カテゴリー: 関節「可動域」改善法(JO)

左肩の痛み(69歳 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

左肩を2年前に痛め 私が半年位ほっていて 病院で 観てもらったりしたが なかなか思うようにいかず

子供のさそいで接骨院で針をしてもらいに来ていたが途中からJOもしてもらい1年もかからず少しずつですが動くようになりました。 

くじけそうになったり、治るのかなあと不安になったりもしましたが 先生のはげましもあり 今は動いてくれているのが嬉しくほっとしています。 

ありがとうございました。これからも頑張って動かします。

治療内容:鍼灸治療 + 関節「可動域」改善法(JO) 併用

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

下肢の痺れ(30代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

おはようございます!鍼灸あんま師の中別府です😊

今回の患者様は、左足の内側が夕方になると痺れがでてくるという症状でした。

お身体を診てみますとだいぶ腰の下部、大腿部、下腿の筋肉が硬くなっており、普段ずっとデスクワーク作業で座りっぱなし、坐骨神経痛の様な症状となっておりました。

坐骨神経の通るラインの筋肉が硬くなりすぎて神経や血管を圧迫し、身体が一番疲れる夕方に痺れがでてしまう状態。

治療として、関節「可動域」改善法(JO)を受けて頂き、痺れの原因となる筋肉を緩めました。

1回の治療で本人様は、血流が流れる感覚がありだいぶ楽になったと喜んでいらっしゃいました😀

引き続き良い状態を保って頂くため、1週間に1回来院して頂いてます。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

座骨神経痛(40代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

テレワークで長時間デスクワークをした後に重量物を持ち上げた際に、腰からふくらはぎまで痛みが走り歩くとつらい💦と来院された方です。

5年ほど前にも同じような症状で来院されており、前ほどではないが早めに来院されました。

幸い症状も軽かったため、3週間程で症状は改善しとても喜んでいただきました。 😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

こむら返り(20代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

おはようございます😀 鍼灸按摩マッサージ師の中別府です(^^)

今月に入ってから「右のふくらはぎがこむら返りをおこす😣」ということで当院に来られました。

メニューは関節「可動域」改善法(JO)を受けて頂きました。

足を触ってみると、足首を上に反らした時にふくらはぎが突っぱり、こむら返りのように筋肉が突っ張ってしまう状態でした。

まずは局所的に筋肉を柔らかくして、足の前側の筋肉がとくに硬かったので緩めました。

足首の調整をし、最後にお尻、太ももの軽いストレッチをして1回目の施術は終わりました。帰られる際には、突っ張り感が消え、ラクになったと仰ってました😊

今回の原因としては、筋肉の疲労、クーラーによる足の冷え、患者様いわく「いつもより連日でお酒を飲まれた」ということで、水分不足、循環不良が起きた結果こむら返りが起こってしまったのではと思います。

なので、しっかり筋肉を緩め、水分もとって頂くのとあまり冷え過ぎないようにするとより良くなるとお伝えしました。

引き続き週1のペースで通って頂くようになっております。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

ジストニア(42歳 男性)

カテゴリ:ジストニア

針とマッサージで首の
痛みがなくなってきて、とても
満足しております

これからも同じ苦痛の方々の
助けになってもらえればと思います

受診メニュー:真頭皮針(鍼灸治療)関節「可動域」改善法(JO)

背中から腰にかけての痛み(20代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

おはようございます!鍼灸マッサージ師の中別府です😊

今回の患者様は、背中から腰にかけて痛みと重だるさがあるそうで来院されました。

一日中デスクワークにより
・長時間同じ体勢
・左に重心をかけ脚をよく組んでいる体勢
とのことでした。

左の臀部(でんぶ)、その周囲の筋肉が硬くなり背骨、骨盤のバランスが崩れてしまい結果、痛みになっていました。

JO(関節可動域改善法)の施術を受けて頂き1回の治療で痛みは改善されました。

今後は根本的にお身体のバランスを改善していく為、週に1回、当院のからだ改善メニュー「JO」の施術を受けて頂く形になっております。

多系統萎縮症(40代 男性)

カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症

1年位前に多系統萎縮症を発症し、4か月位前に来院されました。

📖症状

・腰痛
・歩行時のフラつき
・呂律がまわりにくい

📖経過

真頭皮針治療関節「可動域」改善法(JO)の併用で受診されていて、腰痛が酷かったのですが、現在は大分ましになられました😊症状の進行もほぼ見られていない様です😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

協調性運動障害(ADHD)

未就学の男の子です。
ADHDと協調性運動障害による体幹の不安定さ等から転倒や怪我が多かったのですが、真頭皮針バランス整体を受けているうちに、転倒リスクが減ってきたように思います。

おそらく、身体を上手につかえずにバランスを崩してしまっていたものが、少しずつ身体のバランスが整ってきているのではないかと思います。

野菜を育てるにあたって土をやわらかくするといいと言うように、息子の場合は、身体を整体や針でほぐして頂くことで保育園などでの学びが入りやすくなっているように思います。

このまま続けていくことで息子にとっての具合の悪さが軽減していってくれると良いなと思っています。

また、肌や頭への刺激が感覚過敏的なものの軽減にも役立っていると感じます。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

寝違え(30代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

おはようございます😊

鍼灸按摩師の中別府です。

右側の首の寝違え、朝起きた瞬間からズキッとした痛みが発生し、ずっと痛むとの事で来院されました。

全身の鍼治療関節「可動域」改善法(JO)を受けられました。

原因としては首の可動域の制限が分かるほどの首から肩、背中にかけての筋肉が凝り固まってしまっているのと、肩甲骨の動きはほとんどない状態であった為、筋肉が悲鳴をあげてしまってる状態でした💦

全身の鍼治療で筋肉を緩め、JOで関節の動きをつけることによってだいぶ症状が軽減しました😊

どんどん筋肉を柔らかくし、可動域をつけて脳に対しても柔らかい状態が正常だという風に認識させていく必要があるため現在も週2のペースで通院して頂いています😊

この調子でより良いお身体の状態を作っていく予定です😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

職業性ジストニア(40才 男性)

カテゴリ:ジストニア

20年前から楽器を弾く時に左の指が思うように動かず、一時は軽減したものの、ここ最近違う指に症状が出てきたとのこと…(職業性ジストニア

首や肩などにもかなりの筋肉の疲労があり、真頭皮針を治療開始するとともに、関節「可動域」改善法も合わせて受けていただきました。

治療後、かなり指の違和感が軽くなったそうです😊

今後の経過が楽しみです👍

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

▲