患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
夜中に覚醒する|自閉症スペクトラム(5才/女児)
自閉症スペクトラムと診断されています。
明瞭な発語なし、目を合わさない、こだわりあり…中でも一番心配されているのが「睡眠が取れない、眠らない」でした。夜中に起きてテンションが上がり、家族を起こして回る…との事でした
「真頭皮針」を始め2年が過ぎました。
よかったり、悪かったりを繰り返しながら、現在は夜中の覚醒はほとんどなくなりました
週一回の治療で継続中〜
脳内出血の後遺症で麻痺していた右半身の神経を感じるようになった|脳内出血の後遺症(70代/女性)
カテゴリ:その他の難病
【スタッフコメント】
2024年に脳内出血により倒れ、リハビリを懸命に行い、歩行可能になったが、右半身の感覚麻痺と痺れ、痛みが残っていました。
治療2回目:足の指を動かすことができるようになる
治療7回目:麻痺していた右半身の感覚がわかるようになった!と仰っていました。
文字を書くことも難しかったのですが、「がんばって書いてみる!」と、治療の感想をご記入くださいました。
引き続き、○○様が日常生活を過ごしやすくなるようサポートさせていただきます!(^^)
<患者様のご意見・ご感想文>
↓
【当院の治療を受けようと思った動機を教えてください】
友人に聞いて
【初診時の症状に当てはまるものに✓印をつけてください(複数可)】
字が書きづらい・歩きにくい・足の症状
【初診時と比べて、良くなったと思われる症状を教えてください】
少し神経感じる
【初診時と比べて、治療を受けて感じたこと全てに✓印をつけてください】
お身体の状態=良くなった
心の状態=気持ちが明るくなった
【治療内容に関するご意見・ご感想をお聞かせください】
安心!!
脚関節の動きが悪い|右足首が上がらない(30代/女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
【スタッフコメント】
2024年10月頃から足首の関節が動きづらくなった患者様。
当院の関節「可動域」改善法(JO)を受診いただいています。
治療ペース:2週間に1回
施術内容:足関節の動きを良くするために、足の脛、ふくらはぎの筋肉の緊張を取り除く施術を行っています。
電気治療も同時に行い、電気の刺激で筋肉を柔らかくしています。
日常生活の指導としてストレッチ、靴の種類の変更をアドバイスいたしました。
足首が上がるようになったため、治療終了しました。
また何かあった際はいつでもご来院お待ちしております(^^)
<患者様のご意見・ご感想文>
↓
【当院の治療を受けようと思った動機を教えてください】
右足首が上がらなくなり、知人に相談し、紹介して頂いた
【初診時と比べて良くなったと思われる症状を教えてください】
足首が上がるようになった。筋の張りがとれた。
【治療内容に関するご意見・ご感想をお聞かせください】
また来させて頂きます!
ありがとうございました。
耳の症状は落ち着いています|メニエールによるめまい・閉塞感・低音難聴(50代/女性)
カテゴリ:その他の難病
メニエールによるめまい・閉塞感や低音難聴でお困りの患者様の治療経過を紹介いたします。
通院日数:約4年
初診時の症状:めまい、閉塞感、難聴(年々聴力が下がる)
現在:めまいが完全に治った。
聴力も下がることなく、安定している。
と、ご本人様よりお声をいただきました。
現在は月1回、お身体のメンテナンスで通院いただいております(^^)
またお困りのことなどございましたら、ご相談くださいね✨
パーキンソン病|当院へ通われて6年目(70代/男性)
カテゴリ:パーキンソン病
左手、左足の震え、文字が書き難いなどの症状があり2週間に1度、当院へ通われている患者様です。
絵画のご趣味があり、ご病気で移動も大変な中、外に出回り絵の題材になる場所探しをされておられます。
先日も、川沿いに咲く桜のとても綺麗な絵を頂きました。
当院へ通われて6年目になられます。
達成感のある事を持ち続けられるのはご病気の為にもとても良い事だと思います。
これからも、お身体の状態を保ちながらぜひ大好きな絵を描き続けて頂きたいと思います。
脊髄小脳変性症のふらつきで腰が痛い(40代/女性/主婦)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
脊髄小脳変性症でふらつきながらも歩行を頑張ってる患者様です。
腰が痛くて立ち上がりや、寝返りが出来ない患者様です。
1日でも早く腰の痛みを軽減させる為に、関節「可動域」改善法を受診しております。
施術としては横向きに寝て頂き、腰の筋肉の緊張を緩めて、腰の関節の可動域を広げております。
下肢、腰ストレッチをして筋肉に柔軟性をつけています。
(患者様の声)
治療開始から5回目から痛みが軽減しました!
