カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状

自分の要求も表現するようになり、歌を歌うようになった!|自閉症スペクトラム(4才/男児)

 

自閉症のお子様の治療経過をご紹介します

 

●初診時

・発語なし

・コミュニケーションがとりづらい

・多動など(当時3才)

 

●通院年数

・約一年

 

●現在

・言葉にはなっていないが、よく喋っている

・歌をうたうようになった(不明瞭だが)

・自分の意思表示のための発語が出るようになった

・いろいろできる事が増えてきています!

 

とのことです✨

 

最初の頃は大泣きの◯◯くんでしたが、親御様がとても一生懸命ご協力くださるおかげですっかり慣れて、泣かずに治療を受けることができる日もあります

 

これからも◯◯くんの成長のサポートをさせていただきますので、お困りのことなど遠慮なくおっしゃってくださいね。

 

いつも遠方よりお越しくださいまして、ありがとうございます。

新規患者様からのお問合せ(2024年11月)

カテゴリ:その他の慢性病

11月も大阪府、兵庫県など全国からもたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

パーキンソン病(PD)
肩こり
痙攣発生障害
自閉症
重度知的
書痙
チック  ※複数
本態性振戦
頸椎ヘルニア

 

※上記は11月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

落ち着きが出て、まるで別人のようになりました|言葉遅れ、癇癪、夜泣き、会話が一方通行(3才/男児/保育園児)

ASDグレーゾーンの小児患者様

親御様より治療の感想をいただきましたので掲載させていただきます。

 

・初診時の症状:言葉遅れ、癇癪、夜泣き、会話が一方通行。など

・通院ペース:週1回

・通院日数 :1年以上

 

(治療のご感想)↓

2歳頃から発達障害のような症状があり、育てにくさを感じていました。

対策を探してインターネットで検索したところ、堂島針灸接骨院様にたどり着きました。通い始めて1ヶ月ほどで表情が豊かになり、少しずつ変化が見られるようになりました。

1年通い続けた結果、落ち着きが出て、まるで別人のようになりました。

最近では言葉も増え、一方通行だった会話も改善され、保育園で何をしたのか、何を食べたのかと聞くと、しっかりと答えてくれるようになりました。

通っている保育園の先生も、この改善に驚き、感心されています。

まだまだサポートが必要ですので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

自閉症(7才/男児)

発語が無く、多動の症状もありコミュニケーションが取りづらいとの事で当院へ1年半以上通い続けられています。

約2週間に1度の頻度で来院されています。

 

以前は治療中も落ち着きが無く、泣いてしまったりしていましたが、段々と大人しくしてくれる時間も増えてきました。

 

親御さんからも、学校生活でも少しずつではありますが出来る事が増えていますとお喜びの声も頂けています。

これからも、少しずつを積み重ねてより良く成長していって欲しいと思います。

発表会で皆んなと一緒にできた‼️(4才/男児/保育園児)

発達の遅れから…発語なし、コミニュケーションが取れない、多動などがありました。

当院にて治療開始してから約2年になります

最初は大泣きで大暴れで治療を受けてくれていましたが、現在は針をする時だけ少し嫌がるくらいでとても大人しく受けてくれるようになりました。昨年の発表会は舞台に上がる事もできなくてウロウロして意思疎通も全く出来なかったのですが、今年の発表会では皆んなと同じ舞台に上がり、友達の邪魔をすることなくずっと立っている事が出来たそうです❗️

まだ明確な単語はでてませんが語尾を言えるようになり、要求も指差しやクレーン(手を引っ張って意思表示する)で表現する事ができるようになりました❗️☺️少しずつの発達ですが、目に見えて成長しているのがわかると、親御さんも喜ばれています☺️  2週間に一回の治療継続中〜

発達の検査でC判定からB判定にランクアップ|落ち着きがない・発達障がい(8才/男児)

発達障がいのお子様の治療経過を紹介いたします。

 

