カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
発達遅れ(3才/男児)
受診当初は歩いたり、走ったりする事ができなかったです。
関節「可動域」改善法の治療では、身体のバランスの調整を行い、お家できる体操やマッサージなどをご指導させていただきました。
(患者様の声)
今では朝起きたらテクテク歩いたり小走りなどをしています!
階段などはまだまだゆっくりですが、少しずつできるようになってきてます。
ありがとうございます😊
言葉が少しずつ増えて、コミュニケーションがとれるようになった|発達おくれ・自閉症(3才/男児)
【症状】
・言葉がでない(2.3語の単語のみ)
・コミュニケーションとれない
・気に入らないとすぐおもちゃを投げる
・かんしゃく、寄声・・など
【治療内容】
小児・鍼灸治療
【治療経過】
通院日数:2ヶ月
治療回数:8回
【スタッフコメント】
(アンケート時)治療開始4回目
ずーっと横ばいで成長も見られなかったのが、発語が増えてコミュニケーションが取れるようになった!と嬉しい感想をいただきました。大泣きしながら治療を受けてくれていますが(;^_^A笑
これからもいっしょにがんばりましょう(*^-^*)
【治療のご意見・ご感想】
(親御様より)
まだ治療を始めて4回目(筆記時)ですが、私たち大人の言ってる事の意味を少しずつですが理解できるようになり、言葉も少しだけ増えて、意思疎通ができるようになってきました。
イライラがなくなった|広汎性発達障害(10代/男性/学生)
広汎性発達障害の患者様の治療経過です📝
◆通院日数
5ヶ月
◆通院回数
10回
◆初診の症状
・イライラしてものにあたる
・知的面での遅れや、難しい言葉を理解することが苦手、など。
◆現在(10回目のペインスケール)
⚫︎身体の状態=良い
⚫︎心の状態=笑顔が増えた
と、親御様にご回答いただきました☺️
初診から約3ヶ月間は症状に大きな変化はなかったが、だんだんイライラがなくなってきて、″イー!″と怒ることもなくなった。
また、言いたいことを言えるようになった。
など、いろいろな変化が見受けられるようになりました。通院ペースは週1から2週に1回、今では月1となっております。
引き続き、良い状態を目指して一緒にがんばりましょう☺️
新規患者様からのお問合せ(2022年3月)
カテゴリ:その他の慢性病
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・発達おくれ ※複数名
・脳梗塞後遺症
・てんかん
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・ジストニア ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・身体障害
・テニス肘
・肩こり ※複数名
・緑内障
・腰痛 ※複数名
・首肩の痛み ※複数名
・頭痛
・慢性前立腺炎
・耳鳴り
・頬骨骨折後の後遺症
・しわ・たるみ ※複数名
・花粉症
・夜泣き
・言葉おくれ
・多動
など
大阪・兵庫・京都 ・奈良・愛知・高知・香川・福井・新潟・東京・福岡・鹿児島 など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
※上記は3月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
言葉がどんどん増えていった!|自閉症スペクトラム(4才/男児)
【症状】
喋れない・コミュニケーションがとれない・多動・指示が通らないなど、発達おくれとASDの疑いがあり、治療開始。
【治療内容】
小児鍼灸
【スタッフコメント】
1回目:大泣き・ベルト使用
4回目:指示が通るようになった。兄にやられっぱなしだったが、やり返すようになった
6回目:「おにぎり」と言った!笑顔が増えた
16回目:単語が増えている=「かして」「ママ」「イヤ~」など
21回目:言葉、どんどん増えてきている。返事が出来るようになる。
初診時と比べると「落ち着き」「笑顔」「単語」もどんどん増え、成長が見られます。
ご家庭の都合で遠方へお引越しされることになり、当院への通院は終了となりましたが、この調子でKくんがどんどん成長していきますよう願っております。
大阪へお越しの際はぜひお立ち寄りください(^^♪
【治療のご意見・ご感想】
あばれまくる息子を理解して下さり、治療を受けれてとても嬉しかった。
阪口様のメールや電話でのご対応もよく、通いやすかったです。
気持ちよく治療を受けれて本当に有難かった。
ありがとうございました。

