カテゴリー: 小児の難病・その他

新規患者様からのお問合せ(2022年3月)

カテゴリ:その他の慢性病

・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・発達おくれ ※複数名
・脳梗塞後遺症
・てんかん
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・ジストニア  ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・身体障害
・テニス肘
・肩こり  ※複数名
・緑内障
・腰痛  ※複数名
・首肩の痛み  ※複数名
・頭痛
・慢性前立腺炎
・耳鳴り
・頬骨骨折後の後遺症
・しわ・たるみ  ※複数名
・花粉症
・夜泣き
・言葉おくれ
・多動

など

大阪・兵庫・京都 ・奈良・愛知・高知・香川・福井・新潟・東京・福岡・鹿児島 など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

※上記は3月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

気持ちが明るい!|チック症(女児/7才)

カテゴリ:小児の難病・その他

チックの症状でお困りのお子様の治療計経過です📝

【症状】

・心配や不安感が強い
・ のどをならす
・ 一人でジャンプをする
・ かんしゃく
・ 自傷行為(頭をガンガンする)など

【通院日数】
約1ヶ月

【通院回数】
5回

【治療経過】
身体の状態=良い
心の状態=笑顔が増えた・気持ちが明るい

○○ちゃんご本人様にお答えいただきました😊

お母様から見ても、○○ちゃんの状態は良いとのこと。

苦手な鍼治療もがんばって受けてくれて、帰り際は笑顔で手を振って帰っていかれます😊😊

これからも○○ちゃんの状態が良くなるように、みんなでサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう💪

新規患者様からのお問合せ(2022年2月)

カテゴリ:その他の慢性病

・チック  ※複数名
・本態性振戦
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・左腕痛み
・首・顎に力入る
・手のしびれ   ※複数名
・腰痛
・発達おくれ
・パーキンソン病(PD)  ※複数名
・右股関節の痛み
・知的障害
・頭痛
・肩こり/肩の痛み  ※複数名
・ソフト症候群
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・過緊張性発声障害
・多系統萎縮症(MSA)
・脳性麻痺
・花粉症
・ふらつき
・自閉症
・腰椎椎間板症
・ジストニア
など

大阪・兵庫・京都・岡山・愛媛・福岡・愛知・静岡・東京など全国からたくさんの方からのお問合せ及びご来院がございました。

※上記は2月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

新規患者様からのお問合せ(2022年1月)

カテゴリ:その他の難病

・言葉おくれ
・肩こり ※複数名
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・脳性麻痺
・シャイドレガー症候群
・ふらつき
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・頭のこり
・ジストニア ※複数名
・てんかん
・チック
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名 
・書痙 ※複数名
・不眠
・多動
・本態性振戦
・手の震え
・PSP(進行性核上麻痺)
・尾てい骨の痛み
・不随意運動

など

大阪・兵庫・京都・三重・広島・鳥取・山口・岡山・徳島・石川・東京など全国からたくさんの方が来院されました。

※上記は1月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

チック症(8才/男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

一歳前後から多動気味で、幼稚園のころから落ち着きがない状態が続くとのこと。

小学校に入学してから席に座って授業を受けれない、首をふるなどのチック症、音声チック症もあるとのこと。

施術メニューは、真頭皮針を受けられています。

治療3回目で首ふりのチック症状はだいぶ落ち着いてきたとのこと。

鍼をしてるときはゆっくり動くことなく、心地よく受けて下さってます。

この調子で少しずつ改善できるように頑張っていきましょう‼️

今のところ発作はない|ウエスト症候群・発達おくれ・先天性白内障(2才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

【症状】夜泣き・かんしゃく・先天性白内障・ウエスト症候群・発達のおくれ・偏食・便秘・歩行なし。など

【治療】鍼灸・真頭皮針治療

【通院回数】9回

【通院日数】約7ヶ月

【これまでの変化】

・少しかんしゃくが減った気がする
・ひざ立ち・伸びようとする
・うつ伏せから立とうとする
・発作がない
・お通じがよくなった

など、お母様よりお声をいただいております(^^)

〇〇ちゃん、いつもたくさん泣いちゃうけど、がんばってくれてありがとう(*;_;*)

これからも元気に過ごせるように、一緒にがんばろうね(^^)✨

私の心の支え、子どもの支えになっています|レット症候群(4才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

■症状:レット症候群
■治療回数:9回
■通院日数:約3ヶ月
■ペインスケール:笑顔が増えた・気持ちが明るい!

