カテゴリー: スタッフからお知らせ
プレゼント🙏
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは!
鍼灸師の門野です😊
先日、院長から素敵な手ぬぐいをプレゼントして頂きました!
紺色を基調にした綿の素材で、『酒屋のシンボル』をモチーフにされています😄
商品ブランドの名前にもなっているこの『kenema』は漢字で『気音間』と書きそれぞれ、
『気ke』 美しい気配
『音ne』 美しい音色
『間ma』美しい間合い
をあらわすそうです😄
なんだかこの一面だけで日本の心意気が伝わって来そうな良い一品です。
・・院長から『手ぬぐいにどうぞ』とプレゼント頂いたのですが、デザインと綿の質感が良くて飾っておこうか・・とも密かに考えております〜😙
良い品をありがとうございます〜!🙏
堂島課外研修 Vol.1
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま こんにちは〜
院長 前田登貴子です
毎日の酷暑にぐったりですが、まだまだ夏はこれからです💦熱中症に気をつけて下さいね🤣☀️
先日の休診日に課外研修を実施しました(自由参加です)
高槻にある「JT生命誌研究館」
https://www.brh.co.jp/
すべての生きものが細胞の中に、それぞれが38億年をどのように生きてきたかの歴史をわかりやすく展示されていて、改めて細胞やDNAについて学んできました❣️(←ここ、特に子供達にお勧めです👍)
その後…時間があったので京都へ移動し、「建仁寺」へ行きました😄
法堂(はっとう)では、小泉淳作画伯筆の「双龍」を拝観しました✨
圧巻です…‼️☺️
デジタル複製された「雲龍図」の襖絵
建仁寺は十一面観音や釈迦如来様がお祀りされていて、砂庭の庭園で心洗われるひと時を過ごしました✨✨
開運と勝利の神様…摩利支尊天堂へも参拝させていただきました🙏(阪口さんのブログでも投稿しています)
神様の使いとされるイノシシがたくさん…❣️✨
外国人観光客も多く、めちゃくちゃ暑い日でしたが、充実した課外研修(自由参加)となりました☀️
しまおさん
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さんこんにちは😃
鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁
最近患者様から、駐車場の行列何?って質問が多いのでお答えします。
お昼にお弁当を売ってるお店です。
一つ500円でなかなかのボリュームでとても美味しいお弁当です。
11時30分ぐらいから売り始めて、早い時は30分で売り切れになるお店です!
気になる方は一度食べに行ってみて下さい。
3Dモデル
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です🐻
皆さまはすでにご存知だと思いますが。。
Googleで、動物・恐竜・建造物など、さまざまなものを検索すると、種類によっては検索結果にそのオブジェクトの3Dモデルが表示され
部屋の中に対象物を映し出し、360度自由に回転させたり、拡大したり、詳しく見ることができる
ということを、最近知りました👀
例えば、、
Googleで「クマ」と検索し
「実物大のヒグマを近くで見る」をタップ📱
「周囲のスペースに表示する」をタップすると、自分の部屋などに3Dのクマを出現させることができます🐻
あまりの大きさに「これは…遭遇したらやばい…」と恐怖を抱くほど、クマの恐ろしさも実感しました💦😅
3D表示されないものもありますが、、皆さまいろいろ検索してみてください〜🙌
結構おもしろいですよ☺️
入道雲☁
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは!
鍼灸師の門野です😊
先日のお休みの日にモクモクと発達している雲を写真に撮ってみました☁…
入道雲(積乱雲)かな…☁
といった感じですが、中はとてつもないカミナリがなっている様です🌩😵
入道雲は高さ10kmを超え、成層圏で天井になる為、最終的には天辺が潰れた様な形になるそうです。
気温は入道雲の上部でマイナス50℃くらいまで下がっているらしいですね😳
なんとかその冷気を地上に分けてほしいと単純に考えてしまいました…🐙💧
出来れば今度はもう少し涼しげな雲を撮りたいと思います🎐😊
蓮の花
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です💁♀️
先日、中山寺へお参りに行った際、蓮の花が飾られていました🙌
(お目当ては閻魔大王です🙏笑)
仏様が座ってるお花だ🪷
くらいにしか認識していなかった蓮の花🤭💦
いろいろ調べてみました📝
『蓮の花』
・植物のなかでもっとも古いもののひとつ
・およそ1億4000万年前に、すでに地球上に存在していたといわれている
・日本では約2000年前の弥生時代の地層からハスの実が発見されている
・蓮の花の地下茎が肥大化したもの=れんこん
(恥ずかしながら、、
古代から存在していたことはもちろん
まさか蓮の花の地下茎=れんこんだとは知らず
れんこんはれんこんだと思っておりました🫣🫣
知らないことばかりです🫣💦)
また、開花時期には、早朝に咲いて昼前には散るそうで、、😮
この日見たこの子も、あのあと散ったのかな。。(改めて見るともうすでにつぼみかけてる??)
