骨の動きが大きく関連しているため、肩甲骨にもストレッチをかけ可動域を広げるようにしました。
<治療結果>
スッと手が挙がるようになり、笑顔が見られました
その後数回通院して頂き、痛みが完全に取れたところで治療終了としました
軽い肩の痛みでも、放置するとその後の四十肩や五十肩の原因になる場合があります。今回のような痛みがあれば、お早めにご相談ください。
首の痛み(70代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
職業大工さん
朝、起きがけにご自身でお首をストレッチ?しようとした際、「がきっ!」という音ととともに首の右側に痛みが走りました
それ以降、ありとあらゆる検査や電気治療、けん引、マッサージなどいろいろ受けられましたが 検査は異常なし!治療はどれも変わらない・・!今までいろんな治療をしてきたが、「鍼治療」だけしていないとの事で、当院を来院されました。
首の可動域を見せていただき、どんな時にどんな痛みが来るのかを確かめ、「鍼治療」を施しました。
使用した鍼は4本!治療時間約7分!(プチ鍼治療1080円)
終了後「なんか、いいかも!(^^)!」とお首の変化に笑顔で言っていただきました
数回続けて治療すれば、完治すると思います。
2日後にご来院の予定です
首・肩凝り 右腕の痺れ(60代 女性)鍼灸治療
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
首・肩凝り 右腕の痺れの症状で来院された患者様
初診日
2013年9月
症状
●2週間前から首・肩凝りが酷くなり、右腕に痺れを感じるようになった。
●夜中も痛みがある。
●首を動かすと右首・肩がつっぱる。
経過
週に2〜3回のペースで10回治療をしたところ、全体的に楽になり、右腕の痺れもほぼなくなりました
その後もやはり慢性的な肩凝りと全身の疲労があるので定期的に治療を続けました。お仕事を定年するまで身体のメンテナンス&たまにこじらせた症状の治療に来て下さいました。
現在は年に何回か疲労が溜まった時に治療に来られています
手関節の腱鞘炎(20代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
出産後、育児や水仕事が増え、同じ動作を繰り返した事による「亜急性の捻挫の症状」で母指のつけ根の部分に熱感、腫脹、疼痛が診られる患者様です。
出産後ホルモンのバランスの崩れによりこのような症状が出てくることが良くあります。
こういった場合は、患部を固定し安静にしておくのが良いのですが、育児で忙しいお母さんは、休むわけにはいきません
そこで、患部に影響のある周辺の筋緊張の緩和、患部の超音波治療、水仕事が出来るテーピングを施した所、約1ケ月の施術で症状は無くなり治癒となりました
首の痛み(30代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
数日前、トレーニングジムでバーベルを使いスクワットをした際に『左首から肩にかけて痛みが出た』と来院されました。
痛みが出た当初は、強い痛みがあり、ほとんど首を動かせない状態だったようですが、来院時には痛みは少し軽減していました。
しかし、首を横に倒したり、下を向いたりした際にまだ痛みがあり、トレーニングを再開するのに不安があるとのことで、治療を行うことに
まずは全体に筋肉の状態を診させていただきますと、特に痛みの出る左側の筋肉はやはり硬くなっており、その中でも首を横に倒した際に伸ばされる筋肉が張っていました。
この状態では、関節が動いた際に十分に筋肉が伸びることができない為、可動域も狭くなりますし、何より痛みが出てしまいます
その辺りも説明し、ゆっくりと問題の筋肉を緩め、筋肉の柔軟性が出てきたら、次に頚椎の動きをみていきます。
すると、ここでも動きの引っかかるようなポイントがあったので、周辺を緩め、その上で関節一つ一つを丁寧に動かして引っかかりを取っていくようにします。
そして治療後、確認のために先程痛みのあった動きをしていただくと、痛みがとれており、喜んでいただけました
今回は強い痛みも引いていたので、トレーニングも軽めの負荷から再開していただき、様子を見ながら通院するようにお伝えしました。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.