カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
先生たちはやさしいので、いいです。|自閉症(9才/男児/小学生)
通院してくれている〇〇くんに、喜びのお声を書いていただきました(^^)
↓
治療してもらって、いつも気持ちよくてねてしまうことがあって、とてもいいです 治療しているところではBGMもあって、あたたかくて、ねやすいです。
先生たちはやさしいので、いいです。はりをさしているときは、話をしたりします。
はりはいたいけど、がんばっているので、「つよいね。」とほめられます。
子どもは、スタンプカードがああるので、それが10こたまるとおもちゃがもらえるので、たのしみです。
ベッドにおもちゃやゆたんぽがあるのでとてもさむいときでもあたたまるのでさむいときはこばしりでいくこともあってうれしかったです。

一ヶ月通院してみて変化を感じる|発語なし(4才/男児)
通院して約一ヶ月の患者様。
治療回数5回。
通院前は「発語がない・コミュニケーションがとれない」状態でした。
現在、ペインスケールを伺うと
・発語はまだないが、何かを伝えようとするようになった(トイレに行きたいなど)
・コミュニケーションが進んでいる気がする
・斜視もあったがそれがマシになっている
・など、この一ヶ月の間でこういった変化を感じている
と、親御さまに仰っていただきました。
発語を目指して今後もスタッフ一同サポートさせていただきますので、お困りのことなどございましたらいつでもご相談ください(^^)
自分の意思を伝えられるようになった|言葉おくれ(4才/男児)
言葉おくれのお子さまの治療経過です📝
約一年通院中です。
初診時は3才だった○○くん。
パパ、ママ、アンパンマンなどの言葉のみで、発語を促すために治療を開始。
初めの頃は週に2回のペースでしたが、言葉が増えてきたため、現在では月1回の治療になっています😊
他にも、
⚫︎目を見てあいさつできるようになった
⚫︎自分の意思を伝えられるようになった
⚫︎聞き分けがよくなった
⚫︎園の友達とコミュニケーションとれるようになった
⚫︎よく喋るようになった
⚫︎数字を数えられるようになった
などの変化があるとのこと😊✨
先日治療に来られた際、スタッフに好きなおもちゃの名前を教えてくれたり、会話ができるようになっていて、私たちも驚き、そして嬉しくなりました😊🌈
○○くんの成長をこれからもサポートさせていただきます!😊🌈
言葉がでない・・・|言葉おくれ(7才/男児)
現在、支援学校の小学1年生。
言葉が出ないまま7才になりました。
こちらの話している内容は理解でき、指差しやクレーン現象も見られます。
多動・ASDと診断あり。
初診時はかなり警戒し、大泣きでした。
現在、治療10回目!
治療前は嫌がり逃げますが、始まると泣かずに大人しく受けてくれるようになりました。
まだ発語はないですが、落ち着きが出て、笑顔も増えてきました(*^-^*)
【治療のご意見・ご感想】
言葉は出ないものの、落ちつきがあるようになったと感じます。
慣れてきたので、継続して、言葉が出るようになれば…と思います。

新規患者様からのお問合せ(2023年1月)
カテゴリ:その他の慢性病
今ではよく喋るようになった|言葉おくれ(6才/女児)
初診時は5才だった〇〇ちゃん。
約1年ほど通院中(治療回数30回以上)
初めの頃はやっと単語が出てきたという状況でした(パパ・ママなど)
治療に通っていただき、だんだんと言葉が増えて、今では「よく喋るようになった」と親御様が仰っていました(^^)
他にも
・しっかりとした言葉が出せるようになった(先生こんにちは・ありがとう。など)
・お歌を歌えるようになった
・表情がよくなり、聞き分けもよくなってきた
などの変化もあります。
これからもサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
いつも遠方よりお越しくださいまして、ありがとうございます(^^)
よく喋るようになった!(5才/男児/会話できない)
会話ができない
かんしゃく
奇声
などのご症状で通院開始。
約一年通院していただいています。
(治療回数30回以上)
最初は言葉も少なく、親御様もコミュニケーションがとれないとお悩みでしたが
現在は言葉が増えて、よくしゃべるようになり、理解力も上がってきたとのこと😊
また、年下の子によしよしをしたり、トラブルなく過ごせているそうです😊✨
これからも○○くんが明るく元気に過ごせますようサポートさせていただきますので、お困りのこと等ございましたらお気軽にご相談ください😊
ウエスト症候群による発達の遅れ(1才/女児)
(症状)
発語がない、立たない、食べムラがある。
(経過)
生後8ヵ月のときに、「ウエスト症候群」と診断されて大学病院に入院、一時てんかん発作がおさまらなかったが「ACTH療法」でてんかん発作はおさまった。が、その後上記の症状が気になるとのことでした。
施術メニューは「真頭皮針」を受けてます。
現在、通院2年ほどたってます(3週に1回のペース)。
お喋りもできてきてますし、歩くのも上手に歩けてます。
新規患者様からのお問合せ(2022年12月)
カテゴリ:その他の慢性病
他害は少なくなってきた|ADHD/自閉症(6才/男児)
通院約4ヶ月の○○くん。
現在、治療10回目。
初診時のご症状
⚫︎イライラしやすい
⚫︎友達に手を出す
などでお困りでした。
現在は親御様曰く
「身体の調子が良くなり、他害も少なく、落ち着いてきている感じがする。」
と仰っておられました😊
引き続き、○○くんが毎日を楽しく過ごせるようにサポートいたします!お困りのことがございましたら、いつでもご相談ください✨
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.