などと考えると、もっと良く見ておけばよかったな、がんばって咲いてたんだなとか、感心を持ちながら眺めたら良かったです。。🙏🥲
そして最後に
沼泥の中で育ち、美しい花を咲かせ実を結ぶことから、蓮の花は仏教の思想では
『泥沼=迷い』の中から
『花と実=悟り』を結ぶ
という、仏様の教えだと考えるそうです📝
迷いと悲しみ苦しみを感じるからこそ、悟りという実を結ぶ🙏。。
蓮の花の姿のような心で、日々過ごしたいものです😌
Amazonあるある
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは〜 院長 前田登貴子です
毎日のように、熱中症警戒アラートが入ってきますね🤣💦昨年より、かなり多い気がしますね💦
さて…皆さんはAmazonで買い物したことがありますか? かなり便利で私もたまに利用します👍 先日もお灸に使うものを、サンプルとして(とりあえず1個)を注文しました👍
3日後に届いたのですが…
なかなか大きなダンボール箱に、隙間を埋め尽くすかのように紙がびっしり入っており…
取り除くと…
あっ…💦
確かに注文したものが1個だけ入っています…💦🤣
注文した物と、梱包されてくる箱の大きさは関係ない…というAmazonあるあるでした…😅👍
家の前にマスカット!?
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さんこんにちは🌞
鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁
家の前にぶどうが作られていてビックリしました!
これはマスカットかな?って思うのですが・・・笑
マスカットってこんな感じで作られてるのだと知ってビックリでした😄
戦国武将も信仰した神仏
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です⚔️
先日、院長と副院長と一緒に、京都最古の禅寺『建仁寺(けんにんじ)』へ行ってまいりました🙏☀️
きっと院長も副院長もこの日のことをブログに載せると思いますので。。🤭笑
私は、建仁寺に隣接している『禅居庵(ぜんきょあん)』
で、
お祀りされている『摩利支尊天(まりしそんてん)』という神仏をご紹介します🙌✨
◆摩利支尊天(画:葛飾北斎(かつしかほくさい))
陽炎が神格化した、仏教の守護神・古代インドの女神、「Marici(マリーチ)」
※日本では男神化されていたりします。
陽炎のように変幻自由な捉えようのない実体で、進路を障害されずに光の速さで突き進むとされ、
『運を開き、厄を除き、勝利に導く』
という御利益があるといわれています✨
『毛利元就』『楠木正成』『前田利家』『大石内蔵助』など、ときの武将や戦国大名なども摩利支天を信仰していたそうです⚔️
(前田利家は兜の中に摩利支尊天の仏像を入れていたとか✨)
摩利支尊天の従者がイノシシのため、あちらこちらにイノシシが🐗🐗(かわいいです😍)
戦国時代ではありませんが、現代は現代で様々なことが起きております。。
『護身除災』『厄払い』
などのご利益も与えてくださる摩利支尊天様に御祈願なさってみてはいかがでしょうか☺️🙏
帰り道🌕
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは!
鍼灸師の門野です😊
先日、自宅までの帰り道にまたキレイな月が見えたので写真を撮ってみました🌕
この日は満月だったようです…
7月の満月は『バックムーン』と呼ばれ雄鹿をイメージしてるそうです。
この名前の由来はネイティブアメリカンの部族の人たちによるもので、毎月来る満月を数えていく為に、ひと月毎に名前をつけていったのが始まりだそうです・・
昔の人達は太陽や月、山や川、海など自然と共に生きて、とても大切にしている印象です😊
時々こうして、思い出した様に自然を感じるとほっとします✨
今日もお読み頂きありがとうございました😊
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.