カテゴリー: 首・肩・背中・上肢の症状

首の痛み(40代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

子どもと遊んでいて抱き上げた時に首の痛みを感じ、一瞬激痛が走りましたが、その後痛みが治まったため就寝しました。

次の日の朝起きようとした時に激痛で目が覚めたとの事で当院に来院されました。

患部を診察した所、首の関節部分に圧痛、熱感が著しく、炎症症状が見られたため、受傷部位に関連する細かい筋肉の緊張和らげテーピングを貼ったところ痛みが半分程度に減りました。

その後、順調に回復し約1週間で痛みは無くなりました

腱鞘炎(40代 女性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

1週間ほど前、右手をついたときに手の親指側の腱に痛みがあり、そこから治らないと来院されました。

手をついたり手首を捻ったりする動きで痛みがあり、また料理をするときなども痛むため日常生活にも支障があるような状況であり、早速治療を始めますが、問診を進めると右上腕部にも痛みや痺れの様な感覚があると仰いました。

このように上腕部に痺れがあったりする場合、頚椎に問題がある可能性が出てきます。

当院では様々な痛みをお持ちの方が来られますが、手や腕に痛みのある方で、なおかつ頚部に何か問題があるようなケースでは、手や腕だけの治療ではなかなか改善しないことがあります

それは何故かというと、頚椎からは手に繋がる神経が出ており、その神経が頚部の何らかの問題によって圧迫されると、そこから繋がる手や腕にストレスがかかります。それが痛みの根本的な原因になっていることがあるからです。

そこを踏まえ頚部を診ていくと、やはり固さがあり、なおかつ頚椎の動きもスムーズに出ていない状態でした

そこで、手の腱と首両方を治療していきます。1回目の治療で少し痛みが改善し、腕の痺れも軽減させることができました。

その後も通院して頂き、1ヶ月ほどで料理もできるようになり、2ヶ月後にはほとんど痛みが取れたのでその後は経過をみて来て頂くようにしました

 

今回のように頚部が手の痛みに影響を及ぼしている場合は痛みが長引くことが多いです。しかししっかりと原因を把握し、治療を行えば少しずつ改善していきます。

なかなか治らない痛みなども、是非ご相談下さい

背中の痛み(20代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

朝急に背中にカミナリが走ったような痛みがあったと来院されました。

来院時の痛みも強く、歩行はできていましたが上半身をあまり動かせない状態で、特に首の動きは大きく制限されていました。

このような痛みは、
・胸椎(脊椎の背中の部分)の関節を痛めている場合
・首の神経の圧迫や損傷、もしくは頚椎の動きの悪さなどから引き起こされる場合
に分けられますので、しっかりと鑑別することが大切です。

検査をすると胸椎に問題はなく、それよりも頚椎の動きやその周りの筋肉の状態が悪く、そこから症状が引き起こされている状態でした

そこで、首の治療を進めていきますが、痛みが強いのでまずは原因のポイントではなく、周りの筋肉から治療していきます。そうすることで過剰な刺激が入らず、痛みが和らぎやすくなります。

強い痛みがある場合は、まず筋肉のバランスを整え、回復しやすい状態を作ることが大切です

翌日、痛みが大きく軽減したので、次は頚椎の動きを少しずつ出していきます。
今回の患者様はシステムエンジニアをされており、普段からパソコン作業が多いため首に強いコリがあり、頚椎の動きが制限されていました。

このような場合、頚椎の可動域が改善されないと一度背中の痛みがとれても、再発する可能性が高いので、しっかりと原因を取り除くことが大切です

その後も数回通院して頂き、背中の痛みも完全に消え、頚椎の可動域も大きく改善したため治療終了としました

ただの首のコリも、放っておくと今回のような強い痛みを引き起こすことがあります。当院は整体などのメニューも行っていますので、是非気軽にご相談下さい。

肩の痛み(40代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

ジムで胸筋のトレーニングをしていると左肩に痛みが出たと来院されました。

外転(腕を体の横で上げる動き)と外旋(肩を外向きにひねる動き)で痛みと詰まった様な症状がありましたが、検査をしても筋肉や腱の断裂はなく、痛みも軽度であったため筋肉や関節の固さからくる痛みであると判断しました。

さらに詳しく問診したところ、ベンチプレスについては前から少し左肩に違和感があったとのことで、患部に過度の負担がかかる何らかの原因があると思い、左右の筋肉や関節のバランスをみると、左肩が特に内に巻いている(前に出ている)状態でした。

このような状態でベンチプレスをすると、肩に過剰な負荷がかかり、今回のように痛めてしまう可能性があります

強い痛みではないので、時間が経てば痛みは取れるでしょうが、このような肩の状態でトレーニングをすると、また痛みが出ます。

そう説明させて頂くと、患者様もしっかり治して欲しいと仰いましたので、治療を開始します

肩が内巻きの状態では、胸筋の深いところにある筋肉や、肩の内側を通る筋肉などが固くなっているのでまずそこを治療し、関節の自然な動きを出していきます。

その上で、今回負担がかかった筋肉もケアします。

5回ほど続けて治療すると、肩の内巻きも少しずつ改善し、関節もいい動きが出るようになりました。

その後はトレーニングを少しずつ再開しながら通院して頂き、ベンチプレスも痛みなく行うことが出来るところまで改善しました

 

運動は大切ですが、トレーニングも関節の状態が整っていないと負傷の原因となりますので、何か違和感がある場合など、気軽にご相談下さい!

