カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状

クラスのみんなと行動が出来るように|言葉の遅れ(3歳 男児)【口コミ投稿より】

今年の2月からお世話になっております。
3歳の息子で保育園に通っていますが、言葉の遅れで理解がなく集団行動がとれない癇癪など色々と問題行動が続きネットで見てこちらの鍼灸院がある事を知りました。

小児鍼灸をして9ヶ月がたち、保育園の朝の準備や体操や行事など治療を重ねる事に少しずつクラスのみんなと行動が出来るようになりました。

最近ではイス取りゲームで先生に手を引っ張ってもらわなくてもルールを理解してに参加が出来ています

これからも、出来る限りの事をして成長をしてほしいなと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

しんきゅうコンパス口コミ投稿より
https://www.shinq-compass.jp/salon/review/2496/

二語文っぽいのが出てきた!|言葉遅れ(3歳 男児)

単語はポツポツ出るが不明瞭で、ニ語文は出ない。発達検査で軽度の遅れがあると言われたという事でご来院されました。

小児鍼灸治療<初診時>
泣く事もなく上手に受けてくれました

小児鍼灸治療4回目
オウム返しの反応が少し良くなった。

小児鍼灸治療5回目
言葉の知識は蓄積されているようで、話そうとしているが、まだまだ不明瞭。

小児鍼灸治療6回目
理解が早くなった、はっきりと聞き取れる単語が増えた

小児鍼灸治療7回目
不明瞭ではあるが二語文っぽいのが出てきた

更なる改善を目指して継続治療中です

漢字テストの点数が上がってきている!|学習障害(12歳 男児)

小さな頃から同年齢の子より書く事が遅く、小学校5年生の時に、「発達の遅れ」を指摘されました。

勉強や記憶する事が苦手で、クラスのお友達の名前もなかなか覚える事が出来ない。

という事でご来院されました。

初診終了後
学校での話を家でする様になったとの事。

鍼治療2回目
いつも苦手な小テストで8割取れました!

鍼治療3回目
漢字テストの点数が上がってきている!

との嬉しいご報告をいただきました。

慣れてきたのか、治療中も学校であった事、最近興味のある事等色々お話ししてくれます

更なる改善を目指して継続治療中です

発達の遅れ(3歳 男児)

<症状>
・全体的に成長がゆっくりで、言葉が少なく滑舌が悪い。
・我慢する事が出来ない、かんしゃくがある。

という事で来院されました。

初診時、針にびっくりして泣いていましたが、頑張って受けてくれました
疲れたのか治療後もぐっすり寝たという事です

<治療経過>
2回目治療
少し慣れたのか前回より落ち着いた様子。
お母様「上手く説明出来ないが少し雰囲気が変わった気がする」

3回目治療
言葉がよく出ている。

4回目治療
まだまだ不明瞭だが言葉が増えている。
お母様「落ち着きが出てかんしゃくもマシになってきている。」との嬉しいご報告を頂きました

更なる改善を目指して継続治療中です

脳室周囲白質軟化症(PVL)鍼治療報告

早産で生まれ、脳室周囲にダメージがあると言われ「早期に治療を開始したい」とお母様のご希望があり、2才の時に当院を受診されました。

当時はとても小さく、手足も細く固く…
発語もなく、斜視もあり、視線も合わないような感じではっきりした感じもなかったのですが…

現在治療を継続して3年目となりました。

初診時は、週に2回〜3回の治療から、週に1回の治療…そして、現在は2週間に1回の治療になっています。

病院のリハビリと併用して頑張って鍼治療を受けてくれています。

斜視もかなり改善されて、会話も普通に出来ています

「チックン(鍼のこと) がんばる」と言ってくれますが、治療開始すると少し泣きます 歩行器で歩けるようになり、現在もリハビリと鍼治療で、これからもますますの成長が期待されます

皆んなで応援してるからね

これからも一緒に頑張りましょう〜

 

 

 

発達遅滞(3歳 男児)

・単語はいくつか話すが、不明瞭。
・コミュニケーションも曖昧な事が多く、かんしゃくもある。
という事でご来院されました。

初診時、びっくりして泣いていましたが頑張って受けてくれました

3回目、だいぶ治療にも慣れてきた様子。
毎日不明瞭ではあるが言葉が増えているとの事。

7回目、オウム返しや二語文が増えてきた。

10回目、よく喋るようになった。オウム返しが多いが返答もあり、コミュニケーションも取れてきている。

12回目、イヤイヤ期が始まり主張が強くなってきた。
言葉もかなり増え、発音もハッキリとしてきた。

との嬉しいご報告を頂いております❗️

更なる改善を目指して継続治療中です✨

吃音(6歳 女児)

2歳半くらいの時から症状が出始め、最初の言葉が出てこない、便秘、眠りも浅い。という事でご来院頂きました。

初診時
針にびっくりして少し泣いてしまいましたが、頑張って受けてくれました

2回目
慣れてきたのかお話ししながら楽しそうに針も受けてくれました。

6回目の治療後
少し言葉に詰まる感じが変わってきた。頻度も減ってる気がするとの事!

10回目の治療後
言葉に詰まる事が大分減ってきて、夜も比較的よく寝るようになったとの嬉しいご報告を頂きました

まだ調子に波があるようですので、更なる改善を目指して継続治療中です

ウエスト症候群(2歳 男児)

十ヶ月の頃から毎日何度もてんかん発作があり、ウエスト症候群と診断。

服薬始めてから発作は無いが、つま先立ちで歩く、言葉の遅れ、かんしゃく、多動といった症状を訴えてご来院されました。

初診時
びっくりした様子で泣いていましたが頑張って受けてくれました

3回目終了後
歩行時、少しではあるが踵が地面に着くようになった。

4回目
発語に関して不明瞭ではあるが、単語が増えてきた。
かんしゃくが減り、落ち着きが出てきている

との嬉しいご報告を頂きました

更なる改善を目指して継続治療中です

かんしゃく(3歳 男児)

こだわりが強く、思い通りにならないと泣き叫ぶ、爪噛みが、ここ半年くらい特に症状がひどいとの事でご来院されました。

最初は様子をみながら、小児はり(刺さない針)のみで治療スタートです

初診終了後、かんしゃくは少しましになったかな?との事でした

その後、5回小児針治療(刺さない針)を行い、かんしゃくは以前より軽くなり、当院にもだいぶ慣れてきたようなので、針治療をスタートしました

初診時はいつもと違うので本人もびっくりして泣いていましたが、

2回目からはおとなしく、上手に受けれました

4回目治療後、だいぶ落ち着きが出てきて、爪噛みも減ってきたとの嬉しいご報告をいただきました。

更なる改善を目指して継続治療中です

言葉遅れ(3歳 双子)

昨年の夏頃に発達の遅れが気になるという事で来院されました。双子の男の子で、出産時は、低体重で産まれ1人は新生児仮死の状態でした。

症状
●理解はある程度出来ている。
●発達検査で言葉は、2歳半位。
●食べる量が少ない。
●アレルギー性鼻炎・蓄膿。

経過
1週間に1回の治療で開始しました。

最初1か月の変化
階段の登りが一段とずつ出来る様になった。
少し食べれる様になってきた。
喋ろうとする事が増えてきた。

半年の変化(この頃から月2回の治療ペース)
言葉が増えてきた。
二語文がよく出る様になってきた。

1年の変化
2人でよく喋っている。
三語文が出る様になってきた。

1年で、運動面、理解面、言語面が成長し幼稚園の先生にもよく話をする様になったと言われたそうです

現在は、習い事などが忙しくなったのと成長も順調なので一旦治療終了となっています。

▲