患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
耳の聞こえが随分良くなった(70代/男性/難聴)
カテゴリ:目・耳・鼻・口の症状
◆治療内容
月1回:鍼灸・真頭皮針治療
月2回:関節「可動域」改善法(JO)
を受診いただいております。
◆スタッフコメント
長年通院していただいている患者様で初診は卓球による肘の痛みでご来院。
耳の聞こえが悪くなり、体育館での音の反響が耳に辛く、難聴の治療を開始
◆治療のご意見・ご感想
耳の聞こえも随分良くなられ、体育館で練習していても「耳の辛さがない」とのこと。時々痛められる膝の治療も同時に行っており今では走れるようになるまで回復!
この調子でこれからも元気にお過ごしいただけますように(^^♪

左のお尻の痛みがなくなった(80代/男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
長年通過(初診日:平成3年)されてる患者様です。
毎週、鍼灸・真頭皮針治療と関節「可動域」改善法(JO)を受けてくださっています😊
先日、長時間座っていたことと、がんばってゴルフをした結果、左のお尻を痛めたとのこと💦
痛めた時は、杖をついて来院されていましたが、最近は杖をつかず来院されております😊
帰り際に窓口で、「よくなってきたよ😊」と笑顔でお話ししてくださって、嬉しく思います✨
いつも面白いお話しで楽しませてくださいまして、ありがとうございます☀️
腰痛(40代/男性/会社員)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
今回の患者様は、1週間前に仕事で長距離運転をして、車から降りる時に腰がピキっとなり、それからずっと痛みがとれない状態でした。
4年程前に大きなぎっくり腰をされていて、その時から腰はあんまり良い状態ではなかったということでした。
靴下を履く動作などの前かがみの姿勢がまったくできない状態で来院されました。
施術メニューは、真頭皮針治療を受けられています。
背中から足まで筋肉がとても硬くなっておりました。
一回の治療で、帰られる頃には痛みは消失し、スムーズまではいかないですが、前かがみ姿勢をできるようになっていらっしゃいました。
違和感がまだ少しあるため、2回目もしっかり違和感をとるため治療させて頂く予定となっております。
首が右へ向く…(50代/男性/会社員)
カテゴリ:ジストニア
首が右へ向くようになりジストニアと診断されて、6年が経っておられます。
その間、ボトックス注射を3ヶ月に1回ずっと打たれており、改善の兆しが見られないので当院に来られました。
首が右へ向くので左手に痺れがあり、日常に支障が出てきておられました。
「真頭皮針」を施し、関節「可動域」改善法の治療も併用して受けていただいています。治療後は首がとても楽になり、数字の1が書けたとのこと❗️(今までは震えて書けなかった)
症状の良い日も変わらない日もありますが、全体的によくなってきておられます😊
いつも楽しいお話をありがとうございます。
この調子で一緒に頑張りましょう〜😉

多系統萎縮症による歩行困難(70代/男性)
カテゴリ:その他の難病
当院の関節「可動域」改善法と真頭皮針療法を受診されています。
関節「可動域」改善法では、身体の安定感を出す為に、腹部とハムストリングの筋トレを行っております。
そして首、骨盤、股、膝、足首の調整を行い、少しでも日常生活を過ごしやすいようにアプローチをしています。
(患者様の声)
ふらつきはあるが、身体は安定している、夜のおしっこの回数も減って、起きあがった時の転倒も減りました。
ありがとうございます。
声の調子が良い(過緊張性発声障害/20代/男性/大学生)
カテゴリ:その他の慢性病
ペインスケールを紹介いたします📝
【症状】
声が出しにくい
【通院内容】
約2ヶ月
鍼灸・真頭皮針治療を受けていただいてます
【治療回数】
6回
【ペインスケール】
⚫︎身体の状態
とても良い
⚫︎心の状態
気持ちが明るい✨
初診後はあまり変化を感じなかったとのことですが、治療を続けるうちに「声の調子が良くなってきた」とのこと😊
むしろ「悪くなる前の普通の頃に戻った」と仰っていただきました。
週一回のペースでしたが、月一回に変更し、継続して通院していただく予定です😊
喃語のようなものがでてきた(7才/男児/小学生/自閉症)
ペインスケールを紹介いたします📝
【症状】
発語なし
こだわりが強い
指示が通じない
など、自閉症の症状でお悩み
【通院内容】
約4ヶ月
鍼灸・真頭皮針治療を受けていただいてます
【治療回数】
20回
【ペインスケール】
⚫︎身体の状態
良い
⚫︎心の状態
笑顔が増えた!
気持ちが明るい✨
他にも、親御様より「まだ発語はありませんが、喃語のようなものは増えている」とのこと😊
物を″かして″と、口パクをするようになったり、首をコクっと頷き、あいさつをしてくれるようにもなりました😊
治療が始まるときに「○○くん横になってね〜」と話すと、すんなり横になってくれたり、話してることを理解するようにもなりました。
少しずつ良い変化が現れているので、週一回のペースでしたが、二週に一回に変更。
これからも○○くんの成長を願っています😊🌟
一緒にがんばろうね😊
四十肩(40代/女性/主婦)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は、3か月程前に右腕を挙げようとすると痛みが肩にでて、可動域に制限がかかってしまい、洋服を着たり、髪をくしでといたりする動作に支障があるということでした。
治療メニューは関節可動域改善法(JO)を受けられています。
週2の治療を1ヶ月、週1の治療を1ヶ月、現在2週に1回の治療となっております。
最初の1ヶ月で痛みはほぼ取れました。
可動域に関してはすぐに完全にスムーズに動くようになるというのは難しく、2ヶ月目終わった頃に日常生活ではまったく支障のでない程度になってきました。
3ヶ月目になると肩の可動域制限はほぼなくなってます。
現在3ヶ月目は身体の全体のバランスを整える、身体全体の柔軟性をつけるために2週に1回程度通院していただいてます。
もっと関節の動きを良くして、柔軟性をつけ、再発防止のために、治療を頑張りましょう!
小脳萎縮症(68才/女性/主婦)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
68才 女性 主婦
数年前から、ふらつき、喋りにくい、字が書きにくい…などの症状が現れ、検査の結果「小脳が萎縮している」と言われてだそうです。
年々、症状がひどくなってきたとのことで、当院を受診されました。最初は詰めて治療されてましたが、コロナ禍で半年以上治療が空いたにも関わらず、フラつきもほとんど感じず毎日趣味のフラダンスもできているとのことです😊現在、1ヶ月に1回の治療継続中です
腰椎椎間板ヘルニア(50代/女性/会社員)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
10代の時からヘルニアが発症し、現在まで症状は落ち着いていたのですが最近になり痛みがでました。
当院の関節「可動域」改善法を受診されています。
関節「可動域」改善法では、背部の筋肉の緊張を取り除く治療と、関節の可動域を広げ、足首の調整を行なっております。
(患者様の声)
治療後は症状が少し軽減しています。
この調子で通院をして治していきたいと思います。
ありがとうございました
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.