肩関節捻挫(70代 女性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

スポーツジムにて重いバーベルを持ち上げるトレーニング中に痛めた方です。

初診時には
「じっとしているだけでも痛み、夜も痛みで寝れなかった」との事でした。
受傷部位を見た所、炎症症状が見られたため、アイシングを施しました。

又、手が上がらない状態だったため筋肉の状態を整えた所、約3回の施術で手が上がる様になり、計5回の施術で治癒されました

腱鞘炎(60代 女性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

1週間前、料理中にトングを使い肉を持ち上げようとした際に前腕部に激痛が走り、その後痛みが引かない為、来院されました。

利き手の負傷でなおかつ書字も不可能であり、かなり日常生活にも支障がある状態でした。

また、手首も腫れていて小指側の腱に圧痛が強くみられました

しかし、このような激痛がトングで肉を掴んだだけで起きるのかと疑問に思い、

「普段から手に何か症状はありますか? 」と質問すると

「2年ほど前から冷たい感じがする」と仰いました。

そこで血行障害や神経の圧迫などがないか調べると、肩に前腕まで放散する圧痛点があり、そのポイントを治療すると手の冷感は改善していきました

その後、腱に対しての治療を行い、さらに負傷部をサポートする様テーピングを施しました。

その後も通院して頂き、1ヶ月程で包丁を持って料理ができるほどに回復し、その後も徐々にできることも増え約3ヶ月で完治しました

 

今回の患者さまは、普段から腕の血行や神経の流れが悪いことによって軽微な負荷で痛めてしまった例であると考えます。

普段から妙に腕がだるいとか、冷たい感じがするなどの症状をお持ちの方は、お早めにご相談下さい

上腕部の痛み(40代 女性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

1ヶ月ほど前から、上腕部に痛みがあり来院されました。

詳しくお話をお伺いすると、普段から肩や首がつらく、それに伴って上腕部に痛みが出るようでした。

そこで、検査をしてみると、肩関節の運動性や周囲の腱などに問題は無く、頚椎の神経根(腕などに繋がる神経の根元)からくる症状だと予想できました。

●治療法として
肩関節や上腕部の筋肉を緩める事よりも、頚椎のスムーズな動きを出し、神経の圧迫を取り除くことが重要となります。

まずは首回りの筋肉を緩め、動きが悪くなっている関節をゆっくりと動かします。強すぎる刺激や矯正は痛みの悪化の元にもなりますので、動きの少ない関節を見極め、ポイントを絞り治療するようにしました

治療後は腕の痛みが和らぎ、首も軽くなったそうでした

しかしこのような症状は繰り返し起こることが多いので、頚椎の動きが安定して出るまで通院して頂きました。

 

頚椎に原因のある痛みは、ご自身でのストレッチなどで治りにくい場合が多くあります。このような症状をお持ちでしたら、ぜひご相談下さい!

むち打ち症(30代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

自動車に乗車中、後方から車に追突された際に
「むち打ち症」を起こされた患者様です。

遠方で起こした事故で他の病院を受診後、当院を受診されました。
症状としては後頸部~肩背部の疼痛が著しく首を回す事が出来ませんでした
初診時の疼痛が強かったため症状が軽減するまで約1ヶ月かかり、医師の受診も1ヶ月に2~3回受けて頂きながら、その後治癒まで約3ヶ月を要しました。

当院では、交通事故でお怪我された方も多く来院されております。
お気軽にご相談下さい。

首の捻挫(30代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

子供を抱き上げた際に首の捻挫を起こされた患者様です。

初診時、首の動きが制限されており痛みが強く、同時に左腕の筋肉も傷められていました。

捻挫した局所には、消炎処置を施し肩から腕の筋緊張を和らげる処置を施した所、数回の治療で「疼痛は緩和し炎症症状も減少」したため首の牽引療法も加えて約10回の治療で治癒となりました

首の捻挫症状に関しては繊細な所で、放置すると痛みが長引く事がありますので、早めの受診をお勧めします

首肩のこり(30代 女性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

育児中のママですデスクワークでパソコンの業務が多く「首肩のこり」「目の奥の痛み」「頭痛」の症状で来院されました。

お身体を診せて頂いた所、後頭部から後頸部、肩背の緊張が強く手技療法にて施術した所各症状が改善し、とてもすっきりした表情で帰られました

当院では保険外の施術に関しても、国家資格保有者の先生が施術にあたりますので安心して通院して頂けます

お気軽にご相談ください

▲