カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
発達障害(10才/女児)
(症状)
落ち着きがない、お友達とのコミュニケーションがうまくとれない、暴言を吐く
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」を受けてます。
現在、治療回数10回目経過、初診の頃と比べるとだいぶ落ち着きがでてきているとのこと。
初めの頃は、こちらが話かけても全く無反応、無視する状態だったのが、現在ではだいぶ答えてくれるようになってます!
針もすんなり受けてくれるようになりました 😊
(スタッフコメント)
初診時とすると落ち着きが本当にでてきてます!
もっともっと良い状態にもっていけるように治療続けて頑張りましょう!
担任の先生に「すごく落ち着いた!」と言われた(10代/小学生/男児)
怒りやすく、落ち着きがない。
新学年になってから様々な変化により症状が悪化し、通院開始。
現在、治療8回目。
夏休み明け、新学期がはじまってから担任の先生に「すごく落ち着いた!」と言われたとのこと😊
他にも
学校行事を落ち着きながら取り組んだり
表情がやわらかくなった。
また、授業中に1人で外へ出ていき追いかけることが多かったが、1人で出ることはあっても、すぐに戻ってくるようにもなった、とのこと。
○○くん自身が毎日楽しく過ごせるように、引き続きサポートさせていただきます💪✨

理解力と落ち着きがでてきた|発達おくれ(2才/男児)
発語なし、理解力がない
などの発達おくれのお子様。
治療4回目あたりで
◎単語が少しずつ出てきた
◎療育の先生にも「何かいつもと違う」と言われた
◎遊び方に変化がでてきた
さらに、治療11回目あたりでは
◎理解力が出てきた
◎落ち着きが出てきた
◎よく話すようになった(バババ、ガガガ、と、感情を込めて話す)
と、親御様に仰っていただきました😊
今では、帰り際、ニコニコしながらハイタッチしてくれたり、じーっと目を見てくれるようにもなりました✨
○○くん😊
いつも針治療がんばってくれてありがとう✨
これからも、針治療プラス、コミュニケーションをたくさん取って、○○くんの成長をサポートさせていただきます💪

言葉増えてます|言葉おくれ・多動(4才/男児)
言葉おくれ、多動のお子様。
現在、約1年通院中。(初診時は3才でした♪)
最初の頃は、親御様も、言葉がおくれていることにお悩みでしたが、治療回数を重ねるうちに、喃語や3語文が少しづつ増えてきました。
今では、お友達に「お家にくる?」といったお話もするとのこと😊✨
針治療はイヤがって泣いちゃいますが💦😂
いつもがんばってくれて本当にありがとうね☺️🌟
○○くんがどんどん成長していくことが私たちも嬉しいです☺️
これからもサポートさせていただきますので、お困りのことなどいつでもご相談ください!
暴言がなくなった|多動・暴言(8才/女児)
クラス替えなどで環境が変わってから、多動がひどくなり、暴言を吐くようになったお子様。
現在治療8回目ですが、暴言がなくなったとのこと。
初診時は診療室内を歩き回ったりしていましたが、今では落ち着いて治療を受けることができています。親御様いわく、笑顔も増えたようです☺️
ただ、手が出たり、蹴るなどの行動がまだあるため、○○ちゃんが心身共に元気に楽しく過ごせるように引き続きサポートさせていただきます!
お困りのこと等ございましたらいつでもご相談ください。
新規患者様からのお問合せ(2022年8月)
カテゴリ:その他の慢性病
8月も 大阪・兵庫・奈良・愛知・岡山・広島・滋賀・東京・神奈川・静岡・福岡・北海道 等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
・PD ※複数名
・SCD ※複数名
・おねしょ
・コミュニケーションが取れない
・ストレートネック
・PVL
・てんかん ※複数名
・ADHD
・メニエール
・多発性硬化症
・大脳脂質基低核変性症
・脳性麻痺
・慢性腰痛
・膀胱直腸障害
・右半身の痛み
・吃音 ※複数名
・ギックリ腰 ※複数名
・急性腰痛
・肩こり
・肩こり腰痛 ※複数名
・肩の痛み
・五十肩
・交通事故後遺症
・腰痛 ※複数名
・自閉症
・手足ピリピリ
・首肩こり
・進行性格上性麻痺
・先天性難聴
・足の脱力感
・足痛い
※上記は8月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
怒りっぽさがなくなってきた|自閉症[ASD](11才/男児)
【症状】
・落ち着きがない
・発語がない
・怒りやすい
小さいころ通院してくださっていた〇〇くん。
学年が変わり、色々な変化に調子が悪くなってきたため、再通院。
治療5回目あたりで、親御様いわく
「少し落ち着きが出てきた」
「怒りっぽさがなくなってきた」
とのこと✨
〇〇くんが楽しく過ごせるように、しっかりサポートさせていただきます!
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください(^^)
独歩できるようになりました!|発達おくれ(2才/女児)
ウエスト症候群による発達のおくれのお子様の治療経過を紹介いたします📝
◆通院日数
約1年
◆初診時の状態
・足をつこうとしない
・立たない(抱っこのみ)
・発語なし
◆現在
一人で歩けるようになりました(^^)
親御様曰く
要求するときは何かを持ってきたり
服を掴んだりするようにもなり
よく歩くし、元気です!とのこと(*^-^*)
〇〇ちゃんが歩きながら来院されたときは
私たちスタッフ全員「わ~!(*^-^*)」と、驚きと嬉しさでいっぱいになりました♪
発語はまだですが、なにかを話そうとするときもあるそうです。
〇〇ちゃんの成長をこれからもみんなでサポートしますので、お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください(^^)/✨
どんどん成長しています❣️(2才/男児)
遺伝子が原因の難病により発達の遅れがあり、「真頭皮針」と関節「可動域」改善法を受けていただいています。
初診から5ヶ月が経った現在は、よく笑い、どんどん歩き、いろんな物に興味が出てきて、感情が豊かになり…まだはっきりした発語はありませんが、意味のあるリズム発語はでていて、どんどん意思表示しているそうです😊👍
遠方から連泊でご来院いただきありがとうございます❣️
これからも成長が楽しみですね☺️
針の時は少し泣いてしまいますが…💦しっかりサポートさせていただきますので頑張りましょう〜👍

新規患者様からのお問合せ(2022年7月)
カテゴリ:その他の慢性病
7月も 大阪・兵庫・京都・奈良・愛知・岡山・広島・三重・滋賀・石川・東京・徳島・福岡・佐賀 等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・ジストニア ※複数名
・注意欠如・多動症(ADHD)※複数名
・多系統萎縮症(MSA) ※複数名
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・発達おくれ ※複数名
・てんかん ※複数名
・知的障害
・自閉症
・脳室周囲白質軟化症(PVL)
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)の疑い
・腰痛 ※複数名
・痙性斜頸
・右手の震え
・チック
・テニス肘
・胃腸の不快感
・顔のこり
・肩の痛み
・五十肩
・首の痛み
・難聴
・認知症
・背中の痛み
・膝裏の痛み
・肘の痛み
・腕の痛み
・痺れ
※上記は7月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.