カテゴリー: 関節「可動域」改善法(JO)
-
症状別カテゴリ
左膝の痛み(70代 女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
転倒してから左の膝が痛みがある患者様です。
立ち上がり動作、歩行動作時に痛みがあります。
当院の関節「可動域」改善法と針治療を受診されています。
関節「可動域」改善法の治療ではお膝の可動域を広げる治療を行なっております。
(患者様の声)
今では痛みがなくなり、旅行などを楽しめるようになりました。
これからも再発予防にしっかり通院したいと思います。
ありがとうございます。
膝の痛み(50代男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
本日の患者様は、階段を3、4段のぼったぐらいから左膝のお皿の真下に痛みがでてしまうということで治療に来られました。
膝自体に炎症や水が溜まってるわけではなかったのですが、膝上の筋肉がとても硬くなっており、お尻回りも硬く、股関節、足関節も可動域があまりない状態でした。
そういったことが原因と推測されますので、関節可動域改善法(JO)を受けて頂くことになりました。
2回目治療に来られた際、階段を3、4段以上痛みなくのぼれるようになりましたと言って下さいました😄
まだ筋肉の硬さが少々残っており、可動域ももう少しつけていかなければいけないのと、しっかりよい状態を保って頂きたいので引き続きJOの治療を受けて頂く予定です。
頭痛(20代 女性)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は、約2、3ヵ月前から一週間に何回か夕方になると重だるい頭痛に悩まれていました。
お仕事柄、一日中デスクワークですが、普段運動も全くされていないとのことでした。
治療は、関節可動域改善法(JO)とプチ鍼(局所部分の鍼)を受けて頂きました。
一回の治療で一週間頭痛もなく過ごせた❗と大変喜んでいらっしゃいましたが、お仕事柄もあって二週間たつと少し頭痛がまた出だすとのことでしたので、一定の間隔で3回治療を受けて頂きました。
今はほとんど頭痛はなく、肩がこったな程度だそうです😄
この調子で1ヶ月に1回、もしくは2ヵ月に1回メンテナンスという形で不調が出ないようにケアしていく予定になってます🤗
右肩の痛み(30代 男性)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は、1週間程前に重いものを持ったり大掃除をしたりして、今でも少し右肩に痛みがでるということでした。
触ってみるとだいぶ右の腕全体的、胸の筋肉、頚が硬くなっていました。
施術メニューは『関節可動域改善法(JO)』を受けて頂きました。
治療後だいぶ軽くなり、ラクになったそうです😊
硬くなる原因としては、使いすぎもありますが関節の動きの低下もかなり関わっております。
筋肉を弛めるだけでなく、しっかり可動域をだすことにより身体をより良い状態にもっていくことができます✨
今回の患者様は引き続き治療に来て頂き、お身体全体の関節の可動域をしっかりつけていく予定です。
脊髄小脳変性症(60代 男性)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
治療内容:当院の関節「可動域」改善法(JO)と鍼灸・真頭皮針治療を受診されている患者様です。
関節「可動域」改善法(JO)では、頚・肩・肩甲骨・骨盤+足関節+股関節の可動域を広げ、筋緊張を緩める治療を行っています。
◆スタッフコメント
初診時に比べて身体は柔らかく、可動域が広がっています。
歩行バランスも良い状態をキープしています。
この調子で進行悪化を防ぎたいと思います。

臀部・太腿裏の張り(50代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
フットサルの試合中に右の臀部と太腿裏の張りが出現し当院に来院された患者様です。
1ヶ月半で6回ほど針灸治療を受診して頂き、先日日常生活での腰の張り、右大腿裏(太もも裏)の張りが気にならなくなりました!とのお声を頂きました👌✨
針灸治療はこれで一旦終了とさせて頂き、身体の骨格バランスの調整、メンテナンスを踏まえた関節「可動域」治療法(JO)に移行し引き続きお身体の状態を診させて頂く事になりました😊
歩行しやすい状態を作っています|パーキンソン病(60代 女性)
カテゴリ:パーキンソン病
◆治療内容
当院の関節「可動域」改善法(JO)と鍼灸・真頭皮針治療を受診されている患者様です。
足関節・膝関節・股関節の可動域を広げて、少しでも歩行しやすい状態を作っています。また、足のむくみもあるので、むくみをとる治療も行っています。
◆スタッフコメント
治療後、いつも足のむくみがなくなるので良かったです。
症状がこれ以上進行しないためにも、お身体のバランスを整えていきたいと思います。

右膝の痛み(30代 女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
今回の患者様は、右膝に痛みがでるということで来院されました。施術メニューは関節可動域改善法(JO)を受けて頂きました。
とくに痛めたような記憶もないとのことで、張れや水が溜まってるような状態ではありませんでしたが、膝の周囲の筋肉が凄く硬くなっておりました。
股関節や足関節の動きもかたく、恐らく膝周りの筋肉の硬さが原因だと思いますので、筋肉を手技で柔らかくし、関節の可動域をあげる治療をしました。
2回の施術でだいぶ柔らかくなり、痛みもほぼなくなってきました😊
あともう少し違和感があるので引き続きJOの治療をして様子をみさせて頂く予定です。
頭痛、頚肩の痛み(20代 女性)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は、頚肩の痛みと後頭部の頭痛で来院されました。
週末になってくると頭痛がでてくるということで、普段はずっとPC作業をされてるそうです。
お身体の状態的にだいぶ頚と肩がガチガチに硬くなっていましたので、それが原因で頭痛が発生している状況でした。
施術は、関節「可動域」改善法(JO)とプチ鍼(局所の鍼)を受けて頂きました。
肩甲骨や肩関節、頸椎などの関節な動きをつけて筋肉を全体的にゆるめ、局所のポイントは鍼をさせて頂きました。
施術後だいぶラクになられたそうで、1週間後再度来院した時も良い状態がキープできておりました😊
良い状態が少しでも長く保てるようにきつくなる前に必ず来院して頂くことになっております。
お大事になさってください。
ゴルフ中も痛みがなくなった(50代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
症状:右腰の痛み・坐骨神経痛
治療内容:関節「可動域」改善法(JO)
<スタッフコメント>
ゴルフをよくされるという事で、腰の痛みと股関節・下肢のカタさを中心に治療しました。
だいぶ良くなり、ゴルフ中も痛みがなくなったとの事でした。
良い状態でゴルフができて良かったです‼

プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.