カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
低緊張などの影響が少なく済んだと思う|運動や言葉の発達おくれ(5才/男児)
症状:運動や言葉の発達おくれ
尖足、足首が弱い、歩けない、体幹が弱い、といった症状でお困り。
初診時はまだ1才だった○○くん😊
通院1年目くらいの頃、治療を続けていくうちに、前より自分で歩こうとするようになったり、立ち上がりたがるようになった、という変化があり
ある日、いつもベビーカーだった○○くんが、お父さんと手を繋ぎながら歩いて診療室に入ってきたときは驚きでした✨
言葉もたくさん増えてきて、毎回ニコニコしながら、おはよう〜!と院に入ってきてくれることに、私たちはとても癒されています😊✨
親御様には、「治療に通ってきたことで、低緊張や言葉遅れの影響が少なく済んだと思う」と、仰っていただきました。
これからも、○○くんの成長と幸せを願って、精一杯サポートいたします😊💪

新規患者様からのお問合せ(2022年6月)
カテゴリ:その他の慢性病
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・自閉スペクトラム症(ASD)
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・多系統萎縮症(MSA) ※複数名
・ギックリ腰 ※複数名
・発達おくれ ※複数名
・ジストニア ※複数名
・チック
・てんかん ※複数名
・ろれつが回りにくい
・右足の痛み
・右手の痛み
・右腕のしびれ
・かかとで歩く
・吃音
・肩こり ※複数名
・肩の痛み ※複数名
・五十肩
・口を開けにくい
・腰痛 ※複数名
・左腕の痛み
・坐骨神経痛
・視力低下
・耳鳴り・めまい ※複数名
・自閉症
・首の緊張
・首の痛み
・集中力がない
・書痙
・足首の固さ
・認知症
・慢性肩こり
大阪・兵庫・和歌山・愛知・佐賀・神奈川等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
※上記は6月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
ママ、パパ、などの言葉が増えた|言葉おくれ・発達おくれ(4才/男児)
通院日数:1ヵ月
通院回数:6回
◆初診の症状
・言葉おくれ
・知的面のおくれ
・理解力、意思疎通ができない
・かんしゃく
・マイペース など
◆治療3回目
かんしゃくがマシ
「あうあう」など話す言葉が増えた
◆治療6回目
ママ、パパと話すようになった(だけど、人にではなく、壁やぬいぐるみなどに向けて)
うがいが出来るようになったなど、少しずつ変化を感じると仰っていただきました。
○○くん、いつも最後まで針治療がんばってくれてるね😊これからも一緒にがんばろうね(^^)✨

新規患者様からのお問合せ(2022年5月)
カテゴリ:その他の慢性病
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・イライラ
・ジストニア ※複数名
・ADHD ※複数名
・チック
・トゥレット症候群
・ふらつき
・ブレインフォグ
・右目の飛蚊症
・右腕痺れ
・肩こり
・五十肩
・更年期障害
・腰痛 ※複数名
・耳鳴り
・自閉症 ※複数名
・手のふるえ
・足の痛み
・足首の痛み
・大脳基底核変性症
・頭痛 ※複数名
・突発性難聴
・認知症
・背部の痛み
・薄毛
・発達おくれ ※複数名
・鼻づまり
・歩きにくい
・卵管の炎症
・痙性斜頸 など
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・愛知・岡山・山口・東京・埼玉・静岡・福岡・北海道 等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
※上記は5月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
堂島針灸接骨院では
カテゴリ:その他の難病
生後40日から治療可能です
カテゴリ:小児の難病・その他
当院では生後40日から治療可能です。
子供の病気の特徴は症状が急に現れ、それが思いがけない病気に発展するケースがあります。
発育が遅いと思っていたら脳に障害があった・・などということもあります。
子供は日々成長していますので、早期に治療を開始されることをおすすめします。
■小児鍼灸治療の種類
小児はり
皮膚接触刺激療法(刺さないはり)・・・生後40日から
小児鍼灸
真頭皮針療法(脳神経を施術する刺す針)(体重が4~5キロを目安に)
⚫︎症状
夜泣き、かんむし、キーキー、夜驚症、夜尿症(おねしょ)
PVL(脳室周囲白質軟化症)、小児てんかん、発達障害(自閉症、アスペルガー症候群その他の障害を含む広汎性発達障害)、発達遅滞(知的障害、精神発達障害、学習障害LD)など。
子供のからだは常に成長し発達し続けています。
したがって子供の病気もその発達や成長の過程に応じて変わってきます。
お子様の症状や発達段階により脳神経への刺激量とポイントを決めていきますので、ご不明な点やお困りのことなどございましたらご相談ください😊

