カテゴリー: 脳質周囲白質軟化症(PVL)
-
症状別カテゴリ
新規患者様からのお問合せ(2023年11月)
カテゴリ:その他の慢性病
脳室周囲白質軟化症(PVL)の患者さま|(6才/男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
6年前から当院に治療に来てくれています(^^)
ずっと泣きながら治療を受けてくれていましたが、すっかりお兄ちゃんになり、よくお話しし、針も全く泣かずに頭〜足まで治療させてくれています(^。^)
真頭皮針治療と共に、リハビリやオペなども行いながら、現在はかなり足の緊張もなく元気に過ごしてくれてます。
この調子でこれからも頑張っていきましょう
ステップアップに繋げることができました|脳質白質軟化症 [ PVL ](5才/男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
【スタッフコメント】
当院の真頭皮針療法と関節「可動域」改善法を受診されておりました。
真頭皮針療法では頭と足に針を刺して、尖足をこれ以上悪化させないようにアプローチをし、関節「可動域」改善法では硬くなっている足の関節を緩めて動きやすい状態にしたり、ご自宅で出来るアプローチや、治療方法の選択、その他の相談にも乗っていました。
【治療のご意見・ご感想】
進行の悪化は防ぐことができたと思います。
治療の選択肢があることを先生から教えていただき、ステップアップに繋げることができました。ありがとうございます。
また関節の方でお世話になると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
独歩できるようになった|PVL(2才/女児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
PVLの患者様の治療経過です。
◆通院日数:約5ヶ月
◆治療回数:30回以上
◆初診時の症状
・歩行困難
・言葉遅れ
・目が合いにくい
◆現在の状態
・独歩できるようになった
・目が合う、声がよく出ている
引き続きサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう!(^^)/
またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
こんなに笑う子は見たことがない…と❤️|PVLと診断(1才5か月/男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
きっかけは、点頭てんかんが起こり救急で病院へ行き検査入院の結果、脳波も正常でてんかんはなかったもののMRIで、脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断。
初診当初は下肢の硬さ、尖足ぎみ、独歩なし…
遠方なので、2か月に1回の治療で治療開始しました。
・3月(初診)4月 すごくお喋りするようになった
・6月 よく歩く よく喋る よく食べる よく眠る
・10月 走っている❗️ジャンプできる 喃語が増えている
とのこと‼️ (^^)v
最近MRI検査したそうですが、白質部分はあるものの、上手く外れて成長しているのでしょう…と、ドクターから言われたとの事です👍
経過もよいので、治療間隔を空けるご提案もさせていただきましたが、暫くは今のペースで続けることになりました
すっかりお利口さんになり、久しぶりなのに担当者の顔を見ただけで泣いてしまっています😅
遠方ですが、次回のご来院をお待ちしております😊
新規患者様からのお問合せ(2023年8月)
カテゴリ:その他の慢性病
8月も大阪、大阪、兵庫、奈良、京都、愛知、高知、青森、仙台など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
パーキンソン病(PD)※複数名
脊髄小脳変性症(SCD)※複数名
注意欠如・多動症(ADHD) ※複数名
自閉症
言葉おくれ
胃の痛み
肩こり
肩の痛み ※複数名
腰痛 ※複数名
残尿感
低酸素脳症による意識呼吸身体障害
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脳性麻痺
手のしびれ ※複数名
てんかん
※上記は8月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
新規患者様からのお問合せ(2023年7月)
カテゴリ:その他の慢性病
7月も大阪、兵庫、三重、奈良、愛媛、福岡、島根など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
パーキンソン病(PD)※複数名
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脊髄小脳変性症(SCD)
ギックリ腰
てんかん
眼瞼痙攣
肩首のコリ ※複数名
言葉おくれ ※複数名
腰痛 ※複数名
左半身麻痺
自閉症
自律神経の乱れ
首こり
知的障害 ※複数名
背中の凝り
発達遅れ
夜泣き
痙性斜頸 ※複数名
痙攣性発声障害
※上記は7月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
首がすわるようになってきた|脳室周囲白質軟化症(1才/男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
脳室周囲白質軟化症のお子様の治療経過です。
◆通院日数:1年以上
◆初診時の症状
首のすわりが悪い・けいれんのような発作
脳室周囲白質軟化症と診断されたため、当院で早期治療を開始
◆現在の状態
首のすわりがしっかりするようになってきた!
目が合うようにもなり、背も伸びてきたとのこと(^^)
〇〇くんの成長をわたしたちも感じています!
引き続き〇〇くんのサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう!(^^)/
またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
喃語がよく出るようになった|脳室周囲白質軟化症(PVL)(2才/女児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
脳室周囲白質軟化症のお子様の治療経過です。
通院日数:約2ヶ月
治療回数:10回
症状:言葉おくれ・歩行できない・手の感覚過敏など
現在、
・身体の調子もよく、笑顔が増えた、気持ちも明るい
・指の細かい動きをするようになり、紙をびりびりにやぶれるようになった
・喃語がよく出るようになった
と、さまざまなよい変化が出ております(^^)/
これからもスタッフ一同〇〇ちゃんをサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう✨
新規患者様からのお問合せ(2023年6月)
カテゴリ:その他の慢性病
6月も大阪、大阪、兵庫、京都、滋賀、三重、愛知、高知、愛媛、東京、福岡、岩手など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
多系統萎縮症(MSA)
パーキンソン病(PD)※複数名
概要進行性核上性麻痺(PSP)
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脊髄小脳変性症(SCD)※複数名
コロナ後遺症
ジストニア
チック
てんかん
右手の痛み
運動・言語障害
運動面遅れ
肩腰
腰痛 ※複数名
自閉症
首が痛い
首肩 ※複数名
書痙
先天性難聴
知的障害
発達障害
頻尿
慢性前立腺炎
慢性疲労
夜尿
立ち座り困難
痙性斜頸
癇癪
※上記は6月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.