昼寝をしてくれるようになった|発語なし・多動・偏食等(3才/男児)
【通院日数】約4ヶ月
【通院回数】9回
【初診時の症状】
発語なし
落ち着きがない(興奮すると嬉しくてパニックになる)
偏食。など
経過
↓
・治療後、テンションがハイになり、自分から何か言葉を発しようとする行動がみられる
・指示が通るようになってきた
・多動だったのが、落ち着きが出てきた
・先日は一緒にお昼寝ができた!(いつもはテンションが高い状態で寝てくれない、とのこと)
治療中は大泣きでとても嫌がりますが・・💦
ご家族の皆様曰く、だいぶ良い変化を感じているとのこと。
いつもがんばって治療受けてくれて、本当にありがとう😢✨
これからも一緒にがんばろうね(^^)
どんどん歩くようになり、寝起きの機嫌がよくなりました|ソトス症候群(1才/男児)
【症状】
言葉おくれ(発語なし)・理解力・歩行困難(ふらつく)などの発達おくれ
【治療内容】
鍼灸・真頭皮針治療+関節「可動域」改善法(JO)
【スタッフコメント】
東京から来院され、3日間連続の治療を受けていただきました。
治療ごとにどんどん歩けるようになり、大阪城公園を観光された際、ずっと歩いていたとのこと(^^)
また、今まで寝起きが悪くて泣いていたのが、治療するようになってから全く泣かずに起きれるようになったそうです(*^^*)
【治療のご意見・ご感想】
(お母さまより)
1週間に3回やってみて、息子がどんどん歩くように(自分から)なっていく様子をみて、続けてやってみたいと思いました。
先生も優しく、今の状態や今後の目標を明確に提示して下さったので、今何をやるべきなのかが明らかになり、「よし!がんばろう!」という前向きな気持ちになりました!ありがとうございました!!

運動面の発達おくれ(3才/男児)
【症状】
・運動面での発達が遅い
・歩行時にふらつく、体幹が弱いなど
【治療内容】
鍼灸・真頭皮針治療+関節「可動域」改善法(JO)
【通院日数】
約6ヶ月
【治療経過】
14回
【スタッフコメント】
真頭皮針治療では、神経の活性化にアプローチ
関節「可動域」改善法(JO)では、筋肉について・神経や運動についてのアドバイスをし、身体の可動域を広げる治療を行いました。
運動面での遅れを改善に、今までできなかったこともたくさんできるようになったため治療は終了となりました(^^
これからの〇〇くんの成長が楽しみです。
また何かお困りごとがございましたら、いつでもお待ちしております。
【治療のご意見・ご感想】
(お母さまより)
筋肉のつき方などについて教えて頂けたり、アドバイスをもらえるのでありがたいです。
ありがとうございました。

会話が増えた!|言葉おくれ(11才/男児)
言葉おくれの患者様の治療計画📝
【通院日数】5ヶ月
【治療回数】10回
【初診の症状】
・言葉の組み立て(表現)が出来ない
・会話の成立が難しい
・言葉を理解することが苦手 など
ペインスケール(お父様にお答えいただきました)
- 身体の状態=良い
- 心の状態=会話が増えた
〇〇くん自ら私たちスタッフに話しかけてくれたり(「今日は走ったから暑い」「朝ごはんは〇〇を食べたよ」など)
こちらからの問いかけに答えてくれるようになりました 😊
〇〇くんのこれからの成長を楽しみにしています ✨
小児鍼灸|堂島を卒業(3才/男児)
K君 3才 双子の弟くん
発語なし、指示が伝わらない、コミュニケーションとれない、多動、ひとり遊び…など、自閉症傾向があり、成長を促す為に何か手立てはないものかと当院を受診
安全の為、ベルトにて固定し治療開始
<治療3回目>
双子の兄にいつもやられっぱなしだが、自分からやり返す様になり、喃語の様な意味する音が出てきた
<治療5回目>
おにぎり〜、ママ〜と言った!
<治療11回目>
「貸して」のジェスチャー、オウム返しの単語でている
<治療15回目>
単語や2語文がでている。
<治療19回目>
引越しが決まり本日最後の治療。
言葉もどんどん増え指示も通るようになり、笑顔も増え表情がとても良くなりました。
記念写真を撮ってもらいました🤗
堂島針灸を卒業です♪大阪へ遊びに来られた時はぜひお立ち寄りください😊


プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.