カテゴリー: 小児の難病・その他

夜泣きが減り、落ち着きがでてきた(1才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

◆初診時の症状
・2
週間前から一晩に7回くらい泣く

◆経過内容

・小児はり(刺さないはり治療)にて通院


・夜泣きが2回に減った

・昼も熟睡するようになった

・夜、一度も起きなくなった


・他の子供達と遊んでいても落ち着きが出ている

◆現在
夜泣きがなくなり、ぐずつかなくなった

○○ちゃんがゆっくり眠れるようになり、毎日元気に過ごせること、私たちも嬉しく思います☺️

またなにかお困りのことがございましたら、いつでもご来院お待ちしております。

新規患者様からのお問合せ(2024年5月)

カテゴリ:その他の慢性病

5月も大阪府、兵庫県、愛知県、岐件阜、高知県、滋賀県、東京都、神奈川県など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

多系統萎縮症(MSA) ※複数
パーキンソン病(PD)
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脊髄小脳変性症(SCD)
ジストニア
イライラ
バセドウ病
パニック障害
むずむず
ラスムッセン脳炎
肩こり
言葉おくれ
発達おくれ
左顔面麻痺
自閉症
書痙
唇の周辺の震え
膝痛
複視
抑うつ

 

※上記は5月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

新規患者様からのお問合せ(2024年3月)

カテゴリ:その他の慢性病

3月も大阪府、兵庫県、愛知、鳥取県、福岡県など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

多系統萎縮症(MSA) ※複数
パーキンソン病(PD)
オリーブ橋障害
てんかん ※複数
ふらつきなど
顔面麻痺
肩こり
手首の痛み
首が曲がらない
発達おくれ
痙攣性発声障害

 

※上記は3月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

無呼吸を知らせるアラームの回数が減った|低酸素性虚血性脳症(0才/男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

低酸素性虚血性脳症の患者様の治療経過です。

◆通院日数:約2カ月

◆治療回数:5回

◆初診時の症状

・呼吸障害

◆現在の状態

・無呼吸になっている際、アラームが鳴るようになっているが、普段50回ほど鳴っていたのが、治療当日・翌日は6回くらいになっていた。

・針をした日はいつも無呼吸の回数が減る

とのことで、本当に良かったです。。

引き続き〇〇くんのサポートいたしますので、お困りのこと等ございましたら遠慮なくご相談くださいませ☺️

 

手をつなぎゆっくり歩くようになりました|歩行困難・ドラベ症候群(2才/男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

歩行困難のお子様の治療経過です。

◆通院日数:5カ月

◆治療回数:14回

 

◆初診時の症状

昨年、RSウイルスにかかり入院→歩行困難に

発熱で発作(ドラベ症候群と診断)

◆現在の状態

親御様と手をつなぎながら待合室から診療室のベッドまでゆっくり歩くようになりました(^^)

(スタッフみんな感動でした!)

発作も今のところ出ていないとのこと。

引き続き〇〇くんのサポートいたしますので、またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。

夜泣きの回数減っている(1才)

カテゴリ:小児の難病・その他

当院に通院されて1年以上のお子様です。

 

初診時は夜泣きがひどく、毎日2〜3時間おきにあったとの事ですが、今では頻度はかなり落ち着いて来ているとの事です。

 

親御さまも日中はお仕事をされていますので、『夜泣きの回数が減った事で、すごく助かっています』と、お喜びの声を頂いております。

 

お母さまも当院で針灸治療を受けられていますので、親子お揃いさまで状態をより良くなって頂ける様にこれからもサポートさせて頂きます

装具をつけて歩行練習を始められるようになった|皮質性形成異常(裂脳症)(2才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

皮質性形成異常(裂脳症)の患者様の治療経過です

 

▲症状

皮質性形成異常(裂脳症)

発達遅滞

両足のつっぱり

座位の保持ができない

 

▲経過内容


左足のつっぱりが少し柔らかくなってきた。
両足のかかとがもう少しで床につくようになってきている

リハビリの先生に良い方向に向かっていると言われた

リハビリで装具をつけて補助をしながら歩行練習を始められるようになった

自分の欲求を声に出す回数が増えた。

歩行練習のとき足をクロスするのが少なくなってきた

歩行練習が平行棒でもできるようになり、足を前方にもっていくのが上手になっている

 

など、嬉しいお話をお聞きしております!

引き続き◯◯ちゃんの成長をサポートさせていただきますので、なにかお困りのことなどございましたら、お気軽にご相談ください☺️

新規患者様からのお問合せ(2023年12月)

カテゴリ:その他の慢性病

12月も大阪府、兵庫県、和歌山県、愛知県、福岡県など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
多系統萎縮症(MSA) ※複数
パーキンソン病(PD)
進行性核上性麻痺(PSP)
脳室周囲白質軟化症(PVL)
ギックリ腰
チック ※複数
てんかん ※複数
メージュ
肩こり
上咽頭炎
認知能力などの低下
背中の痛み
発達の遅れ
発達障害 ※複数

※上記は12月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

3歩ほど歩くようになった|ドラベ症候群・歩行困難(2才/男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

ドラベ症候群のお子様の治療経過です。

◆通院日数:約2カ月

◆治療回数:8回

◆初診時の症状
・ドラベ症候群によるてんかん発作
・言葉おくれ(パパ・ママ以外まだ)
・歩行できない(つかまり立ち・つたい歩きはできる)

◆現在の状態
・3歩ほど歩くようになった(トコトコ、、と歩く)
・よく立つようになった
・脳波は特に異常なし(てんかんの波はでている)
・パパ・ママ以外の言葉も出すようになった

とのこと(^^)
引き続き〇〇くんのサポートいたしますので、
またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。

夜泣きが落ち着いてる(1才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

夜泣きでお困りのお子様の治療経過です。

◆通院日数:10カ月以上

◆治療回数:20

◆初診時の症状

夜、3時間おきに起きて泣いていました

◆現在の状態

・初診後からよく眠るようになり、夜泣きが減った

・今もたまにあるが、落ち着いている

・この時期よく風邪を引いていたが、引いてない

・元気いっぱいです!

とのこと(^^)

引き続き〇〇ちゃんの成長や体調面をサポートいたしますので、お困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ(^^)

▲