スタッフブログ

子供達に少しでも楽しんでもらいたい…💕

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは 院長 前田登貴子です

当院にはお子様の患者様たちもたくさんご来院していただいています。

「治療」という子供達には不安なことも、少しでも和んでいただけるよう、いろいろなおもちゃもご用意しています😊

 

Oちゃんの作ったマグネットの作品〜

 

K君は鉄道博士❣️

いろんな電車について物知りで、教えてくれます❣️

子供達に心ときめく素朴なおもちゃも取り揃えています〜😊

これからも頑張って治療を受けて下さいね👍

子供達にも来てよかったと、思っていただける堂島針灸接骨院でありたいと思っています😊

超音波治療機って何?

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さんこんにちは😃
副院長の前田秀幸です。

超音波についてご説明します。
超音波は簡単にいうと振動させて身体を温めるものです。

身体の組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させて、身体の筋肉などの細胞を立体的に温めることができます。
超音波を使う事によって筋肉の緊張緩和、筋肉の深部で滞った血流の促進といった効果が期待できます。
適応疾患としては骨折や脱臼、打撲、捻挫、肉離れといった急性外傷の修復を促進できます。

もし、身体を最近痛めたりしてお悩みの方はお気軽にお話し下さい。

 

アート体験の場

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です😊

 

大阪駅の西エリア、まだ行かれたことない方も多いかと思います🙏

私は一番、西エリアが落ち着きます😌✨

 

 

と言うのも西側は

 

「多様なアート作品を展示し、アート体験の場を提供することで、大阪の文化やビジネスの発展、イノベーションの創出につながることを目指している」

 

とのことで、お店も駅の椅子も手洗い場も路線図も、数々のデザインが私の心に刺さるからです😌✨

見事に、アート体験させてもらっています🙏🎨

 

 

以前まで飾られていた路線図も、このような斬新なデザインでした🙌

 

 

 

 

 

 

また、「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画を描いている作者「荒木飛呂彦先生」によって

かつての大阪駅のシンボル「噴水小僧」を現代によみがえらせたパブリックアートも存在しており

 

 

 

荒木飛呂彦先生いわく、大阪の新たなパワースポットとなるように願って創られたそうです😊

ジョジョファンにはたまらないですねッ!

 

 

最近ではその制作風景が、西口駅改札前の壁一面に貼りだされています🙌

 

 

 

(制作の過程を見ることが好きな私は、非常にワクワクします😊)

 

 

ぜひ皆様にも西エリアの様々なアートを見たり、感じたらして、楽しんでいただきたいなぁと思います😊🙏

 

 

埴輪

カテゴリ:スタッフからお知らせ

鍼灸師の門野です😊

今回は埴輪(はにわ)のお話しを少し…

 

僕はその昔、埴輪と土偶(どぐう)は同じ様なものだと思っていました…(お恥ずかしながら💦)

 

(土偶はまたの機会に…😙)

 

埴輪とは古墳時代(3〜7世紀)に作られていた、粘土の素焼きで人や動物等の像になります。

お墓の装飾や祭事、儀式等で守護像や故人の魂を敬い、敬意を示す為のものであったとも言われています。

 

役目の割に、見た目は愛らしいものが多い様にも感じますが、…😙

 

現代ではちょっとしたキャラ扱いになっていたりもしますが、大きいもので2メートルを超えるものもあるらしいです👀

 

大昔から目に見えない存在を敬う文化は存在しますが、見えない、確認できないものを探究する心が現代よりも盛んだったのでしょうか…🧐

物が心に…心が現象に影響していく事があるのかもしれません😊

日向ぼっこ

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

先日、休日の朝に天気が良かったので、我が家の観葉植物達と一緒に日光浴しました☀🌱

 

今日はゲストのマリモさんも一緒に・・

何故か1つだけ浮いています・・😙

 

植物達はこの間にも光合成をしてエネルギーを蓄えているのでしょうか…

 

人間も光合成はできませんが、天気の良い空は少しの間、眺めているだけでも不思議と気持ちが少しスッキリしてきます🌞

 

 

お日様で植物達も喜んでくれている様な気がしました😊🌱

 

ユニークな靴下でJO💦

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま こんにちは〜院長 前田登貴子です

毎日寒いですがお元気ですか?

