患者様の声【症状別】

気持ちを表現してくれるように|言葉おくれ(3才/男児)

言葉おくれのお子様の治療経過を紹介いたします📝

【通院日数】約1年

【通院回数】27回

【初診時の症状】

言葉おくれ(ママ、パパなどの単語が少しある程度)いろんなことに興味があり、話を聞いているが理解はしていない。など

【現在】

来院時に「おはようございまーす!😊」と元気よくニコニコしながら入ってきてくれます✨

「ありがとう」「すみませーん!」など、いろんな言葉を使ってお話ししてくれるようになり、治療20回目では【会話ができる】ようになりました😊

親御様も、気持ちを表現してくれるようになったと(アイスが食べたい、おでかけしたい、など)仰ってくださり、○○くんと会話するのが楽しい😊とのことです🌟

○○くんの成長がとても嬉しく思います😊いつもかわいい笑顔と、楽しいお話しをしてくれて、ありがとうね✌️これからも成長が楽しみです😊🌈

ここに来れると思うと我慢できる・・!|慢性肩こり(40代/女性/会社員)

カテゴリ:目・耳・鼻・口の症状

【症状】首肩こり・目の疲れなど

【治療内容】鍼灸・真頭皮針治療

【治療回数】11回

元々、関節「可動域」改善法(JO)を受診されていましたが昨年鍼灸に移行されました。

お身体のメンテナンスとして月1回ほどのペースで通院されています。

当院の予約日2日前くらいにちょうどお身体がしんどくなるとのことで

「明後日(当院に)行けるから我慢できる・・!」と、お身体の疲れを耐えることができるとのこと(^^)笑

鍼灸治療後は身体がスッキリする(^^)/✨と、笑顔でお帰りになりました😊🌈

アルツハイマー型認知症(80代/女性)

カテゴリ:その他の難病

2週間前に初診で来院された患者様です。

元々、年相応の物忘れ等はあったとのことですが、熱中症になり、入院されてから、症状がひどくなり、アルツハイマー型認知症と診断されたそうです。

初回治療後、ご飯を食べたことをしっかり覚えていたり、ご主人さんの名前を言ったり、話がいっぱい出来たり、変化がかなりあったそうです ☺️

様子みながら週一の治療をしていくことになっております。

引き続き、より良い状態に変化していけるように治療を頑張りましょう!

発達障害、ASD(6才/男児)

コミュニケーション、理解力など同学年( 小学一年生 )の子供達と比べると発達の遅れがあり、当院を受診されました。

初診時から快く鍼治療を受け入れてくれ、治療中は眠ってしまう事もよくあります☺️

落ち着きの面や理解力など、だいぶ成長してきたとお母様から感想をいただいています

大好きな水泳も25mが泳げるようになったとの事🎉

毎週の治療も今は月に一度となりました❣️

Hくん今年も元気で頑張りましょう〜💕💕

一人で治療できています💕
一緒に撮ってくれてありがとう〜😊

月1回のメンテナンス|腰痛(60代/男性/会社員)

カテゴリ:スタッフからのお知らせ

当院の鍼灸治療と関節「可動域」改善法を受診されています。

休みの日などは家のお掃除をして腰に痛みがでる患者様です。

月1回必ずお身体のメンテナンスをして、怪我の予防に来れています!

いつも身体は硬いですが、しっかり治療しています。

(患者様の声)

治療後はいつも身体が軽いです!

ありがとございます♪

又来月来ます!

今のところ発作はない|ウエスト症候群・発達おくれ・先天性白内障(2才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

【症状】夜泣き・かんしゃく・先天性白内障・ウエスト症候群・発達のおくれ・偏食・便秘・歩行なし。など

【治療】鍼灸・真頭皮針治療

【通院回数】9回

【通院日数】約7ヶ月

【これまでの変化】

・少しかんしゃくが減った気がする
・ひざ立ち・伸びようとする
・うつ伏せから立とうとする
・発作がない
・お通じがよくなった

など、お母様よりお声をいただいております(^^)

〇〇ちゃん、いつもたくさん泣いちゃうけど、がんばってくれてありがとう(*;_;*)

これからも元気に過ごせるように、一緒にがんばろうね(^^)✨

私の心の支え、子どもの支えになっています|レット症候群(4才/女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

■症状:レット症候群
■治療回数:9回
■通院日数:約3ヶ月
■ペインスケール:笑顔が増えた・気持ちが明るい!

他にも「パパ・ママ、アンパンマンという言葉を発した」「鼻歌をうたうようになった♪」「よく眠るようになった」などのお声をいただいております(^^)

また、患者様より手書きのご感想を頂きました(*^^*)

インターネットを見て、同じ病気の治療をされているのを見た祖父母が教えてくれ、藁にもすがる思いでお電話した事を覚えています。

院長先生はとても親身に話を聞いて下さり、子どもの事で不安で潰されそうだった私はとても救われました。

通い始めてすぐ、あまり声が出なかったのが“あっ!あ~!!”と大きく出たり、たまたまかもしれませんが“○○ちゃん!”と呼ぶと、“は~い!”“アンパンマン”“ママ、パパ”など、少しそう聞こえたりタイミングよく返事してくれる事が増えました。

マッサージも教えて頂いて針をしてマッサージをすると自力で便も良く出せるようになりました。

この先、どう症状が出てきて、出来てた事も出来なくなるかもとすごく心配な所はありますが、先生方、スタッフの皆さんが私にとって大きな心の支え、子どもの支えになっています!

これからも どうぞよろしくお願い致します。

パーキンソン病(50代/女性/主婦)

カテゴリ:パーキンソン病

4年程前から、パーキンソン病により左の上肢にこわばりがあり、首肩もつっぱりがでやすく、身体が全体的にこわばってダルさが常にあるということでした。

施術メニューは、真頭皮針とJO(関節可動域改善法)を受けられています。

治療を受けられた後は、身体の強ばり、身体のダルさもなくなり、その日の夜などぐっすり寝れるとのことです。

今の状態を維持できるように、身体のラクな状態が長く続くように、2週に一回のペースで治療を継続していくようになっております。

PVLの治療はへっちゃら(5才/男児)

カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)

PVLと診断され、2才の時から治療に来ていただいています。

当時は歩行も困難で、発語もありませんでした…

リハビリやB注射も併用しながら鍼治療も受け、どんどん成長してきました❣️

その間に弟君も生まれ、ますますお兄ちゃんになり、大阪弁バリバリで楽しくお話ししてくれています。現在、独歩もできるようになり、小児患者のお手本のような治療風景です😄👍

来年は一年生❣️これからも頑張って行こうね

耳鳴り(60代/女性)

カテゴリ:スタッフからのお知らせ

ストレスや環境の変化などがあると耳鳴りがでる患者様です。

当院の鍼灸治療と関節「可動域」改善法を受診されております。

針治療では耳鳴りのツボと自律神経を調節するツボに針を打ち、関節「可動域」改善法では肩凝りが酷いので肩甲骨の周りを緩める治療を行っております。

(患者様の声)

一回の治療で耳鳴りがかなりマシになりました!

ほとんど耳鳴りがしていません!

ありがとございます♪

▲