カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
問いかけに答えてくれるようになった|自閉症(6才/男児/小学生)
【症状】
自閉症
コミュニケーション困難
予想外なことや嫌なことが起こったとき不安になる
警戒心が強い、など
【治療内容】
小児鍼灸
【治療経過】
通院日数:9ヶ月
通院回数:33回
通院ペース:週1→2週1→月1
「オウム返し」「コミュニケーションとりにくい」「指示すると出来るが、理解力が低い」などがあり「少しでも成長できれば・・」という思いで来院されました。
治療と共に、感情の浮き沈みが改善し、少しずつ自ら行動が出来るようになりました。
【スタッフコメント】
初めの頃は緊張して、コミュニケーションが一方通行でしたが、だんだんとこちらの問いかけにスムーズに答えてくれるようになりました。
笑顔が増えて、大好きな水族館のお話を〇〇くんの方からしてくれるようにもなりました(^^♪
最初はお母さまといっしょに診療室へ入っていましたが、現在は1人でも大丈夫に(*^-^*)
とても成長を感じます。これからも一緒にがんばろうね(^^)/
【治療のご意見・ご感想】
(お母さま)
「丁寧な治療と明るく優しい雰囲気で安心して通うことが出来ています。」

新規患者様からのお問合せ(2022年1月)
カテゴリ:その他の難病
・言葉おくれ
・肩こり ※複数名
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・脳性麻痺
・シャイドレガー症候群
・ふらつき
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・頭のこり
・ジストニア ※複数名
・てんかん
・チック
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・書痙 ※複数名
・不眠
・多動
・本態性振戦
・手の震え
・PSP(進行性核上麻痺)
・尾てい骨の痛み
・不随意運動
など
大阪・兵庫・京都・三重・広島・鳥取・山口・岡山・徳島・石川・東京など全国からたくさんの方が来院されました。
※上記は1月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
気持ちを表現してくれるように|言葉おくれ(3才/男児)
言葉おくれのお子様の治療経過を紹介いたします📝
【通院日数】約1年
【通院回数】27回
【初診時の症状】
言葉おくれ(ママ、パパなどの単語が少しある程度)いろんなことに興味があり、話を聞いているが理解はしていない。など
【現在】
来院時に「おはようございまーす!😊」と元気よくニコニコしながら入ってきてくれます✨
「ありがとう」「すみませーん!」など、いろんな言葉を使ってお話ししてくれるようになり、治療20回目では【会話ができる】ようになりました😊
親御様も、気持ちを表現してくれるようになったと(アイスが食べたい、おでかけしたい、など)仰ってくださり、○○くんと会話するのが楽しい😊とのことです🌟
○○くんの成長がとても嬉しく思います😊いつもかわいい笑顔と、楽しいお話しをしてくれて、ありがとうね✌️これからも成長が楽しみです😊🌈

発達障害、ASD(6才/男児)
コミュニケーション、理解力など同学年( 小学一年生 )の子供達と比べると発達の遅れがあり、当院を受診されました。
初診時から快く鍼治療を受け入れてくれ、治療中は眠ってしまう事もよくあります☺️
落ち着きの面や理解力など、だいぶ成長してきたとお母様から感想をいただいています
大好きな水泳も25mが泳げるようになったとの事🎉
毎週の治療も今は月に一度となりました❣️
Hくん今年も元気で頑張りましょう〜💕💕


今のところ発作はない|ウエスト症候群・発達おくれ・先天性白内障(2才/女児)
カテゴリ:小児の難病・その他
【症状】夜泣き・かんしゃく・先天性白内障・ウエスト症候群・発達のおくれ・偏食・便秘・歩行なし。など
【治療】鍼灸・真頭皮針治療
【通院回数】9回
【通院日数】約7ヶ月
【これまでの変化】
・少しかんしゃくが減った気がする
・ひざ立ち・伸びようとする
・うつ伏せから立とうとする
・発作がない
・お通じがよくなった
など、お母様よりお声をいただいております(^^)
〇〇ちゃん、いつもたくさん泣いちゃうけど、がんばってくれてありがとう(*;_;*)
これからも元気に過ごせるように、一緒にがんばろうね(^^)✨
「発達おくれ」で治療開始しましたが…(2才/男児)
◆治療内容
小児鍼灸(2020年1月開始~2020年10月卒業)
発語なし・歩行できない・目を合わせない・指さししない…など
発達のおくれが気になり来院されました。
初診~8ヶ月間は週1回の治療
その後、2週に1回のペースに変更
◆治療経過
5回目:よく笑うようになる
8回目:3~4歩、歩いた!
30回目:「はい」など返事をするようになり
35回目:コミュニケーションがとれるようになった
その他「家ではよく喋る」「階段の昇り降りが出来るようになった」「走れるようになった!」とのこと(^^)
◆スタッフコメント
最初はすごく泣いていましたが、だんだん慣れてきて、自ら診療室まで歩いて来てくれたり、治療はじめるときに「横になって~」と言うと、ごろん、と一人で寝てくれます(^^)
笑顔や言葉もどんどん増えてきて、初診の頃を思い出すと、Yくんの成長っぷりに私たちみんな嬉しくなります!
遠方にお引越しの為、治療卒業となりましたが、これからも成長が楽しみです(^^♪
◆治療のご意見・ご感想(お母さまより)
目に見えてどんどん発達が進み 針のおかげだと思っています
近くにあり 通えて良かったです。
みなさん優しく声をかけて下さるのでふん囲気もよく通いやすかったです。

