患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
発症して約4年…|脊髄小脳変性症(50代/女性/会社員)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
脊髄小脳変性症の患者様の治療経過です😊
【通院日数】10ヶ月
【治療回数】20回
【辛い症状】話しづらい・歩きづらい・字が書けない
【ペインスケール】
①進行悪化が防げている
②気持ちが明るい😊
症状を発症して約4年。。
今のところ歩行時のフラつきはあるが、大きな進行はなく過ごせています(遠方からお一人で電車で来られます😊)
他にも「ここに来るといろんなお話もできて気持ちが明るくなる☀️」「スタッフのみんなが優しいから、通いやすい」と仰っていただきました🙇♂️
先生方と楽しそうに話している笑い声が受付まで聞こえてきたときは、その楽しそうな雰囲気に笑ってしまいます😂✨
これからも、○○様の気持ちが明るくなって通いやすいと思っていただける場所であるよう、もっと精進致します😊✨
新規患者様からのお問合せ(2022年1月)
カテゴリ:その他の難病
・言葉おくれ
・肩こり ※複数名
・パーキンソン病(PD) ※複数名
・脳性麻痺
・シャイドレガー症候群
・ふらつき
・脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
・多系統萎縮症(MSA)
・頭のこり
・ジストニア ※複数名
・てんかん
・チック
・脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数名
・書痙 ※複数名
・不眠
・多動
・本態性振戦
・手の震え
・PSP(進行性核上麻痺)
・尾てい骨の痛み
・不随意運動
など
大阪・兵庫・京都・三重・広島・鳥取・山口・岡山・徳島・石川・東京など全国からたくさんの方が来院されました。
※上記は1月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
チック症(8才/男児)
カテゴリ:小児の難病・その他
一歳前後から多動気味で、幼稚園のころから落ち着きがない状態が続くとのこと。
小学校に入学してから席に座って授業を受けれない、首をふるなどのチック症、音声チック症もあるとのこと。
施術メニューは、真頭皮針を受けられています。
治療3回目で首ふりのチック症状はだいぶ落ち着いてきたとのこと。
鍼をしてるときはゆっくり動くことなく、心地よく受けて下さってます。
この調子で少しずつ改善できるように頑張っていきましょう‼️
鍼治療を探していました…!|慢性肩こり(30代/女性/会社員)
カテゴリ:その他の慢性病
【症状】
慢性肩こり
【治療内容】
鍼灸・真頭皮針治療
【治療経過】
通院日数:2ヶ月
治療回数:5回
鍼灸治療後はとても楽になり、調子がいい
【スタッフコメント】
もっとたくさん治療を受けていただきたいのですが、お仕事が忙しく、また、遠方へ転勤されることになり、当院は卒業。
〇〇様のご活躍、応援しております(^^)/
どうかお身体に気を付けてがんばってくださいね。
【治療のご意見・ご感想】
(ご本人さま)
「毎回とてもよくしていただき、身体も軽くなってよかったです!ありがとうございました。」

股関節の痛み(50代/男性/会社員)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
股関節周囲炎の症状で再診の患者様です。
朝起きた時に体制を崩して股関節に痛みがでたとのことで、当院の関節「可動域」改善法を受診されました。
治療内容は、股関節の可動域を広げる治療と電気治療を行いました。
(患者様の声)
痛みが10→1になりまたした!
全然痛くありません!
又痛くなったら来院します。
ありがとうございました!
良い変化が!|認知症(アルツハイマー型)(80代/女性)
カテゴリ:その他の難病
認知症の患者様の治療経過を紹介いたします📝
【通院日数】2ヶ月
【通院回数】4回
【治療目的】進行悪化を防ぐ
【症状】
・同じことを何度も繰り返して言う
・ご家族のことを覚えていない
・夜中に外へ出てしまう
・たまに覚えていることもあるが、覚えてないことの方が多い
・何も分からなくなってしまったことが辛い様子を見せる(頭を叩く)
など
2回目のご来院時に、ご家族の方より、患者様の変化を教えてくださいました。
「お風呂に入っていたことや、そのお風呂がどんなところだったかも覚えていた」
「亡くなったお父さん(旦那様)のお話をするようになった」
「一緒に暮らす家族のことを血が繋がっていると認識している会話があった」
など、まだまだ忘れていることは多いが、治療後の調子がとても良いとのことで、ご家族の方が喜んでおられました😊
また、ご本人様も、ニコニコと「ここに来たかったぁ!ここはええわぁ〜」と、お話しされてました😌
今より進行悪化しないよう、私たちもたくさんお話ししてサポートさせていただきます!一緒にがんばりましょう☺️✨
病気になったときはどうしようかと・・|パーキンソン病(70代/女性/自営業)
カテゴリ:パーキンソン病
【通院日数】7ヶ月
【通院回数】30回
【初期症状】
・足が痛い
・歩きにくい
・方向転換ができない
・腰痛
・ふるえ など
【経過】
2回目の治療から「表情が明るくなった」と娘さんに言われたそうです(*^-^*
他にも「だるさがマシ」「調子がいい」「身体が楽」
先日は「病気になったときはどうしようかと不安だったが、ここに来れたことで気持ちが明るい。本当に良かった」と、お話していただきました。
〇〇様がこれからも、明るい気持ちで毎日を過ごしていただけますように☺️✨
左上肢痺れ(40代/女性/会社員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は2、3日前から段々左の腕から指にかけて痺れがでてきたということでした。
普段から肩こり、頚こりが慢性的にあり、お仕事も長時間のデスクワークのため常に疲れている状態でした。
頚肩の凝りがひどくなりすぎると、今回の様な痺れがでてくるようです。
施術は、真頭皮針と日にちを2、3日空けて、関節「可動域」改善法(JO)を受けられました。
鍼で全身の筋肉を緩め、JOで頚や肩甲骨の関節を動かすことにより、一回で痺れはなくなったということです。
お仕事による慢性的な頚肩の硬さは定期的なメンテナンスをしておられます。
ふらつきはあるが、落ち着いている(気にならない)|脊髄小脳変性症の疑い(30代/男性/会社員)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
【症状】
脊髄小脳変性症の疑いがあると診断
歩行時のふらつき、めまい、以前より疲れやすい気がする
【治療内容】
鍼灸・真頭皮針治療+関節「可動域」改善法(JO)
【治療経過】
●通院日数:4か月
●治療回数:11回
●10回目のペインスケール
1. 身体の調子:良い
2. 心の状態:気持ちが明るい/会話が増えた/笑顔が増えた
他にも、「ふらつきはあるが、落ち着いている(気にならない)」「関節「可動域」改善法(JO)のときに教えてもらった靴に買い替えてから、調子がよく、長めの歩行ができている」などのお声をいただいております(*^-^*)
【スタッフコメント】
先ずは「症状が進行しないように」を目標に、ふらつきが軽減し、元気にお仕事していただけるようこれからもサポートさせていただきます(^^)
【治療のご意見・ご感想】
(ご本人さま)
「病院では、現段階では特にできることは無く経過を見るしかなかったので、家族含め、精神的にもんもんとしていましたが、ここに来て症状が軽くなるのを感じて本当に来て良かったと思います。」

四十肩による肩の痛み(40代/女性/会社員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
当院の鍼灸治療と関節「可動域」改善法を受診されており、通院1年になる患者様です。
当初は夜間痛もあり、日常生活にも影響がありました。
今では、痛みはほとんどなくなり、月1回のペースで来院されています。
(患者様の声)
痛みがほとんどなくなりよかったです!
ストレッチや体操を細く教えて頂きありがとうございました。
これからも予防の為通いたいと思います。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.