カテゴリー: 腰・臀部・膝・下肢の症状

ギックリ腰(20代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

自宅で重量物を持ち上げた際に腰を痛めた患者様です。

初診時は歩くのもつらそうな状態でしたが、筋肉の緊張を和らげ、骨盤のバランスを整えることにより、5回の施術で痛みは改善しとても喜んでいただきました😄

旅行中に・・・ギックリ腰(40代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

旅行中に荷物を取ろうとした時に

『ギック』と腰に激痛が走り腰を痛めてしまった患者様です。

当院の接骨の治療と、針治療を受診されています。

治療はハイボルテージと、マイクロカレントのコンビネーション電気治療と、手技療法、腰の患部による針治療を行いました。

(患者様の声)

まだ違和感はあるが1週間もかからずに痛みが消えてよかったです。

一時はどうなるかと思いました。

ありがとうございます。

右腰重だるさ、痛み(20代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

右の腰の重だるさと疲れがたまってくると少し痛むとのことで来院されました。

施術は、関節「可動域」改善法を行いました。

座った状態で後ろから姿勢をみてさわってみると、右の腰からお尻の部分の筋肉が硬くなっているのと、左の肩と肩甲骨の部分の筋肉がだいぶ硬くなっていました。

おそらく左の肩と肩甲骨周りが硬くなり動きがわるくなり、対角線上の右の腰からお尻が代償して軽い痛みや重だるさとなってる状態だと思われますので、左の肩、肩甲骨の動きをつけ、腰を弛めました。

施術後、だいぶ軽くなり左右差もなくなりました😉

身体のバランス大事です。しっかりバランスを取れた状態を保つために筋肉を弛める治療を続けて頂く予定です。

股関節痛(40代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

子供を無理な体制で抱き上げた際に捻り痛めた患者様で、立ち座りの動作が特に痛むとのことです。

股関節には多くの筋肉がついていますが、特に緊張の強い筋肉を緩めてあげることにより1回の治療で立ち座りは楽になりましたが、違和感が残っていたため継続して施術を続けた所、約1カ月で症状も改善したため治癒となりました😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

足首の痛み(40代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

ジョギングをしていて最初は痛みが足の指の間に感じ、その後足首の前に痛みが広がってきたとのことで来院されました。

患部を診た所、足首全体に腫れが診られ原因として、走行時のフォームを変えたため、ある部分に負荷がかかっていたと考えられました。

テーピングを施し、しばらく安静にしてもらい腫れを引かせるように施した所1週間で少しずつ腫れが引いてきました。

その後少しずつウォーキングから始め約4週間で走れるようになったととても喜んでいただきました😄

◆夏期休暇のお知らせ◆

8/14(金)~16(日)は夏期休暇の為、休診させていただきます。
17日(月)から通常通りご予約可能です。

※夏期休暇中にメールなどで頂きました「ご予約・お問い合わせ」につきましては8月17日(月)以降、順次ご連絡させていただきます。

坐骨神経痛(41歳 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

営業職になって6年たった時に症状がでてきました。
新幹線や電車のイスにすわるとお尻にしびれがあり
東京⇔大阪間のあいだに、なんども立たないと座っていられませんでした

何件か針もうけましたが症状が改善されずこまっていました。
たまたまスマホで見つけた堂島針灸院で施術をうけました
問診からあり、トータル的に改善案を提案してもらい通院することにしました。

約9ヵ月かよいましたが、今ではお尻のしびれもなくなりました。

本当にありがとうございました。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

太ももの裏側の肉ばなれ(40代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

ゴルフ場にて斜面のある所で足を滑らせた際に太ももの後ろに痛みが走り、その後歩くと痛むということで来院された患者様です。

痛めてから翌日には患部の内出血は見られなかったため、軽度の症状と見たのですが、2日後から内出血が見られました。

アイシングと圧迫固定を施し出来るだけ歩かないようにしてもらい、患部の血流を促進してあげるよう施したところ、約4週間で歩行も楽になり、日常生活は通常通り出来るようになりました😊

その後ゴルフも出来るようになりとても喜んでいただきました⛳

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

下肢の痺れ(30代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

おはようございます!鍼灸あんま師の中別府です😊

今回の患者様は、左足の内側が夕方になると痺れがでてくるという症状でした。

お身体を診てみますとだいぶ腰の下部、大腿部、下腿の筋肉が硬くなっており、普段ずっとデスクワーク作業で座りっぱなし、坐骨神経痛の様な症状となっておりました。

坐骨神経の通るラインの筋肉が硬くなりすぎて神経や血管を圧迫し、身体が一番疲れる夕方に痺れがでてしまう状態。

治療として、関節「可動域」改善法(JO)を受けて頂き、痺れの原因となる筋肉を緩めました。

1回の治療で本人様は、血流が流れる感覚がありだいぶ楽になったと喜んでいらっしゃいました😀

引き続き良い状態を保って頂くため、1週間に1回来院して頂いてます。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

ぎっくり腰(53歳 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

在宅勤務が多くなった事からかぎっくり腰になりました
最初は歩くのも辛かったですが 施術をしていただいて楽になりました
数回施術をしていただいた頃から 腰にかかる負担なども意識できてきたこともあり日常生活でも腰痛にならない様、努める事ができる様になりました。
日常の生活習慣なども確認いただきながらアドバイスをいただけ大変ありがたかったです。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

座骨神経痛(40代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

テレワークで長時間デスクワークをした後に重量物を持ち上げた際に、腰からふくらはぎまで痛みが走り歩くとつらい💦と来院された方です。

5年ほど前にも同じような症状で来院されており、前ほどではないが早めに来院されました。

幸い症状も軽かったため、3週間程で症状は改善しとても喜んでいただきました。 😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

▲