新規患者様からのお問合せ(2021年12月)
カテゴリ:その他の難病
12/1 痙攣性発生障害
12/1 歩行のふらつき、最近では自力での歩行は困難。呂律が回らない等のMSA症状が出ております。
12/3 自閉症
12/3 パーキンソンと思われる症状で、右手が、開きません。何とか、ききてなため、治してあげたいのです。
12/4 逆流性食道炎・生理痛
12/4 脊髄小脳変性症(SCD)ふらつきがあり、受診して検査したところ、小脳に萎縮がみられると言われました。ストレートネックもあると言われました。
12/6 学習障害
12/8 発達おくれ
12/10 発達障害 キーっとなったり、我慢ができない、注意力散漫、時間の感覚に乏しい状況
12/10 特発性全般てんかん服薬治療開始したが、薬の影響?で体調悪化。
12/12 骨盤の歪み
12/13 肩こり
12/13 斜頸斜頸 ジストニア
12/15 言葉おくれ
12/15 チック 寝てるときも首を振ってる
12/15 認知
12/15 パーキンソン病 左の手足に震え 左足の裏側が、痛く床に5分以上同じ姿勢で座れない
12/17 メビウス症候群
12/18 チック 身体が勝手に動く
12/19 首が上がらない 肩が痛い
12/20 斜視
12/20 肩こり・腰痛
12/24 痙性斜頸
12/26 足がつる
12/27 知的障害
12/29 手足震える
※上記は12月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
てんかん・鼻炎・軽度知的障害(14歳/男子/学生)
カテゴリ:てんかん
幼い頃から てんかんの発作に悩まされてました。
中学生になった時、今まで経験した事のない全身けいれんを起こす様になりました。
月に何度も倒れる状態になり、介護している私も心身ともに疲れてしまいました。
そんな時、ネットで調べていたらここの鍼灸院を知り わらにもすがる思いで受診の予約を取りました。
スタッフの皆さまは優しく話を聞いて下さり、少しづつ来院が楽しくなりました
息子のてんかんも治療を重ねるにつれ、少しづつ症状も和らいでいき、今では嘘のように発作が治まっています。
スタッフの皆様には本当に感謝しています


自閉症スペクトラム(29才/女性)
小さい頃から多動で、こだわりが強く認知力も乏しく、コミニュケーションも取りにくいお子様で、当院に来院されたのは小学校の頃でした。
現在は、29才の素敵な女性になりました。
今は作業所でお仕事をされていますが、幼少の頃のようなASDの症状はなく、絵を描くのが得意で、明るくいつも楽しいお話しを聞かせてくれます。
現在は月に2回くらいの治療ペースですが、特に問題もなく、元気です❣️と、お母さんから聞いています。

新規患者様からのお問合せ(2021年11月)
カテゴリ:ジストニア
11/3 自閉症 てんかんの様な発作があります
11/3 PDの疑い 3年前より文字がスラスラ書きづらくなり、ここ半年は特に書こうと思った字がすぐに紙の上に出てこなくなりました。
11/3 チック 出始めてから1年以上たち慢性しておりますが特にひどくなったのは今年の9月からです。
11/3 脊髄小脳変性症(SCD) の症状
11/5 痙性斜頸 21年ほど前に顎のあたりに違和感があり、14年ほど前に顎関節症と咬筋肥大状と痙性斜頸の診断を受けてボトックス注射の治療を受けています。
11/5 ジストニアで左足、左手が動かしにくい。
11/5 脳室周囲白質軟化症(PVL)
11/6 PD 安静時に左手が震える、左下肢に力が入らない
11/6 書痙 15年以上前より字がうまくかけなくなり、約10年前に書痙と言われ、アーテンを飲んていましたが、仕事で細かい作業をする時に距離感がつかみづらくなり、仕事に支障が出たので内服を中止し症状は変わらない。
11/7 頭蓋内胚細胞腫瘍(再発の疑い)汎下垂体機能低下症
11/7 生まれつき難聴で両耳100dB程度
11/7 ジストニア
11/8 先天性難聴 生後5ヵ月の息子が、右耳の先天性高度難聴(一側聾)
11/8 現在、多系統萎縮症(MSA )と診断されて4年ほどです。進行性の難病ですが、少しでも改善できればと思っています。
11/10 安静時、左手が震える。 パーキンソン病(PD) と診断されました。
11/10 ふらつき 歩行時のふらつき。手の震え。便秘。病院でタルチレン処方されています。
11/10 脳脊髄液漏出症 体育祭の騎馬戦で落下し後頭部、背中を強打、のちに脳脊髄液漏出症と診断され、現在も治療中。
11/10 脊髄小脳変性症(SCD)と診断されました。ふらつき(歩行不安定)、複視が主な症状です。
11/12 5年前に脊髄小脳変性症(SCD)が判明
11/15 脳室周囲白質軟化症(PVL) 3歳5ヶ月の息子。右足首の関節が硬く、踵がつきにくいため、歩行や走ることはできるものの転びやすい。知的面での発達障害はありません。
11/17 脊髄小脳変性症(SCD)
11/19 ふらつき 歩行時にふらつきがあります。歩きにくい、話しにくい等の症状。
11/22 慢性的な肩凝り、眼精疲労、胃炎、耳の違和感
11/24 現在18歳ですが、小学2年時にてんかん発症しました。疲れがあると、発作を起こしてしまいます。
11/24 脳室周囲白質軟化症(PVL) で右足のつっぱりが症状として出てきた気がします。
11/24 チック
11/26 自閉症
11/29 約4年前に パーキンソン病(PD) と診断され、神経内科に通院し、投薬治療を行なっていますが、だんだん動きが鈍くなっています。歩行は一歩目がでなく、歩行器を常用しています。声も滑舌が悪く、出にくくなってきました。
※上記は11月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.