スタッフブログ

バナナ

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊🍌

今日はちょっとした間食などにも大活躍するバナナについて少しお話ししようと思います。

 

みなさんはバナナは日頃食べられますか?

僕は時々思い出した様に食べだすと一定期間食べ続けたりします😙

(注)パーキンソン病のお薬を飲まれている方は、バナナの成分が薬の効果を下げるとも言われていますので、ご注意下さい。

 

【バナナの栄養】はざっとこちらです。

※100gあたり

(バナナの皮を向くと食べられるのは約120gといわれています)

●カロリー (93kcal )

●食物繊維 (1.1g)

・腸内環境の改善など

※腸内環境と脳神経との関係も近年示唆されています

 

●糖質 (21g)

・ゆるやかな血糖値の上昇(食物繊維による)

・糖質は肥満の原因の様にもいわれますが、実は体の大変大切なエネルギー源ともなります。

 

●ビタミンB群

・エネルギー代謝、神経の働きを正常にする

・むくみや、疲労回復に関与

・不足すると口内炎の原因に

 

●ナイアシン

・皮膚や粘膜の健康

 

●カリウム

・取り過ぎた塩分の調節

・むくみの予防

・心臓や筋肉の機能の調節

 

●マグネシウム

・骨を丈夫にする

・体の代謝作用に大変重要(酵素)

→抗酸化作用にも関係します

 

その他

・ポリフェノール

・トリプトファン(神経伝達物質のもととなります)精神安定、睡眠を促すなど・・

 

ちなみにバナナの皮にあらわれる黒い点々は脳内の伝達物質でもある『ドーパミン』が酵素と反応して出来るそうです・・🤔

 

またちょっとした間食やお食事にさくっと食べられるバナナはいかがでしょうか?

 

1日に1〜2本が適量のようです😊🍌

 

 

 

 

▲