カテゴリー: その他の難病
-
症状別カテゴリ
皮質性小脳萎縮症の疑い(30代/男性/会社員)
カテゴリ:その他の難病
(症状)
2、3年程前からまれにふらつき、めまいがあり歩行時がふらつきを感じやすい傾向があった
病院に行ったところ、MRIで小脳に少し萎縮がみられるということで皮質性小脳萎縮症の疑いと診断される
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」と「関節可動域改善法(JO)」
当院に来られて約2年更に経過し、現在月に2回通院されてますが、症状の進行はそこまでみられず維持できている感じがあるとのことです。
新規患者様からのお問合せ(2023年5月)
カテゴリ:その他の慢性病
5月も大阪、京都、奈良、北海道など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
ジストニア
てんかん ※複数名
脳室周囲白質軟化症(PVL)※複数名
脊髄小脳変性症(SCD)
腰痛 ※複数名
概要進行性核上性麻痺(PSP)
自閉症
発声障害 ※複数名
まぶしい
顔面神経痛
肩こり
膝・腰の痛み ※複数名
腰痛 ※複数名
痙性斜頸 ※複数名
首の痛み
脊柱管狭窄症
認知症
※上記は5月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
治療後は足がスムーズに出せる|多系統萎縮症(40代/女性)
カテゴリ:その他の難病
多系統萎縮症の患者様の治療経過です。
通院日数:約9カ月
治療回数:40回以上
初診時の症状
・足が動かず歩けない(車椅子使用)
鍼灸・真頭皮針治療と関節「可動域」改善法(JO)を受けていただいております。
現在↓
・治療後は身体が軽くなり、足がスムーズに出せる
(帰りは診療室から待合室まで歩いて移動できる日もあります(介助あり))
・治療をはじめてから歩行の仕方が軽くなった
・重心のかけかたが変わった
などの変化を感じていただいております(^^)
いつも遠方からお越しいただきありがとうございます。
引き続き、スタッフ一同サポートさせていただきますので一緒に頑張りましょう(^^)✨
新規患者様からのお問合せ(2023年4月)
カテゴリ:その他の慢性病
4月も大阪、兵庫、京都、岡山、徳島、滋賀、奈良、宮﨑、福岡、北海道など全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
パーキンソン病(PD) ※複数名
脳室周囲白質軟化症(PVL)
脊髄小脳変性症(SCD) ※複数名
ジストニア ※複数名
チック
テニス肘
頚椎症
言葉おくれ
更年期障害
腰痛
自閉症
首の痛み
脊柱管狭窄症
足がはねる
足底筋膜炎
椎間板ヘルニア
低酸素性虚血性脳症
緑内障
痙性斜頸
痙攣性発生障害進行性核上性麻痺(PSP)
※上記は4月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
新規患者様からのお問合せ(2023年3月)
カテゴリ:その他の慢性病
バセドウ病(30代/女性/会社役員)
カテゴリ:その他の難病
バセドウ病を発症してから、身体がしんどくて、首肩こり腰痛などの身体全体の痛みがある患者様です。
当院の真頭皮針療法関節「可動域」改善法を受診されています。
真頭皮針療法では身体の緊張を取り、関節「可動域」改善法では凝り固まっている筋肉の緊張を取り、可動域を広げる治療を行なっております。
(患者様の声)
徐々にバセドウ病の数値は減っており、身体の緊張も軽減しております。
肩こりなどはあるので、この調子でしっかり治療していきます。
新規患者様からのお問合せ(2023年2月)
カテゴリ:その他の慢性病
2月も大阪、奈良、兵庫、愛知、和歌山、広島、香川、三重、静岡、島根等、全国からたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。
ジストニア ※複数名
ADHD
ASD
多系統萎縮症(MSA)
パーキンソン病(PD) ※複数名
脳室周囲白質軟化症(PVL)※複数名
脊髄小脳変性症(SCD)の疑い
かんしゃく
ふるえ
肩こり ※複数名
言葉おくれ
発達遅れ ※複数名
交通事故
腰痛
坐骨神経痛
指の関節痛い
耳鳴り ※複数名
自閉症
脊髄空洞症
足のだるさ
多動
聴覚過敏
頭鳴り
難聴
背骨の歪み
膝痛
味覚障害
夜驚症
痙攣性発生障害
※上記は2月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら
新規患者様からのお問合せ(2023年1月)
カテゴリ:その他の慢性病
多系統萎縮症の疑い(50代/男性/会社員)
カテゴリ:その他の難病
(症状)
2年前からフラフラするような感じ、尿意はあるが実際に出ない、前傾姿勢がつよくなり頚から背中にかけて痛い、筋肉がこわばる
(経過)
施術メニューは「真頭皮針」を受けてます。
治療後は毎回身体が軽くなる、前傾姿勢が前よりマシな感じがある。
フラツキも少しラクになるとのことです!
現在は排尿障害も落ち着いているとのことです!
治療ペースは崩さず、この調子で治療を続けていきたいと思います!
発症して9年経つが、杖を使いながら1人で歩行ができている|多系統萎縮症(男性/60代)
カテゴリ:その他の難病
多系統萎縮症の患者様。
約9年通院していただいています(初診時は多系統萎縮症の症状が出始めた頃でした)
「5年で車椅子になると言われていたのが、9年経った今でも不安定ながら一人で杖を使って歩けています。当初から鍼灸治療をしていたおかげです」
と、〇〇様に仰っていただきました。
遠方にお住まいですので中々通院が難しいかと思いますが、いつでも〇〇様のご来院お待ちしておりますm(__)m
どうかお身体にお気を付けてお過ごしください(^^)
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.