カテゴリー: 脳質周囲白質軟化症(PVL)
-
症状別カテゴリ
新規患者様からのお問合せ(2021年4月)
カテゴリ:その他の難病
4/2 家族がPDのような症状があるので治療できますか?
4/5 お母様がMSAで資料請求
4/6 複視
4/7 肩こり・左腕のしびれ
4/9 くま・ニキビ跡
4/9 にきび・むくみ
4/9 自閉症
4/9 てんかん
4/9 ジストニアで親指が勝手に曲がる
4/10 顔の赤み、乾燥肌、冷え性、肩こり
4/10 声が出しにくい、慢性上咽頭炎、アトピー性皮膚炎
4/10 奥様がパーキンソン病
4/12 頸部ジストニア
4/12 早産児で脳室周囲白質軟化症と診断されました。
4/12 ジストニア
4/13 自閉スペクトラム症(ADHD)
4/13 結婚式があるため、美容鍼をやってみたい
4/13 発声障害に効果はあるのかというご質問
4/13 吃音
4/15 ジストニア
4/15 発達おくれ
4/15 吃音
4/16 てんかん
4/17 ADHD
4/17 頬のたるみ
4/19 肩こり・頭痛
4/20 MSA
4/23 PD
4/23 こめかみ付近で脳鳴りが止まない、音と臭い過敏、不眠気味
4/23 歪み・クマ
4/23 顔のたるみ
4/23 診断されてないが、ジストニアだと思う
4/23 SCD
4/23 脳室周囲白質軟化症、ハイハイ・座位ができない
4/27 発達障害
4/30 下顎のジストニア
4/30 泣き止まない
4/30 ADHD・花粉・ハウスダストなどのアレルギー
※上記は4月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
症例別治療例ページもご覧ください。
詳しくはこちら
脳室周囲白質軟化症(PVL)(5才 男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
◆治療内容
鍼灸・真頭皮針治療+関節「可動域」改善法(JO)を受診いただいています。
JOでは足関節、骨盤、脛がやわらかくなるよう
しっかり動きをつけながら治療を行っております。
◆スタッフコメント
足関節の可動域はかなりUP
筋肉の緊張も徐々になくなり、立位も可能になっております。
この調子でしっかり治療をしていきます。
◆治療のご意見・ご感想
いつも親身に相談に乗ってくださり
アドバイスもいただき、大変助かっています。

自分にあった治療は?30秒でわかります!
カテゴリ:その他の慢性病
脳室周囲白質軟化症(生後4ヶ月 男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
前期破水により未熟児で出生
脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断されました。
今のこの時期では何も対処することがなく、ドクターからは経過観察と言われましたが、早い時期に何かできる事はないかと、当院を受診されました。
当院でも、この月齢のお子様は「小児はり」から治療開始するのですが、遠方でなかなか治療に来れないことや、ご家族からの希望もあり、「小児鍼灸」を開始しました。 (まだ新生児なので、十分に配慮して弱刺激の治療です)
宿泊で4日間に亘る治療でしたが、2日目くらいからおっぱいを吸う力が強くなったこと、3日目には表情がとてもしっかりしてきて目をパッチリ開けています😄
慣れないホテルでの環境もあり、少し疲れも見えましたが、置いたら泣く…など、母親を認識できているような態度もでてきてお母さんを困らせているみたいです❗
遠方ですが、一ヶ月毎の治療で様子を見ていきたいと思います。
次回の来院をお待ちしています。

脳室周囲白質軟化症(PVL)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
脳室周囲白質軟化症(PVL)と診断され、当院で小児鍼灸治療を行い始めてから…はや4年が過ぎました。
真頭皮針の鍼治療やリハビリ開始が早かったのもあり、今は手を繋いで歩くことができています❣️ 関節がかなり柔らかくなってきています😄
手先の動作もかなりできるようになり細かいものも掴めます👍
「ときこ先生はどこから来てるん?」など…大阪弁バリバリでたくさんお話ししてくれます😊
堂島針灸接骨院では、真頭皮針の鍼治療と、関節「可動域」改善法のリハビリの両方を受けていただいてます。
先日、新車に乗ってお母さんと電車で来てくれました🤗
操作もなかなかのものでした

これからも一緒に頑張りましょうね❣️
【夏季休暇のお知らせ】
休診期間:8/14(金)~16(日)
8/17(月)より通常通り診療致します。
※休診中の「ご予約・お問い合わせ」メールにつきましては、8/17(月)より順次ご連絡させていただきます。
ご不便おかけしますが、なにとぞよろしくお願い致します。
脳室周囲白質軟化症(PVL)(3か月 女児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
PVLと診断(生後3か月 女児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
少しずつ出来ることが増えてきた|PVL(脳室白質軟化症)(4才 男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
症状は両足の麻痺、歩行困難、立位困難 のあるPVLの患者様です。
当院の関節「可動域」改善法を受診されている患者様です。
経過としては、足関節は柔らかくなってきており、独歩は恐怖心もありまだ難しいが伝い歩き、手を添えながらの歩行は可能になり、立位も壁に手をつきながらでは1人で立つことが可能になった。
この調子で治療していきたいと思います。
(患者様の声)
出来ることが少しずつですけど増えてきて、うれしいです😃
この調子で1人でも歩いて欲しいです😊
ありがとうございます✨

ズリバイが出来るようになった!|脳室周囲白質軟化症(1才 男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
身体全体、特に左半身に固さがあり座位や寝返りがまだ出来ない。(脳室周囲白質軟化症)
という事でご来院されました。
📝初診終了後、動きが活発になったように感じるとの事!
📝7回目終了後、寝返りができるようになった❗️
📝10回目、動きが出てきている。ズリバイまであと少し!
📝13回目、座位が安定してきました❗️
📝15回目ズリバイ出来るようになりました❗️
等の嬉しいご報告を頂いております😊
更なる改善を目指して継続治療中です✨
脳室白質軟化症(PVL)による足首の固さ|尖足、立位困難(2才 男児)
カテゴリ:脳質周囲白質軟化症(PVL)
当院の関節「可動域」改善法(JO)を受診されている尖足、立位困難の患者様です。
初診時は足首固くて動きがかなり悪かったです。
施術としては、足首の調整と下肢の筋肉を緩める手技を行っています。
(親御様からの喜びの声)
初めは足を反らす事もできなかったんですが、
今、親が動かしても簡単に足首を動かす事が可能になっています!
この調子で歩行まで行けると嬉しいです。
ありがとうございます
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.