カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
意欲が向上してきた|自閉症・不登校(10代/男児)
感情のコントロールが苦手
自分の気持ちをうまく伝えられない
不登校
などでお困りで、小児鍼灸治療を受診。
初診からしばらくは治療を嫌がっておられました。。
それでもがんばって治療を受け続けてくれまして、現在、通院5ヶ月目。
会話が増えて、バイバイと笑って手を振ってくれるようにもなり
親御様いわく、学校のことについても、意欲が向上しているとのこと☀️
私たちもとても嬉しいです😊✨
引き続きサポートいたしますので、お困りのことなどいつでもご相談ください😊
発語が増えました(2才/男児)
(症状)
発語がほとんどない、落ち着きがない、病院では中度の自閉症といわれる。
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」を受けてます。
初めの方は、週1回の通院ペース、現在は2週に1回の通院ペースになってます。
初診時からすると、しっかり言葉を発する数が増えてきましたとのこと。
最近はだいぶ落ち着いてきている様子もみられてます。
かんしゃくが減り、ことばが増えた|言葉・発達おくれ(6才/女児)
初診時は「5才になるが明確な言語が出ない」ことがお困りでした。
約1年通院していただいており、現在は「パパ・ママ」「抱っこ」「ありがとう」「ばいばい」や、質問を投げかけてくれたりなど、色んな言葉が増えているとのこと(*^-^*)
来院時もスタッフに話しかけてくれたり、〇〇ちゃんの成長を感じます(^^)
○○ちゃん、これからもたくさんお話しようね(*^-^*)
いつも遠方よりお越しいただきまして、ありがとうございます。お困りのことなどございましたらお気軽にご相談くださいませ😊
足の針を頑張ったら早く走れるようになった(8才/男児)
鼻をゴーッと鳴らすチック症状があり、その他落ち着きがなかったり…ASDのグレーと言われていたそうです。
最初、極端に針治療を嫌がり、怖がっていましたが、少しずつの本数から慣らしていきました。
足の針も、めちゃくちゃ拒否されていたので、「ここに針をして頑張った子供達は走りがめっちゃ早くなるねんよ〜」と話すとしぶしぶ受けてくれました(←これは本当の話し😁)
もうすぐ治療開始から一年が経とうとしていますが、約束通り、運動会でリレーは一着❣️
症状もかなり落ち着き、最近そういえば「ゴー」っというチック症状は気にならなくなっています👍針をすると気持ちいい…と、言ってくれるようになりました😊👍
不定期ですが、現在も治療継続中〜
↓ 治療の感想を書いてくれました😁💕

新規患者様からのお問合せ(2022年11月)
カテゴリ:その他の慢性病
11月も 大阪・兵庫・広島・奈良・福井・東京・福岡等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
MSA
PD ※複数名
PVL
お尻の痛み
ギックリ腰
ジストニア
メージュ
狭窄症
肩こり ※複数名
言葉おくれ・多動 ※複数名
発達おくれ ※複数名
腰痛 ※複数名
左首肩痛い
自律神経失調症
寝つきが悪い
寝違え
足の痛み ※複数名
大脳皮質基底核の疑い
頭痛・肩凝り
脳性麻痺
膝痛
目が合わない
腱板断裂
※上記は11月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
落ち着いてきてます(5才/男児)
(症状)
落ち着きがなく、コミュニケーションがほとんど取れない。
軽度自閉症と診断されている。
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」を受けられてます。
針の治療中は、スヤスヤ寝てます。
3回目、4回目と治療を重ねていくうちに段々落ち着きがでてきているとのこと。
針の治療後、夜はぐっすり眠ってくれるそうです。
この調子で、様子をみながら治療を継続していきましょうとお話してます。
お友達ともうまく関わることができるようになった(^^)(3才/女児/コミュニケーションがとれない等)
【症状】
落ち着きがない・コミュニケーションがとれない・体幹が弱いなど気になるところがあり、当院の治療を受診。
【治療内容】
小児鍼灸治療
【スタッフコメント】
現在、治療5回目
最初は落ち着きがなく、こちらの問いかけにもあまり反応がなく、自分で遊んでいたが、今では挨拶やお話もしてくれるようになりました(^^)
また、「順番を待つ」ことができるようになったとのこと。
遠方からですが、月1回の治療を継続中です。
【治療のご意見・ご感想】

足が早くはしれるようになりました|自閉症(グレーゾーン)(8才/男児)
さいしょはこわかったけれどうごかなかったら気もちよかたです。
さいきんは、やってもらってる間、気づいたらねています。
足がツボをしてもらうと、足が早くはしれるようになりました。

新規患者様からのお問合せ(2022年10月)
カテゴリ:その他の慢性病
10月も 大阪・兵庫・愛知・広島・埼玉・滋賀・鳥取等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
ASD ※複数名
PVL
SCD ※複数名
ぎっくり腰
ジストニア
テニスヒ肘
てんかん ※複数名
フェイス
右肘の痛み
顔のコリ ※複数名
顔のたるみ
急性腰痛
交通事故後の痛み
更年期障害
腰痛 ※複数名
自閉症 ※複数名
首肩コリ
出産後の痛み
書痙
先天性難聴
足の痛み ※複数名
頭痛・肩凝り
発達おくれ
膝痛
慢性前立腺
目の痛み
※上記は10月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
担任の先生にも「良い感じ」と言われた|多動・暴力・ASD・ADHD(8才/女児)
多動や暴言といった症状で通院中の患者様。
通院日数:約6ヶ月
治療3回目の頃、親御様曰く、「暴言が全くない」とのこと(^^)
その後、週1回の治療を続けていくうちに
「落ち着きが出てきた」
「担任の先生にも、良い感じと言われた」
「今まで参加しなかった授業にも参加するようになった」
「笑顔や会話が増えた」
などなど、仰っていただきました。
〇〇ちゃん自身も、ご家族の皆様も、楽しく元気に過ごせるように、引き続きサポートいたします(^^)!
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.