カテゴリー: その他の慢性病

声がすごく出し易くなる(20代/女性)

カテゴリ:その他の慢性病

声が出しにくくお悩みのところ、当院での真頭皮針治療を受ける事に。

アルバイトでレジをしている時間も長く、声が出しにくい事が本当に辛かったとの事です。

1度治療を受けてみようと来院して頂いた様ですが、「針の治療の後はまだ少し違和感はあるけど、すごく調子が良いのでしばらく続けて治療してもらおうと思います。」

と前向きなお声も頂きました!

早く症状が良くなって、お仕事の負担も減らせられると良いですね。

今後も引き続き、ご来院お待ちしております。

針後は楽になる(50代/男性)

カテゴリ:その他の慢性病

頚椎ヘルニアで首の痛みがずっと続いている患者様で腰痛もあるとの事です。

 

忙しい毎日ですが、合間をぬって定期的に治療院にも通って下さっています。『針後はすごく楽になる』との事でお喜び頂いています。

 

趣味は野球の観戦やテニスもされたりする様ですが、お身体の調子を整えて思う存分趣味の方も楽しんで頂けたら何よりです。

新規患者様からのお問合せ(2023年10月)

カテゴリ:その他の慢性病

10月も大阪、大阪、兵庫、奈良、京都など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

発達おくれ
手の震え
足のだるさ
多系統萎縮症(MSA)
チック
パーキンソン病(PD)
脊髄小脳変性症(SCD)
ジストニア
声を出しにくい

※上記は10月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

新規患者様からのお問合せ(2023年9月)

カテゴリ:その他の慢性病

9月も大阪、大阪、兵庫、奈良、徳島、福岡など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

パーキンソン病(PD)
脊髄小脳変性症(SCD)
チック症の疑い
てんかん
ドラベ症候群
肩の痛み
左肩の痛み
自閉症
集中力のなさ
書痙
多動
脳性麻痺
発声障害
物事の優先順位をつけれない
痙性斜頸

※上記は9月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

痙攣性発声障害(21才/女性)

カテゴリ:その他の慢性病

『けいれん性発声障害』と診断され、声帯結節(ポリープ)があると言われた。

普段も声が出しにくく、しぼり出す様な声になるとの事でしたが、当院で針治療後、少し楽になったとの事です。

その後、数回の治療を経て、日により調子はばらつきはあるものの、来院前よりもよく声も出ている方だと思うとの事でした。

お仕事中でも声を出す事が多く、調子が良くなって来て良かったとの事でした!

鍼治療をしていた方が痛みがない事がわかった|帯状疱疹(72才/女性/自由業)

カテゴリ:その他の慢性病

左顔面に帯状疱疹ができ、完治したものの、その後ずっと左顔面に痛みが残り人知れず痛い思いを我慢されていました。

また顎関節症もあり、食事時や歯科の治療に影響がありました。

鍼灸治療後は顎の痛みが軽減❗️左顔面の痛みはさほど変化はなかったとの事ですが、1週間に一回の治療を継続していきました。

毎日お忙しいく1ヶ月も治療が空いてしまったのですが、「治療してもらっていた時の方が痛みが楽だった❗️」と言っていただきました。

完治を目指して現在も治療継続中〜。

新規患者様からのお問合せ(2023年8月)

カテゴリ:その他の慢性病

8月も大阪、大阪、兵庫、奈良、京都、愛知、高知、青森、仙台など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

パーキンソン病(PD)※複数名
脊髄小脳変性症(SCD)※複数名
注意欠如・多動症(ADHD) ※複数名
自閉症
言葉おくれ
胃の痛み
肩こり
肩の痛み ※複数名
腰痛 ※複数名
残尿感
低酸素脳症による意識呼吸身体障害
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脳性麻痺
手のしびれ ※複数名
てんかん

※上記は8月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

月経前症候群(PMS)が気にならなくなった(女性/20代/会社員)

カテゴリ:その他の慢性病

◾️初診時の症状

月経前症候群(PMS)(腰痛、腹痛、吐き気、頭痛、便秘など身体的なものから、イライラ、冷え、むくみなど)がきつい

 

◾️通院日数

3ヶ月

 

◾️現状

鍼灸治療により体内の血液の流れを促し、食生活の改善、日常生活で身体を冷やさない方法などのアドバイスを行いました🙏

ご本人様いわく、今では冷えやむくみが気にならなくなり、月経前、月経中の頭痛や腰痛もなく、周期も整っており、あのツラさはなんだったのだろう?と、気にならなくなっているとのこと☺️

本当に良かったです!

現在はお身体のメンテナンスを目的として治療継続中です

偏頭痛、慢性的な頚肩の凝り(40代/女性/会社員)

カテゴリ:その他の慢性病

(症状)

20代よりつよい慢性的な頚肩の凝りがあり、ここ5年前から症状悪化、定期的に頭痛(後頭部から頭頂部にかけて)も発症

ひどいときはロキソニンを毎回処方するほど

 

(経過)

施術メニューは初めの5回は「真頭皮針」を受けられ、メンテナンスで定期的に「関節可動域改善法(JO)」を受けてます

5回の「真頭皮針」による全身の針治療により、頭痛は消失、ロキソニンを飲むこともほぼなくなったとのこと。

そこから肩甲骨、頸椎などの可動域をつけるのと、かたまってしまっている筋肉をゆるめていくため「関節可動域改善法(JO)」に移行、そこから月一回のメンテナンスで比較的良い状態を保てるようになりました。

今では、ロキソニンに頼ることもなく頭痛もでていない、ご本人さんもセルフケアを頑張ってるご様子でつよい頚肩凝りに悩まされることもほとんどなくなったとのことです!

身体の調子は良いです|認知症(70代/男性)

カテゴリ:その他の慢性病

認知症の患者様の治療経過です。

◆通院日数:約8ヶ月

◆治療回数:15回

◆初診時の症状

物忘れ

首肩のこりなど

◆現在の状態

ご本人様からは、物忘れはちょくちょくあるが、身体の調子は良いとのこと(^^)/

ご家族の方からは、認知症の症状の調子が良くなっていると仰っていただきました。

○○様が毎日を過ごしやすくなっていただけるよう引き続きサポートいたします(^^)/

またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。

▲