他にも「パパ・ママ、アンパンマンという言葉を発した」「鼻歌をうたうようになった♪」「よく眠るようになった」などのお声をいただいております(^^)

また、患者様より手書きのご感想を頂きました(*^^*)

インターネットを見て、同じ病気の治療をされているのを見た祖父母が教えてくれ、藁にもすがる思いでお電話した事を覚えています。

院長先生はとても親身に話を聞いて下さり、子どもの事で不安で潰されそうだった私はとても救われました。

通い始めてすぐ、あまり声が出なかったのが“あっ!あ~!!”と大きく出たり、たまたまかもしれませんが“○○ちゃん!”と呼ぶと、“は~い!”“アンパンマン”“ママ、パパ”など、少しそう聞こえたりタイミングよく返事してくれる事が増えました。

マッサージも教えて頂いて針をしてマッサージをすると自力で便も良く出せるようになりました。

この先、どう症状が出てきて、出来てた事も出来なくなるかもとすごく心配な所はありますが、先生方、スタッフの皆さんが私にとって大きな心の支え、子どもの支えになっています!

これからも どうぞよろしくお願い致します。

治療中はリラックス(5才/男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

年長さんのSくんは、遠方から治療に来ていただいています。

吃音の症状ですが、今では「今日は1本ね❗️」と自分から針の数を指定してくれます(もちろん1本で終わる事はないのですが…笑)

今回、治療中にマグネットのおもちゃで遊んでくれてました(お母様も一緒にトライしていただいてました😁お上手です〜笑)「もうおしまい?」と言うくらいあっという間の治療時間でした❣️

症状もかなり良くなっており、就学が楽しみです💕👍

新規患者様からのお問合せ(2021年12月)

カテゴリ:その他の難病

12/1 痙攣性発生障害
12/1 歩行のふらつき、最近では自力での歩行は困難。呂律が回らない等のMSA症状が出ております。
12/3 自閉症
12/3 パーキンソンと思われる症状で、右手が、開きません。何とか、ききてなため、治してあげたいのです。
12/4 逆流性食道炎・生理痛
12/4 脊髄小脳変性症(SCD)ふらつきがあり、受診して検査したところ、小脳に萎縮がみられると言われました。ストレートネックもあると言われました。
12/6 学習障害
12/8 発達おくれ
12/10 発達障害 キーっとなったり、我慢ができない、注意力散漫、時間の感覚に乏しい状況
12/10 特発性全般てんかん服薬治療開始したが、薬の影響?で体調悪化。
12/12 骨盤の歪み
12/13 肩こり
12/13 斜頸斜頸 ジストニア
12/15 言葉おくれ
12/15 チック 寝てるときも首を振ってる
12/15 認知
12/15 パーキンソン病 左の手足に震え 左足の裏側が、痛く床に5分以上同じ姿勢で座れない
12/17 メビウス症候群
12/18 チック 身体が勝手に動く
12/19 首が上がらない 肩が痛い
12/20 斜視
12/20 肩こり・腰痛
12/24 痙性斜頸
12/26 足がつる
12/27 知的障害
12/29 手足震える

※上記は12月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

起立性調節障害(14歳/男子/中学生)

カテゴリ:小児の難病・その他

一年前から、体がだるく、毎朝が起きられなくなり、頭が回らなくなりぼーっとしてしまうことが出てきました。

小児科を受診し「起立性調節障害」と診断されました。

学校へ行きたいのに行けない…

辛い毎日が過ぎ、何か手立てはないものかと当院に来られました。

治療後はスッキリするとの事…治療継続しているうちに、少しずつ学校へ行く時間が出てきて、夏休みには友達とプールへ行く事ができるまでに改善してきました☺️

日によって起きれない朝や一日中しんどい日もあるようですが、修学旅行にも行くことができお土産をいただきました❣️

治療継続中〜😊

▲