作成者: dojimastaff
いつまで経っても好き
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です😊
先日は、何ヶ月ぶりかに宝塚の清荒神さんへ行って参りました🙏






緑に囲まれて清々しいですし、昔ながらの屋台とかの雰囲気も、若者言葉でいうところの「エモい」ですか?😂(使い方あってますか?😂笑)
とにかく私にとって好きな場所です😊
真剣にお参りさせていただきました🙏
ありがとうございました😊☀️
受付さんからの誕生日プレゼント🎁
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは😃
鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁
先日、受付スタッフの阪口さんから、誕生日プレゼントでお寿司の積み合わせを頂きました!
どれもとても美味しくて、食べるのがもったないぐらいでした😊
美味しいプレゼントありがとうございました🎁


行きたかった。。。
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは!
鍼灸あんま師の中別府です😌
前のお話になりますが、、、、
久し振りに実家に帰省したときに、とある道の駅でこんな貼り紙がされてました😃

五代友厚(ごだいともあつ)展があるということでして、、、、
『五代友厚』
幕末から明治期の日本の武士 実業家
鹿児島出身
大阪証券取引所、大阪商工会議所、大阪商船、南海電気鉄道などを設立した人物
戊辰戦争では西郷隆盛や大久保利道らと共に倒幕に活躍した人物
展示会、、行きたかったのですが行けなかったです笑
こういうのに興味をもつと、薩摩(鹿児島)と関西は昔から縁があるのだと改めて思いました😊
このポスターの五代友厚さんは、なかなかのイケメンさんですよね!
こんな歴史的な偉人の方々が、命をかけて今の平和な日本をつくってくれてたんだと思うととてもありがたいし、すごいなぁと身に染みて感じます。
今あることに感謝し、自分の世の中における役割は何なのか、周りの方々にできることは何なのかしっかり追求し、全うできるよう日々精進したいと思います🙏😊
ここまで読んでくださり、ありがとうございました😌
古着deワクチン
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま、こんにちは〜
院長 前田登貴子です
6月ももう半ばですね…早いぃ〜🤣
「古着deワクチン」というのを、あるサイトから見つけました👍
着なくなった古着を引き取ってもらうと、子供達のポリオワクチンの寄付に繋がる…というのです。
ポリオ(急性灰白髄炎)は脊髄性小児麻痺とも呼ばれ、ポリオウイルスによって発生する疾病です。 名前のとおり子ども(特に5歳以下)がかかることが多く、麻痺などを起こすことのある病気です。 主に感染した人の便を介してうつり、手足の筋肉や呼吸する筋肉等に作用して麻痺を生じることがあります。(厚生労働省のページより)
日本では、0才の時にほぼ全員の子供達がポリオワクチンを済ませています。(スポイドで数滴服用)
微力ながら、何かお役に立てる事があれば…
2口お願いしたので、10人の子供達にワクチンが届けられる…かな?😊
処分に困っていた古着もスッキリ片付きました☺️👍
ご興味のある方は、下記にアクセスしてみてください😊🤲
蟹
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは!
鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁
先日、患者様からカニ寿司の差し入れを頂きました😆
カニは大きくてプルプルで美味しかったです!
お昼にスタッフみんなで頂きました!
ご馳走様でした✨
ありがとうございます😭

小さいけれど、迫力満載!
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です😊
私は毎朝神社に参拝するのですが🙏☀️
最近、神社参拝のあとにお参りしているのが

■毘沙門堂浪速寺(びしゃもんどうなにわじ)
大阪市浪速区にある東寺真言宗の寺院です🙏
入るときには鐘楼門から下がっている綱を引いて梵鐘を「ゴーン」と鳴らします(帰りは鳴らしません)😊
入ってすぐ右側には、一つの願いを叶えてくれる「一願不動尊」

御本尊は【毘沙門天様】


四天王のお一人で、聖徳太子や楠木正成、上杉謙信など名だたる偉人の方々も敬われました🙏
左側には【不動明王様】



不動明王様は恐ろしいお姿をされていますが、とても慈悲深く、煩悩に苦しんだり間違いを犯そうとする人々の悪を剣で祓い、縛り上げてでも正しい道へ引っ張り救ってくださるのです🙏(カッコいい😍)
そして、真言宗の開祖である【弘法大師様】

空海さんは、秋山ジョージさんの漫画【空海】を読んで好きになりました😂✨
人はなぜ生きて、なぜ死ぬのか、なぜ貧しい人、豊かな人がいて、なぜ罵り合ったり殺し合ったりするのかと、
幼い頃から「生きる」ことについて疑問を持ち、出世の道を捨てて、死に物狂いで学び、迷い苦しむ人々のために「生きるとは」を広めてくださいました🙏
とても小さいお寺ですが、迫力満載で大好きです😊✨
教えてくださりありがとうございます😊☀️
摂取カロリーを意識してみましょう
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは 院長 前田登貴子です
食事は体を維持する為に大切な行いです。
それと同時に、楽しみでもありますね😊
でも…カロリーを摂り過ぎてないですか?
摂取カロリーの計算式
標準体重✖️運動量 で表されます
標準体重とは、身長(メートル)✖️身長(メートル)✖️22 です
※身長が170センチの方の標準体重は63.6Kg
運動量(体重1Kgあたり)←あくまで目安です
★軽労働(家事、中高年女性)で25〜30kcal
★中労働(事務系サラリーマン)で30〜35kcal
★重労働(重い労作業)で35〜40kcal
※身長170センチの事務職男性では
63.6Kg(標準体重)✖️30kcal(中労働)=1908kcal (少なっ❗️)
という計算になります ←もちろん一日あたりのカロリーですよ〜笑
ちなみに私は1580kcalでした 💦💦
しっかり食べているので…きっとオーバーしてます💦💦😂
食べる時間や食事内容によっても異なりますが、食べ過ぎた時は、次の食事で調整するように意識していきましょう👍
食事はバランスよく楽しく、美味しくするものです❣️
ストレスにならないよう、ちょっとだけ「意識」してみるのが大切ですね😁👍
貴方はいかがでしたか?😁

落ち着く場所🍀
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは🙇
鍼灸師あんま師の中別府です🙏
もう6月ですね!
早いもので1年の半分が経とうとしてます😊
6月といえば、、紫陽花の季節です!

綺麗ですね、、😄


花をみると本当に癒されます♡

自然のパワーを思いっきりもらって、身体も心もパワーアップしました!
長い間お休み頂いておりましたので、また心機一転日々精進し、皆様のお身体と心を少しでもサポートできるように致します!🙏
ここまで読んで頂きありがとうございます🙇

いつもの枚岡神社へ
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま、こんにちは〜
日中は半袖でも充分なくらい暑くなってきましたね💦
紫外線対策をよろしくお願いします。☀️
枚岡神社へサラと一緒に出かけてきました
今回は枚岡神社の摂社、末社をご紹介します🙏
いつもお世話になりありがとうございます✨✨













元春日と呼ばれる枚岡神社の歴史は古く神武天皇が即位された皇紀前三年と伝えられているそうです🙏
無病息災を祈るお笑い神事が12月に、粥占神事が1月に行われるユニークな神社です😃
緑豊かでいつもキラキラしてて、サラと一緒に行くと1時間くらいあっという間に過ぎていきます✨😊

今日も一緒に来てくれてありがとう〜サラ😊
お肉丼
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは😃
鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁
少し前ですが、Uberで3種のお肉丼を注文しました!
このお店は前から気になっており、どの種類のお肉もとても柔らかくて美味しかったです✨
又機会があれば注文したいと思います!

プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.