カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
ASD 睡眠障害|自閉症スペクトラム(6歳/女児)
Nちゃんは「自閉症スペクトラム」と診断され、発語なし、多動、偏食、こだわり…特に睡眠覚醒がひどく、毎晩夜中の2時、3時に睡眠覚醒し朝まで眠らないという事が続いておられました。
大泣きの中、週一回の治療から開始しました。
眠れる日、覚醒する日…いろいろ変化が出てきました❗️帰る時「タッチ〜」してくれるようになりました❗️
現在は、こだわりも少なくなり睡眠も順調で楽しく学校に行けているとのことです
2週間に一度の治療継続中〜
自閉症スペクトラム、学校に行けている(10代/中学生/女子)
小学6年生の時から、イライライラすることが、多く落ち着きがなく、ASDのグレーと診断され、病院でお薬ものませていたとのことです。
最初は「うん」「わからん」とかの返事しかしてくれませんでしたが、現在治療開始して3年目となり、いろいろな話しを自ら進んでしてくれるようになり、現在学校へも行けています
現在、月に一回の治療で継続中です。
新規患者様からのお問合せ(2025年5月)
カテゴリ:その他の慢性病
ADHD・発達障害 |自分でお礼が言えた(9歳/女児)
多動や発達障害の症状が出始め、落ち着きが無い…人の話をあまり聞けない…かんしゃくなどもあり小学3年生の頃に学校へ行けなくなったとの事…
当院へ小児はりで通院された当初はフリースクールへ通いはじめていましたが、治療中も漫画に夢中で、質問にもなかなか答えてもらえませんでした…
はじめは週に一度の通院で、漫画は読みながらですが段々と質問にも答えてくれる様になってきました。
治療回数が10回を過ぎたあたりから日常生活も以前より落ち着きがみられる様になってきたとの事。
治療間隔もあけれる様になり、現在は月に1回の頻度で来院されています。
先日の治療中も、質問にはよく答えてくれています。終了時には何も言わなくても自分から『ありがとうございました!』と言ってくれました。
これにはお母さんも少し驚きの表情でした。
これからも、色々な事を吸収して成長して欲しいと思います。
自閉症スペクトラム・発達障害(11歳/男児)
自閉症スペクトラムで発達障害の症状もみられ、思う様にならない事などがあるとひっくり返ってかんしゃくを起こす事もありました。
現在、当院へ通われて2週間に一度の頻度で約4年半程通われています。
治療を続けられて、少しずつ質問の受け答えや落ち着きもみられ出しています。
何より治療中にひっくり反る事が無くなりました。
学校は一部支援級ですが、一般のクラスにも参加出来ていますとの事です。
今はお父さんと一緒に掛け算の九九を覚えるのに奮闘中です。
また、先日はこちらから何も言わなくても自分から『気をつけて帰ります!』と元気良く話してくれました。
自分のペースでより良い方向に向かってもらえると良いなと思います。
遠足でお友達と手をつないで歩くことができた!|自閉症スペクトラム(ASD)(6歳/男児)
自閉症スペクトラム(ASD)と診断された患者様。
初診時、親御様のお悩みは「落ち着きがない」「指示が通りにくい」「集団行動が苦手」でした。
治療3回目:すんなり保育園へ行くようになった
治療4回目:みんなと一緒に行動するようになった
治療6回目:調子良い・学芸会でセリフをしっかり言えた!
治療7回目:園で日直の担当になった(今まで出来なかった)・お友達の名前を読み上げたり、黒板や机を消すなどが出来る
治療9回目:遠足でお友達と手をつないで歩くことができた!
治療11回目:すごく落ち着きが出てきて、コミュニケーションがとれるように!
このように、〇〇くんが成長していくご様子に私たちも毎回驚いております✨
通院ペースは週1→2週に1回に。
引き続き、〇〇くんの成長のサポートをさせていただきます!お困りのことなどございましたらお気軽にご相談ください。
新規患者様からのお問合せ(2025年4月)
カテゴリ:その他の慢性病
九九も言えるようになった!|発語遅れ(9才/女児)
発語遅れの患者様。
5歳の頃、【明確な言葉が出ない】ということで、当院の鍼灸・真頭皮針療法を受診。
就学に向けて発語を促すことを目的で治療を行っていました。
通院歴:約4年
初診のあと、親御様から「発語が増えた」と仰っていただき、遠方のため月1回のペースで通院を続けていただいているうちに
「返事をするようになった」
「切り替えができるようになった」
「言葉のキャッチボールが少しずつとれるようになった」
と、たくさんの成長が見られ、今ではなんと「九九が言えるようになった」そうです(^^)
お友達とのコミュニケーションはあと少し、というところだそうですが、初診から○○ちゃんのことを知っている私たちからすると、本当にとても成長したと思います☺️
いつも遠方からお越しいただきまして、ありがとうございます。
引き続き、○○ちゃんの成長のサポートをさせていただきますので、お困りのことは遠慮なくご相談ください(^^)
言葉も増えてどんどん成長❗️(3才/男児)
言葉遅れ、コミニュケーションが取れない、多動、目を合わせない…などの気になる症状があり、発達障害の疑い…との事で当院を受診されました。
当初は泣いて押さえながらの治療でしたが、一年が過ぎ、嫌がりはするものの大人しく治療を受けてくれます
何より、理解力が出てきて会話もスムーズに進み保育園であったことも話してくれるそうです❣️
現在は月に一回の治療継続中です。
ますます元気に成長してくれることを応援します
発語の遅れ(7才/男児)
発語が遅く、語彙力、理解力が低いなどの症状があり、当院へ2年以上通われています。
治療を続けられるうちに、『よく話せるようになってきてます』と親御様からもお言葉を頂いています。
只、以前は刺針時に泣いてしまったり治療院に来る事さえ拒否したりする事もありましたが、近頃は針をする時も大人しく我慢できる様になって来ました。
『あと、何本?』と聞きながらも頑張ってくれています。
親御様もすごく我慢できる様になってきてると、感心されていました。
『宿題も以前より、自分から進んで出来る様になってます』との事です。
これからも、どんどん良い方向に進んで頂きたいと思います。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.