カテゴリー: 首・肩・背中・上肢の症状

五十肩(60代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

数週間前から、少しずつ手が上がらなくなり夜寝ていても痛みが出てきたため来院された患者様です。

お身体を診た所、首周辺の筋肉も緊張してました。

肩関節を動かす筋肉は頚からもついているため首の周りもよく和らげてあげる必要があります。

また、関節の動きをよくするストレッチをすることにより最初の内は治療後は楽になるけど2・3日後すぐに手が上がらない状態が続きましたが、約3か月後には痛みも解消しとても喜んでいただきました😄

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

寝違え(30代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

おはようございます😊

鍼灸按摩師の中別府です。

右側の首の寝違え、朝起きた瞬間からズキッとした痛みが発生し、ずっと痛むとの事で来院されました。

全身の鍼治療関節「可動域」改善法(JO)を受けられました。

原因としては首の可動域の制限が分かるほどの首から肩、背中にかけての筋肉が凝り固まってしまっているのと、肩甲骨の動きはほとんどない状態であった為、筋肉が悲鳴をあげてしまってる状態でした💦

全身の鍼治療で筋肉を緩め、JOで関節の動きをつけることによってだいぶ症状が軽減しました😊

どんどん筋肉を柔らかくし、可動域をつけて脳に対しても柔らかい状態が正常だという風に認識させていく必要があるため現在も週2のペースで通院して頂いています😊

この調子でより良いお身体の状態を作っていく予定です😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

朝起きたら首が動かない・・・|首の痛み(50代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

朝起きると首が全然動かなくなった😫ということで来院された患者様です。

施術としては、熱が首にあったので、アイシングと超音波治療を行い、最後にハイボールテージ電気療法を行いました。

(患者様の声)
治療後痛みはあるが、首が動くようになりました!
3回目の来院時には痛みもなく、調子が良いです!
ありがとございました😊

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

首の痛み(40代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

長時間デスクワークをしていて仕事終わりになると首の周りがだるくつらい😣とのことで来院されました。

お身体を診た所、首の関節がとても固く可動域が無い状態でした。

この関節の可動域を少しずつ改善させていくことにより、可動域も改善し首の痛みも改善されたととても喜んでいただきました😊

関節「可動域」改善法はこちら

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

背部痛(40代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

ゴルフ練習場で短時間にたくさん練習をした際に肩甲間部を痛めた患者様です。

話をよく聞くとこの日は、背中の軸をブラさないようなイメージで背筋を意識して 練習したそうです。

そうすると、だんだんと痛みが強くなりついには肩が回らなくなってきた😣とのことです。

筋力が足りない状態で局所に負荷をかけたのが原因で、背部の筋挫傷を起こしていました。

筋挫傷の処置と肩甲骨の可動域をつけてあげることにより痛みは改善しました👍

再度痛くならないよう背部の筋力を強化するように指導し、ゴルフも再開できたととても喜んでいただきました✨

右肩甲骨違和感と痛み|関節「可動域」改善法 (20代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

元々美容鍼で来院されていた患者様です。

日頃、デスクワーク業務で頚から肩にかけて硬くなりやすく、出張も重なり右の肩甲骨周囲が違和感から痛みになったとの事でした。

お身体を診させて頂いたところ、前側の胸の筋肉部分、腋下、右腕全体が硬く、腰背部の筋肉の緊張が原因で肩甲骨の動きに制限かけてしまった結果、背部の痛みとなったようでした。

関節の動きをつける治療と筋肉を弛める治療をして結果的に背部の痛みが軽減されました。

全体的にお身体を弛めて可動域をよくするためにも1週間に一回、 関節「可動域」改善法 を定期的に続けて頂く予定になっております。

デスクワークなど長時間の同じ姿勢は身体に負担をかけやすく、血流の循環も悪くなったり、内臓機能の低下にも繋がりますので筋緊張を定期的に弛めてあげることで心身ともに休まると思います😌

このような症状でお困りの方は一度、 関節「可動域」改善法 をお試しください😊

交通事故後の鍼灸治療(50代 男性)

カテゴリ:その他の慢性病

バイクで、3週間前に車の無理な幅寄せから転倒してしまい、頸椎の3番4番の神経痕障害の為、首から肩、右腕に痛みと痺れがあり、当院の鍼灸を受診されました。

首から肩、背中にかけて圧痛と張りがあり、腰も重くだるいとのこと💦中国鍼にて、丁寧に施術し通電と首の付け根と腰にも鍼とお灸を施しました。

翌日も来院されましたが、「治療後すごく眠くなり、めちゃくちゃ寝ました❗️翌朝から身体がすっきりしてます」とのこと👍

こらからしばらく治療を継続していきますが、きっと良くなると信じ、しっかり治療させていただきます😊👍

肩の痛み(90代 男性)

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

肩関節の前方部分に痛みがあると来院された患者様です。

肩関節の前に腫れが診られたため腫れが引くような施術を施したところ痛みが少しずつ引き腫れも少しずつ引いてきました😉

また、家で出来る運動を始めてもらいかなり症状は軽減してきました。

あともう少しという所ですが、継続療養中です👍

左肩の痛み(90代 男性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

自転車で転倒してから、左肩の痛みが治らず

ジンジンという痛みに悩まされておられました😥

痛みで力も入りにくく、物を持つのも不自由な生活となっておられました。

鍼灸治療」と、「関節(可動域)改善法」を合わせて受けていただき、今ではすっかり痛みもなくなり元気に生活されています😊

ご年齢とは思えないくらいお元気です✨

これからもしっかりサポートしていきます❗

首肩の痛み(40代 男性) 

カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状

首肩の痛みがすっかりマシになり軽くなりました。
時間がかかると思っていましたが、短期間で治り、助かりました。
もし友人や会社等で 同じ症状の方がいたらぜひ紹介したいと思います。
ありがとうございました。

▲