楽に生活が出来ております。
ありがとうございます
言葉がでてきて理解力も増えた|言葉おくれ・発達おくれ(6才/男児)
言葉おくれ・発達おくれのお子様の治療経過をご紹介します。
3才の頃から通院開始し、約3年間通院いただきました。
通院ペースは週1回→2週に1回→月1回と、間隔を徐々に空けていきました。
通院の間、どんどん言葉がでるようになり、理解力も高まりました。
今年から小学生になるので、当院は卒業(^^)
これからの○○くんの成長を願っております。
ご家族の皆様もどうかご自愛専一にお過ごしくださいませ。
また何かありましたら、いつでもお待ちしております(^^)
(患者様のご意見・ご感想)
【Q当院の治療を受けようと思った動機を教えてください(簡単にご記入ください)】
1才の頃から発達が遅れているのが気になっていて、保育所に入り言葉の遅れがあったのでインターネットで調べたらホームページにたどりつきました。同じような子の体験談を見て、治療を受けようと思った。
【Q初診時の症状に当てはまるものに✓印をつけてください(複数可)】
言葉おくれ・理解力
【Q初診時と比べて、良くなったと思われる症状を教えてください(簡単にご記入ください)】
言葉が出て、理解もできる事が増えた
【Q初診時と比べて、治療を受けて感じたこと全てに✓印をつけてください(複数可)】
会話が増えた
【Qスタッフの対応に関する満足度に丸印をつけてください】
大変良かった
痛みがなくなるまでになりました。|肩関節周囲炎(五十肩)(50代/女性/会社員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
【スタッフコメント】
服の脱ぎ着の際、肩に痛みがありご来院。
当院の関節「可動域」改善法(JO)を受診されています。
左肩の筋肉をゆるめ、肩関節の可動域を広げる施術をし、神経痛の緩和として電気治療・温熱療法を行いました。また、日常生活上での動きの注意点や体操、ストレッチを指導。
大好きなスキーに無事に行けたと喜んでいただき、良かったです(^^)
お身体大事になさってくださいね。
<患者様のご感想文>
↓
日常のふとした動作から左肩に激痛が走り、それ以降Tシャツの脱ぎ着などの動作に困っておりました。はじめの問診で半年かかるとお聞きし、1週間→2週間おきに通院し、その半年で痛みが無くなりました。通院当初は一進一退のようにも感じられましたが、先生のご丁寧な説明に励まされ、痛みがなくなるまでになりました。
本当にありがとうございました。
ここに通って会話が増えました。|パーキンソン病(60代/男性)
カテゴリ:パーキンソン病
パーキンソン病の患者様の治療経過をご紹介します。
通院日数:約1年
通院頻度:2週に1回
初診時の症状:股関節の痛み、歩行時の痛み、歩行困難
もともと奥様が先に通院してくださっていました。ご主人も症状がお辛いとのことで、当院を紹介。現在はお2人で通院いただいております。
膝を曲げられるようになったり、おでかけする距離も増えたとのこと☺️
気持ちも明るくなり、奥様いわく、会話が増えたそうです☺️
いつも遠方よりお越しいただきまして、ありがとうございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
すごく落ち着きが出てきた|自閉スペクトラム(10代/男性)
自閉スペクトラムの症状があり、当院に3年弱通われている患者様です。
いつもお父様が一緒に付き添いで来られています。
当初は暴力や感情のコントロールができずパニックになり、不登校になってしまっていたりしました。
1〜2週間に一度、当院で真頭皮針の治療を受け続けられていますが、現在は治療中の質問にもしっかり答えてくれます。
お父様も『近頃はとても落ち着きがみられます』と嬉しいお声も頂きました。
これからもどんどん良い変化を重ねて、成長していってほしいと思います。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.