カテゴリー: 関節「可動域」改善法(JO)

ジストニア(42歳 男性)

カテゴリ:ジストニア

針とマッサージで首の
痛みがなくなってきて、とても
満足しております

これからも同じ苦痛の方々の
助けになってもらえればと思います

受診メニュー:真頭皮針(鍼灸治療)関節「可動域」改善法(JO)

背中から腰にかけての痛み(20代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

おはようございます!鍼灸マッサージ師の中別府です😊

今回の患者様は、背中から腰にかけて痛みと重だるさがあるそうで来院されました。

一日中デスクワークにより
・長時間同じ体勢
・左に重心をかけ脚をよく組んでいる体勢
とのことでした。

左の臀部(でんぶ)、その周囲の筋肉が硬くなり背骨、骨盤のバランスが崩れてしまい結果、痛みになっていました。

JO(関節可動域改善法)の施術を受けて頂き1回の治療で痛みは改善されました。

今後は根本的にお身体のバランスを改善していく為、週に1回、当院のからだ改善メニュー「JO」の施術を受けて頂く形になっております。

多系統萎縮症(40代 男性)

カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症

1年位前に多系統萎縮症を発症し、4か月位前に来院されました。

📖症状

・腰痛
・歩行時のフラつき
・呂律がまわりにくい

📖経過

真頭皮針治療関節「可動域」改善法(JO)の併用で受診されていて、腰痛が酷かったのですが、現在は大分ましになられました😊症状の進行もほぼ見られていない様です😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

協調性運動障害(ADHD)

未就学の男の子です。
ADHDと協調性運動障害による体幹の不安定さ等から転倒や怪我が多かったのですが、真頭皮針バランス整体を受けているうちに、転倒リスクが減ってきたように思います。

おそらく、身体を上手につかえずにバランスを崩してしまっていたものが、少しずつ身体のバランスが整ってきているのではないかと思います。

野菜を育てるにあたって土をやわらかくするといいと言うように、息子の場合は、身体を整体や針でほぐして頂くことで保育園などでの学びが入りやすくなっているように思います。

このまま続けていくことで息子にとっての具合の悪さが軽減していってくれると良いなと思っています。

また、肌や頭への刺激が感覚過敏的なものの軽減にも役立っていると感じます。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

寝違え(30代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

おはようございます😊

鍼灸按摩師の中別府です。

右側の首の寝違え、朝起きた瞬間からズキッとした痛みが発生し、ずっと痛むとの事で来院されました。

全身の鍼治療関節「可動域」改善法(JO)を受けられました。

原因としては首の可動域の制限が分かるほどの首から肩、背中にかけての筋肉が凝り固まってしまっているのと、肩甲骨の動きはほとんどない状態であった為、筋肉が悲鳴をあげてしまってる状態でした💦

全身の鍼治療で筋肉を緩め、JOで関節の動きをつけることによってだいぶ症状が軽減しました😊

どんどん筋肉を柔らかくし、可動域をつけて脳に対しても柔らかい状態が正常だという風に認識させていく必要があるため現在も週2のペースで通院して頂いています😊

この調子でより良いお身体の状態を作っていく予定です😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

職業性ジストニア(40才 男性)

カテゴリ:ジストニア

20年前から楽器を弾く時に左の指が思うように動かず、一時は軽減したものの、ここ最近違う指に症状が出てきたとのこと…(職業性ジストニア

首や肩などにもかなりの筋肉の疲労があり、真頭皮針を治療開始するとともに、関節「可動域」改善法も合わせて受けていただきました。

治療後、かなり指の違和感が軽くなったそうです😊

今後の経過が楽しみです👍

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

膝関節痛(70代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

ハイキングによく行く患者様で、今回は少し長距離を歩行中、痛みが出てきたとのことです。

膝関節の下の部分で詰まった感じがあり、動かすとゴリゴリと音がしました。

この関節を滑らかに動かしてあげることにより歩行時の痛みが改善されました。

今はまたハイキングに元気に行けると喜んでいただきました😄

関節「可動域」改善法はこちら

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

ギックリ腰のあとの違和感、痛み(40代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

3ヵ月程前に1回目のちょっとしたギックリ腰をされて、そのときは3日くらいで痛みはなくなり、その状態でジムやトレーニングなどされて、3週間前に2回目のギックリ腰をされました💦2回目のギックリ腰はかなりキツかったようで2、3日歩けなかったそうです😟

それから少し期間があいて当院に来院されました。

来院された日は右の腰に痛みが残ってる状態と重だるさ、違和感がありました。
動きもぎこちなく、本人様もキツそうな状態した💦

全身の関節「可動域」改善法の2つの治療を始めて3回目で痛みと重だるさはだいぶ取れてきたそうです😊まだ、股関節を回した時の軽い違和感は残っていますが、1回目の治療の時と比べたらだいぶ動きも軽くなり、日常生活にも支障はなくなったそうです😌

引き続き、 関節「可動域」改善法 を行い、最終的には月1程度のお身体のメンテナンスの程度にもっていきましょうと患者様と予定を立てている状況です😊

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

首の痛み(40代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

長時間デスクワークをしていて仕事終わりになると首の周りがだるくつらい😣とのことで来院されました。

お身体を診た所、首の関節がとても固く可動域が無い状態でした。

この関節の可動域を少しずつ改善させていくことにより、可動域も改善し首の痛みも改善されたととても喜んでいただきました😊

関節「可動域」改善法はこちら

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

右肩甲骨違和感と痛み|関節「可動域」改善法 (20代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

元々美容鍼で来院されていた患者様です。

日頃、デスクワーク業務で頚から肩にかけて硬くなりやすく、出張も重なり右の肩甲骨周囲が違和感から痛みになったとの事でした。

お身体を診させて頂いたところ、前側の胸の筋肉部分、腋下、右腕全体が硬く、腰背部の筋肉の緊張が原因で肩甲骨の動きに制限かけてしまった結果、背部の痛みとなったようでした。

関節の動きをつける治療と筋肉を弛める治療をして結果的に背部の痛みが軽減されました。

全体的にお身体を弛めて可動域をよくするためにも1週間に一回、 関節「可動域」改善法 を定期的に続けて頂く予定になっております。

デスクワークなど長時間の同じ姿勢は身体に負担をかけやすく、血流の循環も悪くなったり、内臓機能の低下にも繋がりますので筋緊張を定期的に弛めてあげることで心身ともに休まると思います😌

このような症状でお困りの方は一度、 関節「可動域」改善法 をお試しください😊

▲