◆通院日数

約3ヶ月


◆初診時の症状


・本を読むのが苦手

・考えて回答する事が苦手

・落ち着きがない

・うまく説明できない

・癇癪がでる

など、勉強面も生活面も不安なことばかり

 

◆経過内容

1回目の治療後に親御様より、「驚くほど落ち着きが出てきた」とお声をいただきました。

その後、勉強をするようになったなどの変化を教えていただき、

現在は10回目の治療が終了。

 

・テストの点数で90点をとることができた

・発達の検査でC判定からB判定にランクアップ

 

などの良い変化が現れているとのことで、私たちスタッフも嬉しく思います


通院ペースを1
週間に1回の治療から2週間に1回に変更し、継続治療中です。

引き続きサポートさせていただきますので、お困りのことなど遠慮なくご相談くださいませ。

新規患者様からのお問合せ(2024年10月)

カテゴリ:その他の慢性病

10月も大阪府、兵庫県、三重県、和歌山県、群馬県、石川県など全国、国外からもたくさんの方からの新規お問合せ及びご来院がございました。

多系統萎縮症(MSA)
パーキンソン病(PD) ※複数
脳室周囲白質軟化症(PVL) ※複数
脊髄小脳変性症(SCD)
足のすくみ
頭なり
眼瞼痙攣(眼球使用困難症)
自閉症 ※複数
手足不自由
てんかん
ファール症
足の痛み
難聴 ※複数
脳出血後遺症
物忘れ

※上記は10月に当院へお問合せ・治療予約を申込された方の症状を一部抜粋して掲載しております。

お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

症例別治療例ページもご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちら

言葉が増え、意思疎通ができるようになった|言葉おくれ・コミュニケーションとれない・広汎性発達障害(6才/男児)

【スタッフコメント】

2年前より、愛知県から2週に1回のペースで通院いただいておりました。

 

初診時は「単語のみしか発しない」「会話ができない」「コミュニケーションがとれない」「多動」「かんしゃくを起こして物を投げる」など、ASD・広汎性発達障害と診断が下りていました。

 

現在は、普通に会話ができるようになり、一度考えてから要求するようになったそうです(^^)

大きなかんしゃくもなくなりました!

 

来年からの就学に向けて、一旦治療は終了です。

〇〇くん、元気でがんばってね!!(^^)

 

 

(下記 親御様ご回答文)

【当院の治療を受けようと思った動機を教えてください】

発達に遅れを感じたから。

言語に遅れを感じたから。

 

【初診と比べて、良くなったと思われる症状を教えてください】

・言葉の数

・言葉の理解

・意思疎通

 

【治療内容に関するご意見・ご感想をお聞かせください】

いつも笑顔の阪口さん

いつもやさしい院長先生ありがとうございました。

 

 

相変わらず針は苦手だけど…(4才/男児/保育園児)

来院当初は、発語もなく多動でコミュニケーションがとれない状態でした。

泣きながら、ご両親のご協力のもと鍼治療を頑張って受けてくれていました。1週間に一回の治療から、現在は2週間に一回の治療となっています。待つことができ、お歌が歌え、単語もどんどんでてきてコミュニケーションが取れるようになっています❣️

今でも針をするのは苦手ですが、治療中は大人しく遊んでくれています

これからも成長が楽しみです

 

お歌がうたえるようになった!|言葉おくれ・集団行動ができない(5才/男児)

言葉おくれの小児患者様の治療経過をご紹介いたします。

初診:2023

症状:言葉がおくれている(パパ・ママといった単語のみ)

経過:治療4回目以降で、「あ・い・う・え・お」などの単語が言えるようになり、その後、「イヤ!」という意思表示もできるようになってきていました。

通院して1年以上経ちますがこの期間で「じっと待つ」「ひらがな・カタカナが読める」「2語文・3語文が出る」「お歌をうたえる」ようにもなり、本当にすごく成長しています(^^)

受け答えも出来るようになっていると、親御様も仰っていました。

 

これからも〇〇くんの成長のサポートをさせていただきますので、お困りのことなど遠慮なく仰ってください(^^)/

▲