カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状

チック(11歳 男児)臨床経過報告

小学校四年生の頃から
・右肩や腰を動かす
・目をパチパチと瞬きさせる
といった症状が表れ来院されました。

普段の学校生活に加え、
塾での勉強など忙しく
疲労やストレスが蓄積している状態でした。

『体の疲労を軽減させる事』をはじめの目的に治療を開始。

治療5回目
体のしんどさが軽減され、楽に過ごせる状態が持続するようになってきた。

治療6回目
お母さんから見ても、本人の自覚としてもチックの症状が減り変化を実感していただけましました。

治療10回目
チックによる体の動きはほとんど気にならなくなり、楽に過ごせていますというお声を頂けました(^-^)v

現在は年に数回、『疲労を溜めないように体をケアする』目的で治療を受けに来られております

 

夜尿症(7歳女児)

小さい頃から症状が続き、毎日では無いものの、昔から風邪をひきやすい等、体調が安定しないとの事でご来院されました。

初診はまだ針が怖い、、との事でお灸のみで治療スタート。

初診後は「週の半分は夜尿が無かった」とご報告をいただきました。

そして〇〇ちゃん本人も「今日から針も頑張る」と言ってくれたので、針治療もスタート

針治療を始めて3回目の後、「1週間夜尿が無かった」と嬉しいご報告を受けました!

風邪をひくと夜尿の症状もあらわれたりと、まだまだ安定しないときもありますので、完治を目指して治療継続中です!

自閉症スペクトラム (大阪府 4 歳 男児)ご感想

院でスペムとれてへおなり、約 1 年半

初はがひ目もくくレもい、単語出るらいマ」だこかっでし

かしを続くうママぶより、2語語文出るなり

稚園よう、トできになた。

近はぶ落てきって間も楽にした園で「今落ちいまと言ようまし

れか療を少し長したらと思

夜驚症(2歳 女児)

1ヶ月前から夜間に泣きはじめ、一晩に何回も泣き続けることがあり、お子さんも両親も睡眠不足が続いていると来院されました。

日中は保育園に通園しており、友だちや周囲に対する警戒心が強く、手が出てしまうことも。。。
日中に感じている「ストレスの緩和」と、「成長過程で生じた体のアンバランスを整える」目的で治療開始。

2回目の小児鍼灸治療
夜間泣き続ける回数が減少し、朝方に少し泣くようになりました。

3回目には
昼間に感情を表に出せるようになり、その日は夜間の覚醒と泣くことが無くなり

4回目の鍼治療
初診時の症状はほとんど無くなり、落ち着いて眠れるようになったということです

〇〇ちゃん良かったね嬉しいです

治療の頻度は1週間に1回のペース。
そのため、自宅で行って頂ける簡単な小児はりの方法やマッサージをお母さんに伝え、平行して続けてもらっていました。

もちろんその自宅ケアも大切なポイントになりますので、頻繁に通院できない方でもお気軽にご相談ください。

初診時から少しの間は、頻度を上げ集中的に治療がいい場合がありますが、様々なご事情で治療計画通りの通院ができない方には、出来る限り治療による反応や効果が持続するよう、サポートさせていただきますので、同じようにお子様のことでお悩みの方は、お気軽に堂島針灸接骨院までご相談ください

小児鍼灸治療はこちらをご覧ください

お電話でのお問い合わせは
TEL:06-6345-1000

 

吃音(小学生♀ 7歳)臨床報告

小学生に入ってから、吃音(きつおん)の症状がきつくなり始めました。

症状は、
◯学校の行事の一週間前〜当日まで症状がきつくなる
◯朗読する時にきつくなる
◯便秘気味

鍼灸治療を開始して、最初の10回は、週に2〜3回
その後の10回は、一週間に1回のペースで治療を行いました。

治療を行うにつれて、まず便秘が改善し、食欲も出てきました。

その後、今まで友達に少し遠慮がちだったのが、言いたい事を言える様になり、その頃から段々と自分の気持ちを外に出す事が出来る様になり、それに伴い吃音も減ってきました。現在は、症状も良くなり治療を卒業されました

小児鍼灸治療の詳細はこちらをご覧ください

自閉症スペクトラム(広島市 3歳 男児)

言葉の遅れはありましたが、見た目は普通、運動面も特別遅れはなく、感性も普通に見えるので、発達には個人差がありますし、この子のペースで成長して行くと思っておりました。3歳を過ぎた頃、知的な遅れをともなう自閉症スペクトラムであると診断。とてもショックでした。

そんな頃、いろんな場面で奇声を出し始めました。公園でも電車でもキーッキーッ言い始めた時、友人にすすめられた堂島鍼灸接骨院へ通い始めました。
現在は1ヵ月程小児針に通っています。キーッキーッ声はなくなり穏やかです。

以前は、お砂場遊びをしていると、イーッとなって砂を投げて泣き出し、パニックしていたんですが、今は落ち着いて遊んでいます。
座位が苦手だったんですが、今は長時間座れるようになり、療育の先生も驚いています。呼びかけの反応もよくなり、興味の幅も広がり、遊びの幅が広がり始めました。
コミュニケーション能力も上がり、相手の表情を読み取ろうと長い間相手の顔を見れるようになりました。

体調面では、以前は浣腸しないと出ない頑固な便秘が治り、毎日排便があります。風邪も引きにくくなり、本人の笑顔が増えました。
先生もとても優しく子供も小児針へ通うのを嫌がりません。
専門的な知識で相談にものって下さいます。

施術も時間を充分にかけて下さり、とても丁寧です。
いろんな事が改善されており、次は何ができるようなるんだろうと言う思いになれます。ここへ通って良かったと思える治療院です。

発達遅延(吹田市 2歳・女児)

現在2才8ヶ月の娘です。1才半の頃から発達の遅れを感じていました。目が合わなく、向きあうことが出来ない。いつも走り回って落ちつきがない。呼びかけても振り向かないなど気になる点が多く、2才半くらいまで同じような感じでした。

体の成長は早く、9ヶ月で歩くなどして親も期待していたけれど、言葉が全く出てこないことのアンバランスさに悩んでいました。

そんな時に知人の方にこちらを紹介して頂き少しでも良くなればと思いきって始めてみました。すると、1ヶ月程でみるみる表情が豊かになり、何より向き合うことができるようになりました。

今で3ヶ月になりますが、単語を言ったり、こちらのことをまねしたり、両足ジャンプができるようになったり、できることがずいぶんと増えました!

今までは伝えようとしても向き合うことができなかったので、こちらの一方通行気味でつらかったのですが、こんなにも成長、発達して本当に嬉しいです。

夏場は通うのも大変だったけれど、この子の笑顔がこんなにも見れて報われました。治療は泣いたりもして大変な部分もあるけれど、先生方にもずいぶん慣れて楽しそうにしているので、頑張って続けようと思います。ありがとうございました。

▲