スタッフブログ

寒暖差に注意

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さん
こんにちは🌞
副院長の前田秀幸です。

少しずつ春になって暖かくなってきたと思ったら来週から寒くなりますね😅
なので今回は寒暖差が身体に及ぼす症状を少しご説明しますね!

人の体は外気温が高いときには汗によって体温を下げ、逆に外気温が低いときには体の熱が逃げないようにしたり、熱を産生して体温を36°~37°度前後にします。これらの働きは自律神経によってコントロールされています。
寒暖差が大きいと、自律神経が絶えず気温変化に対応する必要があり、通常以上に負荷がかかってしまいます。その結果、体温の調整にかかるエネルギー消費量が大きくなり、心身の不調が起こりやすくなるのです。

その結果下記の様な症状がでます。
* 体調不良
* 熱
* 疲労感
* 肩こり
* 頭痛
* めまい
* 耳鳴り
* ふらつき
* 手足の冷え、むくみ
* 便秘や下痢
* 不眠
* 食欲不振、胃もたれ
* 不安感やイライラ、落ち込み
* 肌荒れ

予防としては
* 規則正しい生活をする!
* 身体を温める食べ物を多くとり冷やさないようにする!
* 散歩などの適度な運動をする!
* 首肩の筋肉をストレッチをして身体を硬めないようにする!
* 38~41度の湯に首までつかり体の芯まで温める!

皆さんも寒暖差には油断せずに行動して下さい✨

▲