カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
よく喋るようになった|ASDのグレー・言葉おくれ(4歳/男児)
2歳の頃より通院してくださっている〇〇くん♪
初診時のご症状は
・単語2語文なし
・会話のキャッチボールできない
・こだわりが強い
・人見知り、場所見知り
など。
治療4回目(通院して約1カ月目)の頃、
「単語が出てきている!表情も良くなってきた!」と親御様(^^)
(例:「ママ~〇〇して」など)
また、治療を継続していただくうちに
・偏食がなくなった(なんでも食べるようになった)
・コミュニケーションがとれるようになった(スタッフにも「ばいばい!」と言ってくれる)
・よく喋る
・自分の要求を伝えてくれる
などの変化があり、保育園の先生も〇〇くんの成長に驚いているそうです。
これからも〇〇くんが楽しい毎日を送れるように、また、親御様のお悩みが解消されますよう、サポートさせていただけたらと思います(^^)
小児鍼灸・真頭皮針療法について↓
https://www.dojima-hari.com/sinkyu/child.html
大きな声で伝えてくれていたのが…(8歳/男児)
かんしゃく、発達障害の症状で約5年前から通院されています。
現在は2週間に1度のペースです。
ひっくり返りかんしゃくを起こす…こだわりが強くコミュニケーションもあまり上手く行えない状態でしたが、治療もおとなしく受けてくれて、『ありがとうございました。』のお礼もしっかり出来ています。
来院時も『○○です!』と大きな声で伝えてくれていましたが、近頃は少し恥ずかしそうに、小さな声になってしまいます。
色々と成長して感情の面も拡がってきている様に感じられますが、学校も問題なく楽しめているとの事で、これからも色々な事を体験していってもらいたいと思います。
※ホームページへはこちらからどうぞ↓
■小児鍼灸治療(発達障害)
https://www.dojima-hari.com/sinkyu/autism.html
倦怠感やだるさ|ADHD・倦怠感・だるさ(10代/男性)
倦怠感やだるさなどの症状があり、学校へ通えなくなり、当院の鍼灸・真頭皮針療法を受診。
週1回の治療を続けていただき、今では倦怠感やだるさもなく、体調が良いとのことです☺
(また、大学受験に合格し、部活にも入って学校生活を楽しんでおられます(^^))
人間は環境の変化などで無意識にストレスを抱えてしまうこともありますので、鍼灸治療でお身体のメンテナンスをしつつ、日常生活を楽しくお送りいただけますと幸いです。
鍼灸・真頭皮針療法についてはこちら↓
https://www.dojima-hari.com/sinkyu/normal.html
かんしゃくがほとんどなくなった!(7歳/男児/小学校1年生)
親御様がお子様のかんしゃくに悩んでおられ、ご来院。
・4歳頃から少しずつかんしゃくが出る
・6歳頃から症状がひどくなる
・運動会など、行事ごとがあるとストレスがかかり、楽しくてテンションが上がって友達などに手が出るようになった。
1回目:針治療のあとスッキリしたとのこと
3回目:家でも落ち着いてきているとのこと
5回目:一度怒ることがあったが気持ちを切り替えることができた
7回目:かんしゃくがほとんど出なくなった
気持ちの切り替えが早くなった
笑顔が増えた
など、良い経過を辿っております☺
治療継続中です。
<患者様のご意見・ご感想文>
↓
【当院の治療を受けようと思った動機を教えてください】
子どものかんしゃくがひどく感じていたから。
【初診時と比べて良くなったと思われる症状を教えてください】
かんしゃくがほとんどなくなった。
怒りっぽかったのが少し改善されている。
気持ちの切り替えが早くなった。
【治療内容に関するご意見・ご感想をお聞かせください】
いつも親子どちらにも寄り添って頂きありがとうございます!

