患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
3年前の診断画像と比較しても変化がない状態で良かったです|脊髄小脳変性症(60代/男性)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
【スタッフコメント】
当院の真頭皮針療法と関節可動域改善法を2週に1回のペースで受診されております。
真頭皮針療法では頭部に施術し、少しでも身体の動きが良くなるよう脳神経へアプローチ、関節可動域改善法では日常生活が送りやすいように直接身体へアプローチしております。
3年前の画僧診断と比較しても変化がない状態で良かったです。
この調子で、できるだけ進行しないように、引き続きアプローチしていきたいと思います。
【治療のご意見・ご感想】
3年のMRI画像と比較しても萎縮が見られず、進行していないですと
Drから言われたのが嬉しかったです。
症状は変わりない(悪化していない)|パーキンソン病(60代/女性)
カテゴリ:パーキンソン病
パーキンソン病の患者様の治療経過です。
◆通院日数:約1ヵ月
◆治療回数:6回
◆初診時の症状
頭痛・便秘・歩行困難(車椅子)
◆現在の状態
症状に変化はない(良くも悪くもない)
今は暑くて外に出る機会が減ったので、身体に関してはなんとも言えないが
心の面では、会話が増えて、希望が見えてきたと仰ってくださいました(^^)
〇〇様が日常生活を過ごしやすくなるよう、引き続きサポートいたしますので、一緒にがんばりましょう!(^^)/
またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
悪化していない|パーキンソン病(50代/男性/会社員)
カテゴリ:パーキンソン病
パーキンソン病の患者様の治療経過です。
◆通院期間:4ヶ月
◆治療回数:10回
◆初診時の症状
緊張時の左腕の足の震え・便秘
◆現在の状態
身体の調子は変わりない(悪くなっていない)
笑顔が増えました!
とのことです(^^)/
症状が悪化しないように、引き続きサポートさせていただきます!
いつも遠方よりお越しくださいまして、誠にありがとうございます。
お困りのこと等ございましたらお気軽にご相談くださいませ(^^)
多系統萎縮症(60代/女性/主婦)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
(症状)
2021年8月頃からふらつきがでてくる
10月に検査入院「多系統萎縮症」と診断される
主な症状は、ふらつきによる歩行困難、めまい、構音障害、気分の落ち込み、不眠、便秘等の症状
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」と「関節可動域改善法(JO)」を受けられてます
2週間に一回継続的に治療を始め現在約2年程になりますが杖をつくこともなく歩行可能、症状も進行することなく比較的良い状態を保たれてます!
針治療を始めて、めまいは落ち着き、気分の落ち込みもだいぶなくなってきているとのことです
この調子で治療を継続していきたいと思います
自分から「針がんばる!」と意欲的でした|チック症(7才/女児)
目をぎゅっとつむる、声が出る、などのチック症状があり、
又、引っ越しなどの環境の変化もあったため不安になり、当院を受診されました。
最初は真頭皮針5本からスタートし、3回目でチック症状がだいぶ軽減しているとのこと。
4回目で目をぎゅっとつむる症状は、かなりなくなりました。
その後コロナなどもあり、しばらく来院できずでしたが2ヶ月ぶりに来られ、
少しチック症状がでていましたが、自分から「針がんばる!」と受けてくれました。
すごく怖がりなMちゃんでしたが、回数を重ねるたびに針の本数も増え、頑張ってくれていました。
現在は月1回の治療ですが、学校も元気に通い、お友達もたくさんできて毎日楽しいとのことです。
【治療のご意見・ご感想】
子どものペースに合わせつつ、上手く誘導してくださるので有難いです。
みなさんアットホームで居心地も良いです。
脊髄小脳変性症(60代/男性)
カテゴリ:スタッフからのお知らせ
当院の真頭皮針療法と関節「可動域」改善法を受診されています。
先日、MRIの結果は脳に全く進行している気配がないと病院から言われたそうです。
真頭皮針療法では、頭と身体全体に針を身体を活性化させています。
関節「可動域」改善法では固くなっている関節に対して動きやい状態を作っています。
(患者様の声)
MRIの画像診断で進行していない事が嬉しかったです!
いつもありがとうございます。
トイレに行けた!|自閉症・多動(5才/男児)
自閉症スペクトラムのお子様の治療経過です。
◆通院日数:約2ヶ月
◆治療回数:10回
◆初診時の症状
多動・衝動性・言葉おくれ・コミュニケーションとりづらい・こだわり強い・よそのトイレに行けないなど
◆現在の状態
・鍼灸治療を始めてから言葉や落ち着きが出てきた(鍼灸治療の間隔を空けると落ち着きがなくなってくるほど)
・よそのトイレに行くことが苦手だったが、当院のトイレに行けるようになった(^^)
引き続き〇〇くんのサポートをいたしますので、一緒にがんばりましょう!(^^)/
またお困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
一日に起きる発作の回数が減ってきた|てんかん発作(難治性)(30代/男性)
カテゴリ:てんかん
てんかんの患者様の治療経過です。
◆治療回数:6回(約3ヶ月)
◆初診時の症状
突然、前方向にバタンと倒れる(1日、5~6回)
◆現在の状態
親御様よりお手紙をいただきました。
「お世話になっております。最近の発作については、以前に比べると一日に起きる回数が減ってきました。朝の寝起きに一度あります。日中の発作がない日が多くなりました」
引き続き〇〇様のサポートをいたしますので、お困りのこと等ございましたらいつでもご相談くださいませ。
左肩の痛み(50代/男性/会社員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
(症状)
2、3ヵ月前から左肩に違和感があり、それから動かそうとすると肩関節付近に痛みがでるようになった
可動域も痛みがあるため狭くなっている、後ろに手を回したり、服を着ようとする動作のときが痛みがでる
(経過)
施術メニューは「関節可動域改善法(JO)」を受けてます
週一回のペースで、痛みをはやくとるための治療、可動域をあげる治療を定期的に受けられてましたので五十肩症状でしたが比較的早く痛みがとれました
可動域もだいぶ戻ってきているので、もう少し治療を続けていきたいと思います
左腕の痛みはほとんどない|左の背中~左腕にかけの痛み・しびれ(60代/男性/会社員)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
【スタッフコメント】
左の背中~左腕にかけて、痛み・しびれが発症。
首を上に上げてうがいが出来ないほど。
針の経験は有るとのことで、週1回の治療をスタート。
治療3回目:少し楽になってきた。
治療5回目:お孫さんを抱っこしたりして腰痛もでている。
治療7回目:症状は大分良い。ほとんど気にならない。
治療8回目:1ヶ月後の来院。左腕の痛みはほとんどない。
一旦、治療終了。
【治療のご意見・ご感想】
とても親切・丁寧な治療を行っていただき、感謝しています。
ありがとうございました。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.