※現在、当院は休診中となっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
新規患者様からのお問合せ(2022年4月)
カテゴリ:その他の難病
・ パーキンソン病(PD) ※複数名
・ 脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・ 脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・ ジストニア ※複数名
・ てんかん ※複数名
・ 多系統萎縮症(MSA) ※複数名
・ 言葉おくれ
・ 五十肩
・ 更年期障害
・ 自閉症 ※複数名
・ ウエスト症候群
・ ギックリ腰
・ 花粉症
・ 肩こり腰痛 ※複数名
・ 首の痛み
・ 上肢症状
・ 足のむくみ
・ 突発性難聴
・ 脳梗塞後遺症
・ 脳性麻痺・加齢による不調
・ 発達おくれ ※複数名
・ 痙性斜頸
など
大阪・兵庫・京都・奈良・愛知・岡山・岐阜・三重・静岡・石川・長崎・福井・北海道 など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
※上記は4月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
発達遅れ(3才/男児)
受診当初は歩いたり、走ったりする事ができなかったです。
関節「可動域」改善法の治療では、身体のバランスの調整を行い、お家できる体操やマッサージなどをご指導させていただきました。
(患者様の声)
今では朝起きたらテクテク歩いたり小走りなどをしています!
階段などはまだまだゆっくりですが、少しずつできるようになってきてます。
ありがとうございます😊
言葉が少しずつ増えて、コミュニケーションがとれるようになった|発達おくれ・自閉症(3才/男児)
【症状】
・言葉がでない(2.3語の単語のみ)
・コミュニケーションとれない
・気に入らないとすぐおもちゃを投げる
・かんしゃく、寄声・・など
【治療内容】
小児・鍼灸治療
【治療経過】
通院日数:2ヶ月
治療回数:8回
【スタッフコメント】
(アンケート時)治療開始4回目
ずーっと横ばいで成長も見られなかったのが、発語が増えてコミュニケーションが取れるようになった!と嬉しい感想をいただきました。大泣きしながら治療を受けてくれていますが(;^_^A笑
これからもいっしょにがんばりましょう(*^-^*)
【治療のご意見・ご感想】
(親御様より)
まだ治療を始めて4回目(筆記時)ですが、私たち大人の言ってる事の意味を少しずつですが理解できるようになり、言葉も少しだけ増えて、意思疎通ができるようになってきました。
イライラがなくなった|広汎性発達障害(10代/男性/学生)
広汎性発達障害の患者様の治療経過です📝
◆通院日数
5ヶ月
◆通院回数
10回
◆初診の症状
・イライラしてものにあたる
・知的面での遅れや、難しい言葉を理解することが苦手、など。
◆現在(10回目のペインスケール)
⚫︎身体の状態=良い
⚫︎心の状態=笑顔が増えた
と、親御様にご回答いただきました☺️
初診から約3ヶ月間は症状に大きな変化はなかったが、だんだんイライラがなくなってきて、″イー!″と怒ることもなくなった。
また、言いたいことを言えるようになった。
など、いろいろな変化が見受けられるようになりました。通院ペースは週1から2週に1回、今では月1となっております。
引き続き、良い状態を目指して一緒にがんばりましょう☺️
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.