学芸会でしっかりとセリフを言えました!|ASD(自閉スペクトラム症)( 6歳/男児)
・指示が通りにくい
・集団が苦手で落ち着きがない
などのASD(自閉スペクトラム症)の症状や
・会話は返事をするけど目を合わせない
・コミュニケーションがとりにくい
という状態で、当院へ来院された小児の患者様。
親御様としては集団生活をご本人様がうまく過ごせていない様子がお悩みでした。
初診の頃は針治療が嫌だと逃げたりしていましたが、ご本人様に最大限に安心して受けていただけるように接し、親御様のご協力もいただき、がんばってくれるとのことで、治療を始めることができました。
回数を重ねる毎に、だんだんと落ち着きが増えて、針治療も喜んで受けてくれる様に
また、
『学芸会でしっかりとセリフが言えました!』
『日直もできるようになりました!』
と、親御様よりすごく嬉しそうに話してくださいました
小学校へ入学もしましたので、色々な事を乗り越えてこれからどんどん成長をしてくれると良いなと思います(^^)
小さい頃から風邪をよく引いていたが、最近はほとんど引かなくなりました(5歳/女児/よく風邪を引く/保育園児)
初診当初はこだわりもあり、落ち着きがなく、すぐ風邪を引く・・と心配されることも多く、刺さない針治療「小児はり」を開始。
ニコニコと楽しそうに施術を受けてくれています。
治療開始から2年が過ぎましたが、気になっていたこだわりもなくなり、とても元気な女の子になりました(^^)
<患者様のご感想文(親御様より)>
↓
風邪をよく引くので、丈夫な身体に育ってほしくて、刺さない針をはじめました。最近はほとんど風邪を引くことがなくなりました。小児はりが終わると、みんなでドーナツを食べるのが約束になっていて、毎回ドーナツのために頑張ってくれています。

新規患者様からのお問合せ(2025年8月)
カテゴリ:その他の慢性病
ドリフ好き|自閉スペクトラム症(ASD)(30代/女性)
現在30歳代で、5歳の頃より自閉スペクトラム症(ASD)で言葉遅れ、パニック障害の症状があり、当院へ通い続けて下さっています。
現在は作業所で勤務しながら、月に一度メンテナンスで当院へ来られています。
様々な事に対応していく事が難しい場面もありますが、記憶力がすごくあり驚かされる事もあります。
昭和の話しが大好きで、いつも『ドリフターズ』の話をすごく楽しそうに話してくれます。
先日は1990年代に放送されていた『ママレード・ボーイ』というアニメに登場するボイスメモロボのキーホルダーをプレゼントに頂きました。
大切なキーホルダーをありがとうございます。
月に一度、これからも当院で心身共にリフレッシュして頂きたいと思います。
支えながら歩けるようになったよ(Kくん/5歳/男児)
カテゴリ:小児の難病・その他
早産により、歩行困難、言葉遅れによる発語なし、鼻腔チューブで栄養補給の状態…発達を促すよう当院を受診されました。
大泣きすると、吐いてしまうこともあるので慎重に鍼治療を開始しました。
治療後5ヶ月目にパパ、ママ、○×△※〜などの喃語らしきものがでてきました。
ご飯も全く食べなかったのが、プリンなら食べれるようになり…初診から2年が経った現在は、少食ながらも、おにぎりなど食べれるものも増えて、支えながら自分で歩くことができるようになりました❗️歩ける距離も伸びて来ました❗️
発語は少ないですが、こちらの話すことには理解を示し、嫌なことは嫌❗️としっかり意思表示するようになりました。
現在も2週間に1回で、治療継続中〜
感情の切り替えができるようになった|かんしゃく・こだわり(7歳/男児)
4歳頃から少しずつかんしゃくが出るようになったお子様。
だんだんと、手も出るようになり、トラブルになることもあるそうです。
当院で小児鍼灸を受診いただき、現在5回目です。
治療経過
2回目*落ち着いてきている
4回目*いい感じになってきている。針治療も嫌がっていない。
5回目*夏休み、一度怒ることはあったが、切り替えることが出来ていた!
夏休み中もいろいろ楽しんだそうで、良かったです☺✨
お子様のかんしゃくは、今までの生活のリズムがかわり、いつもそばにいた母親と離れる不安感などがきっかけとなって起こるとも言われています。
中には、小学校に入学して出る子もおり、脳の発育が盛んな時期に起こりやすいものです。
鍼灸治療でお子様の自律神経を整えることで、落ち着きが出て、感情をコントロールできるようにもなってきます。
引き続き、〇〇くんが楽しく過ごせるようにスタッフ一同サポートさせていただきますね!
お困りごとはいつでもお気軽にご相談ください(^_-)
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.

