カテゴリー: 関節「可動域」改善法(JO)

多系統萎縮症(MSA)(70代 男性)

カテゴリ:その他の難病

◆治療内容
当院の真頭皮針関節「可動域」改善法を受診されています。
身体の可動域を広げる治療と、筋肉を強化するための筋トレ
身体のバランスを整える治療を行っております。

◆スタッフコメント
初診時は身体のバランスも悪く、筋肉の低下がかなり目立っていました。
現在は症状の進行も見られず
奥様から「たまに、治ったのか?と思うことがある」
というお声をいただくこともあります。
この調子でしっかり治療させていただきます。

◆治療のご意見・ご感想
このまま治療を続けていきます。

首肩腰の痛み(40代 男性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

◆治療内容
首肩腰の筋肉の緊張をゆるめる治療と
電気治療を行っています

◆スタッフコメント
治療後は身体の筋肉の緊張も緩み
可動域が広がっています
この調子でしっかり治療していきます

◆治療のご意見・ご感想
毎週お世話になりまして、ありがとうございます
コロナ禍で大変な時期が続きますが、引き続き宜しく
お願いいたします。

膝の痛み(50代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

一ヶ月ぐらい前から膝に痛みを訴える患者様です。
(膝に水が溜まっており歩く事も難しい状態です)

当院の関節「可動域」改善法を受診されています。

(患者様の声)
治療2回で腫れは治り、歩行時の痛みが和らぎました。
この調子で良くなりたいです。
ありがとうございました。

寝違え|首から手にかけて痺れる痛み(30代 女性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

子供を抱っこして寝ていたら朝起きたら、首から手にかけて痺れるような痛みがあり来院されました。

当院の関節「可動域」改善法を受診されています。

施術後から痛みは軽減しました。

(患者様の声)
ありがとうございます♫ 
すごく良くなりました👍

左膝の痛み(60代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

◆治療内容
関節「可動域」改善法(JO)

◆スタッフコメント
初め、頚の痛みとお膝の痛みで来院されました。
頚は1回の施術でだいぶ良くなり、お膝は5回の施術でほぼ痛みが消失しました。
今後、月1回のお身体のメンテナンスをしていく予定です。

◆治療のご意見・ご感想

膝の不安定感(40代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

今回の患者様は、階段を降りる時に膝が安定しないということでした。

施術は、鍼治療と関節可動域改善法(JO)を受けて頂いてます。

お身体の状態としては膝自体がぐらぐらしており、太ももの部分は張っていて筋力もない状態でした。

初めは、足首が硬く足全体的に柔軟性がなく、筋力もない状態でした。

膝の不安定感は、膝自体に問題もありますが、膝周りの筋力の低下でも起こってきます。

足首関節、股関節は可動域をだしながら、太もも、腹筋は鍛えるという治療をおこなってます。

施術3回目で、可動域が広がってきて筋肉が張ってしまう状態がなくなってきたそうで、膝の不安定感も少しずつ良くなっていると仰ってました😌

まだまだ時間はかかりそうですが、引き続き治療をしていきたいと思います!

寝違え(40代 男性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

今回の患者様は二日前寝違えを起こし、そこから右に頚を捻ると左の頚から肩にかけて痛みがでるということでした。

頚周りの筋肉、肩甲骨ガチガチに硬くなっておりました。

普段デスクワークというのもあり、前傾姿勢が多いと頚の前の方が硬くなってきます。

硬さも限界を超えると寝違えのような痛みになってしまいます。

関節可動域改善法(JO)を受けて頂いて、一回でだいぶ痛みととれ、可動域もほぼほぼ元に戻ってました😄

頚の症状自体は施術2回で取れました😄

腰も気になるとのことで、全体的にしっかり治療をするため今後も来て頂くことになっております👍

膝の痛み(50代 男性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

今回の患者様は、階段を昇る時に痛みが膝のお皿の下にでてしまう😣ということでした。

特に急性的な症状はなく、慢性的に痛みがある状態でした。

関節可動域改善法(JO)を受けられました。

1回の治療で軽くなった感じと、階段を昇り始めて痛みがあったのが、少し先まで昇ってから痛みがでるという形に変わり、3回目の治療で全部階段を昇っても痛みがでなくなった❗と喜んでいただきました🤗

左手の痛みと痺れはほぼ消失|左手の痺れ(50代 女性)

カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状

◆治療内容
うたた寝を1時間くらいしてから、左手の痛み、痺れが取れず
初診から3回は真頭皮針治療関節「可動域」改善法を併用
その後、鍼灸治療を2週に1回継続
10回目終了後、首肩のこりはあるものの、左手の痛みと痺れはほぼ消失

◆スタッフコメント
最初は初めての鍼灸治療に緊張されていたようですが、回数を重ねる度に少しずつ症状も軽減し、お料理のことやいろいろなお話をしてくださるようになりました。
まだまだ首肩のこり、腰の張りがありますので、お時間ありましたら治療にお越しください。

お待ちしております😊

頚肩の痛み(40代 男性)

カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)

今回の患者様は「頚肩の強いコリ感」があり、ひどくなると痛みとなり、腕まで重だるくなるということでした。

普段筋トレをされてて鍛えてるけれども、コリ感と痛みがあるということでした。

頚の筋肉の付着部、胸の筋肉、後頭部ガチガチに硬く、関節の動きも悪くなっていましたので、関節可動域改善法(JO)で2週間に一回のペースで通って頂いております。

3回目の治療でだいぶ柔らかくなってきて、痛みはなく、腕のダルさも今はなくなったと本人様も仰っております😉

▲