スタッフブログ
広くてあたたかい背中
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です☀️
先日、奈良の【壺阪寺】へ参拝いたしました🙏
ーーーーーーーーーー
📝壺阪寺とは(公式サイトより抜粋)

大宝三年(703)に元興寺の僧弁基上人がこの山で修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵におさめ、感得した観音様のお姿を模刻してまつったのが始まり。
礼堂に続く本堂八角円堂におわすご本尊は、十一面千手観世大菩薩。
殊に眼病に霊験あらたかな観音様、目の観音さまとして、広く信仰を集めてきましたーー。
ーーーーーーーーーー
たくさんあったのですが、3つだけ紹介します!😊
1️⃣天竺渡来大観音石像


インド天竺渡来の高さ20mの白い大観音石像。
インドハンセン病救済事業のご縁でインドからご招来したもので、延べ7万人のインドの石工が参加してすべて手造りで製作されたとのこと😊
20mの巨岩は動かすことも、運ぶことも不可能なので、66個に分割して彫刻し、日本に運ばれ組み立てられたのだとか(すごい!!)
2️⃣天竺渡来大涅槃石像

大観音石像と同じく、インドにおける奉仕事業のご縁で始まった国際交流・石彫事業の一環として製作された石像。
涅槃像はすべての教えを説き終えて入滅せんとする釈迦の姿を顕しているそうです😌

大観音様も後ろにいらっしゃいます😊
3️⃣天竺渡来 大釈迦如来石像

21世紀初頭より、世界中で起こった暴力や中傷などによって痛んだ心を癒やすため建立されたそうです。
大観音石像、大涅槃石像も併せて拝し、心を大きくして、周りの人へと自然に思いやりの心を広く、深くして頂きたい。という願いも込められているのだとか😌
どれも迫力満載でした!✨
しかし私は大釈迦如来像の広いお背中に、なんだか込み上げてくるものがあり、一番心が震えました🙏✨
↓


父の背中といいますか…広くてあたたかくて安心しました😊
参拝させていただきまして、ありがとうございました😊
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.