カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
新規患者様からのお問合せ(2024年6月)
カテゴリ:その他の慢性病
6月も大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、広島県、鳥取県、東京都、神奈川県、徳島県、福岡県、沖縄県など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数
ADHD(注意欠如・多動症)
パーキンソン病(PD) ※複数
脊髄小脳変性症(SCD) ※複数
ジストニア ※複数
ストレートネックなど
むずむず
右足の痛み
肩首の痛み
甲状腺機能亢進症
自閉症
首肩腰痛
足のしびれ
足の甲の痛み
多嚢胞性脳軟化症
突発性難聴
脳の血流が悪い
発達遅れ
卵巣嚢腫
鬱
※上記は6月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
よく喋るようになった|言葉おくれ(6才/男児)
言葉おくれのお子様の治療経過です。
◆通院日数:約3年
◆初診時の症状
初診時は3才でした
・単語のみ(パパ・ママ・あか・あお、など)
・落着きがない
◆現在の状態
・よく喋る
・質問にも答えてくれ、質問もたくさんしてくれる
〇〇くん、本当にたくさんお話してくれるようになり、私たちもうれしいです(^^)!
引き続き成長のサポートさせていただきます✨
お困りのこと等ございましたらお気軽にご相談くださいませ。
発達の遅れ|ASDのグレー(3才/男児)
初診時は2才。
全く発語もなく、コミュニケーションがとれず泣いてばかりでした。
「真頭皮針」を開始し、1年が経ちました。
現在では、理解力も増え、おうむ返しだった会話もほぼしっかり話せるようになり、笑顔でコミュニケーションがとれるようになっています
今後も成長が楽しみです(^^)
できることがどんどん増えている(3才/男児/ASDグレーゾーン)
ASD(グレーゾーン)のお子様の治療経過です。
◆通院日数:もうすぐ1年
◆治療回数:29回
◆初診時の症状
・気に入らないとモノを投げる
・落ち着きがない
・呼んでもこちらを見ない
・言葉おくれ
◆現在の状態
・会話ができるようになってきた
・よく喋る
・思い通りにいかないときかんしゃくが起きてもクールダウンが早くなった
などなど(^^)
〇〇くんがどんどん成長していることが私たちもとてもうれしいです(^^)/
引き続き、サポートさせていただきますので、お困りのことなど遠慮なくご相談くださいm(__)m
新規患者様からのお問合せ(2024年5月)
カテゴリ:その他の慢性病
5月も大阪府、兵庫県、愛知県、岐件阜、高知県、滋賀県、東京都、神奈川県など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
多系統萎縮症(MSA) ※複数
パーキンソン病(PD)
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脊髄小脳変性症(SCD)
ジストニア
イライラ
バセドウ病
パニック障害
むずむず
ラスムッセン脳炎
肩こり
言葉おくれ
発達おくれ
左顔面麻痺
自閉症
書痙
唇の周辺の震え
膝痛
複視
抑うつ
※上記は5月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
外出しても落ち着いてきた|自閉症(5才/男児)
自閉症のお子様の治療経過です。
◆通院日数:約1カ月
◆治療回数:4回
◆初診時の症状
・言葉の理解が遅れている
・コミュニケーションがとりづらい
・外出時、じっと座っていられない(多動傾向)など
◆現在の状態
・外出しても落ち着いてきた
・電車内でも、じっとできている
・話の内容を少し聞くようになった
など、親御様に仰っていただきました。
引き続き〇〇くんの成長をサポートいたしますので、またお困りのこと等ございましたらお気軽にご相談くださいませ(^^)
自閉症スペクトラム(5才/男児)
多動、会話が成り立たない、発語が少ない、他の子供達など関わりをもちたがらず社会性がない…ADSと診断されており、当院を受診されました。
タブレットを見ながら「真頭皮針」を受けてくれました。
治療後から言葉が増え、どんどん自分の気持ちを表現するようになってきました。(嫌な事があると、なぜ嫌なのか理由を言うようになってきたとの事…)この春一年生になり、一旦治療は終了です
新規患者様からのお問合せ(2024年4月)
カテゴリ:その他の慢性病
単語が増えた|言葉おくれ・かんしゃく(3才/女児)
小児の患者様(言葉おくれ・かんしゃくなど)の治療経過です。
◆通院日数:3カ月
◆治療回数:13回
◆初診時の症状
言葉おくれ
かんしゃく
目が合いにくいなど
(乳幼児発達スケールでは1才2カ月)
◆現在の状態
動画を見ながら音楽を口ずさむようになり、夜も機嫌が良い。
表情が豊かになり(嫌な時は顔をしかめる、など)
喃語や単語が増えてきた!
引き続き〇〇ちゃんの成長をサポートいたしますので、お困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ(^^)
喃語が出てきている|言葉おくれ・自閉症(5才/男児)
自閉症のお子様の治療経過です。
◆通院日数:1年以上
◆初診時の症状
・発語なし
・多動
・コミュニケーションがとれない など
◆現在の状態
言葉は理解している
意思表示もできるようになってきた
喃語や「ママ」という単語がでてきた
少しずつですが、できることが増えてきた
とのことです(^^)
引き続き〇〇くんの成長面のサポートをいたしますので、お困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.