月刊 堂島だより

PDFデータ(堂島ヘルスケア通信 Vol3)
今月の堂島ヘルスケア通信のテーマ

身体を温める大切さ

身体は体温が1℃下がる度に免疫力も下がっていきます。体温が下がると、血液の温度も下がり、血管内の血液がドロドロになり、酸素・栄養素・免疫細胞などの運搬が上手く行かなくなります。そのため、身体が冷える=免疫力が下がることに繋がります。

内臓や筋肉は血液の循環によって温められています。冷えた血液が循環すると、

  • 自律神経失調症
  • アレルギー
  • 便秘
  • 肥満
  • むくみ
  • 生理不順
  • 生理痛

などを引き起こします。 また、血液は脳へも循環していますので

  • セロトニン
  • オキシトシン

などの脳内ホルモンの分泌も低下してしまいます。

実は冷え性かも?

  • お風呂上がりに冷える
  • 厚着しても冷たくなる
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 月経が遅れる
  • ダイエットしているが痩せない
  • 常にストレスを感じる
  • 舌が白い
  • 飲み物を飲んでいないが排尿回数が多く、色が透明
  • お腹の張り、ガスが溜まる
  • 甘い物・コーヒーが欲しい

セルフケア

つま先立ち

つま先立ちの画像

  • 5回を1セットとし5セット行う(1セット毎に休憩)

足首のストレッチ

足首のストレッチの画像

  • 足の指を曲げて血流を止める(約10秒)
  • 血流を再開させる
  • 左右5セット行う

自転車こぎ運動

自転車こぎ運動の画像

  • 仰向けに寝る
  • 腰から足を天井に向けて上げる
  • 自転車を漕ぐ動作をする
  • 30回目標

堂島コラム【当院おすすめ冷え性対策アイテム】

【太陽と世界】

  • 太陽/ピンポイントで温める
  • 世界/広い範囲を温める

どちらを使用するほうが良いのか気になる方はご相談ください!

耳ツボの画像
▲