いつもユニークな靴下で私達を楽しませて下さるK様…💕

今日も鍼灸治療と関節「可動域」改善法←JOを受けてくださってます❣️

JO中に…「おっ…⁉️」

草履みたいな靴下が、見えました( ^ω^ )

 

「撮らせていただいてもいいですか〜?( ^ω^ )」とお伺いすると…

痛みに耐えながら「いいですよ〜汗 (≧∀≦)」との事…

ありがとうございます〜笑( ^ω^ )

「痛いけどJOの後は足が軽くなる」との事❣️

お優しいK様…これからもスタッフ皆んなでサポートします〜

いつもありがとうございます(^o^)

オリーブの木

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さんこんにちは😃

副院長の前田秀幸です。

実は家で小さなオリーブの木を育てています✨

オリーブは幸福の木とも言われており、「平和」「知恵」「安らぎ」「勝利」などの意味があり、昔からオリーブは平和のシンボルツリーとして知られています!

観葉植物としても見ていて楽しむ事が出来るので楽しいです!

 

最近、意識して口にしているもの。

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

私がここ最近意識して口にしている食材があります🙌

 

 

「めかぶ」

 

 

です。😆

 

 

しかし、めかぶだけで食べるのは味気ないので

 

 

 

 

 

このように、オートミール(白米でも可)の上に、めかぶ、わかめ、納豆、キムチ(にんにくなし)、たまごを乗せ、少しだけポン酢をかけて食べるのが好きです🙌

 

タンパク質や食物繊維など、自分に必要だなと思う栄養素が含まれた食材を入れ込んで、おいしくいただいてます😊

 

 

 

めかぶの栄養をまとめましたのでぜひご覧ください🙌

 

 

 

 

①生活習慣病の予防

天然の食物繊維、アルギン酸が含まれており、脂質や糖やナトリウムを吸着して体外に排出

肥満や高脂血症、糖尿病、高血圧など生活習慣病の予防に。

 

②便秘予防・整腸作用

水溶性食物繊維、フコイダンが含まれており、便秘予防や整腸作用といった効果を発揮。

 

③骨を形成する

カルシウムとともに骨を形成するマグネシウムも豊富。

 

 

 

ちなみにめかぶは、ワカメが子孫を増やすための生殖細胞の集まりだそうです😳

(スーパーに販売されているのは細かく刻まれているもの)

 

繁殖のために重要な部位であるため、ワカメの葉の部分よりも栄養成分が多いのだとか💡

 

 

海藻系は本当に栄養たっぷりなので、めかぶなどを普段のお食事に取り入れてみてはいかがでしょうか😊🙏

 

 

時間の矢

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

年が明けて、1月もすでに半分が過ぎようとしています。

 

ちなみに僕は今回の年末年始は、気がつけばお家の掃除や整理をしている率が非常に高かった気がします・・💦

 

1時間が10分くらいの感覚に襲われました。ある意味「時短」でしょうか・・🥲

 

この貴重な『時間』ですが、さかのぼれば中国の古文学より伝わる『光陰矢の如し』との言葉があります。

はるか昔から、時間の大切さは説かれていたのですね。

この言葉の意味は、「年月が過ぎていくのは矢の様に早く、1度放たれたら戻って来ない」という意味が込められている様です。

 

限られた時間を大切に生きましょうと思い返させてくれる言葉ですね。

 

日常のほんの小さな事であっても、『今』を存分に味わいながらこの『矢』に乗って日々を過ごしていきたいと思います😊

はじめての門戸厄神東光寺

カテゴリ:スタッフからお知らせ

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

今年、本厄ということもあり西宮市の門戸厄神東光寺へ初めてお参りいたしました🙏

 

 

 

 

 

こちらの歴史は天長六年(829)、平安時代から始まるそうです。

 

 

 

 

嵯峨天皇、42歳の厄年の時

愛染明王と不動明王が一体化し、諸々の災厄を打ち払う霊威を夢で見ました。

 

 

 

夢の話を弘法大師(空海)さんにお話したところ、弘法大師さん自ら白檀木に両明王が一体となった厄神明王像(秘仏・両頭愛染明王像)を三体刻んだとされています。

 

 

 

その三体のうち、今もなお残っているのは門戸厄神東光寺のみとのこと。。😳

 

 

 

 

厄神明王は、人々を様々な災厄から守り、幸福をもたらすとされています☀️

 

また、厄除けだけでなく、開運、病気平癒、家内安全など、様々なお願い事にご利益があるので、厄年でなくてもお参りして大丈夫です🙆

 

 

 

しかし、厄年と言われる年齢になれば、精神的に、肉体的に、様々な事柄によって不調を起こしやすい、調子が悪くなるイメージが強いですよね💦😨

 

単に厄災が起きるのではなく、これまでの自分の行いの結果、という考え方や、

また、「役」に通じ、大きな役割、節目ともなる年齢なので、一つの区切りという考え方も存在します😊

 

良いも悪いも、自分自身の成長に繋げ、この厄年をきっかけに変わっていきたいと思います😊💪

 

▲