スタッフブログ
お灸の効果って何?
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さん
こんにちは😃
副院長の前田秀幸です。
今回はお灸について少しお話しします。
お灸の5つの働き
① 血流を良くして、冷えや痛みを改善させる。
温熱刺激により血管が拡張し、滞っていた血液の流れがスムーズになり、血流が改善されることで、冷え・肩こり・腰痛・むくみ・神経痛などの症状が緩和されやすくなります。
また、血液は酸素や栄養を運び、老廃物を回収します。
② 自律神経を整え、リラックス効果を生む
お灸の温かさは、交感神経と副交感神経のバランスを整える働きがあります。
これにより、不安・イライラ・睡眠不足・疲労感など心身の不調を和らげる効果が期待できます。
③ 自然治癒力・免疫力を高める
お灸の温熱刺激は、体を活性化させ、体質改善を目的に行われることも多く、風邪をひきやすい方、慢性的に体調不良が続く方には予防的な効果も期待できます。
④ 痛みや炎症をやわらげる
慢性的な痛みやコリは、血流不足や神経過敏が原因となっていることがあります。
お灸で温めることで筋肉が緩み、血流が改善し、痛みや違和感が軽減されます。
⑤ 胃腸の働きを整える
お腹周りのお灸は胃腸機能を整え、便秘・下痢・食欲不振・消化不良などに効果があります!
お灸はこのような症状におすすめ!!
冷え症・むくみ・疲労感が取れない・肩こり・腰痛・膝痛・神経痛・胃腸の不調・自律神経失調・更年期症状・不眠・月経不順・生理痛などに効果があります。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.