カテゴリー: 首・肩・背中・上肢の症状
-
症状別カテゴリ
頚部の捻挫(30代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
子供と遊んでいて背部から体当たりされ、むち打ちのような症状が出たとの事で来院されました。
受診当初、首が回らず歩くのも辛そうでした。
頚部の状態を診た所、筋緊張が強かったため周りの筋肉を緩めるように施術を行った所、少しづつ症状は緩和し、約10回の施術で改善しました。
症状が改善しとても喜んでいただけました。
鍼灸治療のあとは身体が楽!(50代 男性)
カテゴリ:その他の慢性病
◆治療内容
首~肩のこりがひどく、頭痛もあり。
鍼灸は慣れておられ、治療のあとは身体が楽とのこと。
◆スタッフコメント
首~肩にかけてしっかりめ(強刺激)で施術しています。
知人の鍼灸院の先生からのご紹介です。
責任もって施術させていただきます!

首の奥の治療に最適(70代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
症状:首肩、頭部のコリ
治療内容:首~肩にかけて、特に右頭部のこりがひどく 、中国針にて首周りを施針し丁寧に雀啄(じゃくたく)。吸い玉は強め。全身をよくマッサージしました。
一日中デスクワークをされており、いつもお身体ガッチガチの状態で来られます。
辛くなってから来られますが、最低でも一カ月に一回は来てください…とお伝えしました。

頭痛、頚肩の痛み(20代 女性)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
今回の患者様は、頚肩の痛みと後頭部の頭痛で来院されました。
週末になってくると頭痛がでてくるということで、普段はずっとPC作業をされてるそうです。
お身体の状態的にだいぶ頚と肩がガチガチに硬くなっていましたので、それが原因で頭痛が発生している状況でした。
施術は、関節「可動域」改善法(JO)とプチ鍼(局所の鍼)を受けて頂きました。
肩甲骨や肩関節、頸椎などの関節な動きをつけて筋肉を全体的にゆるめ、局所のポイントは鍼をさせて頂きました。
施術後だいぶラクになられたそうで、1週間後再度来院した時も良い状態がキープできておりました😊
良い状態が少しでも長く保てるようにきつくなる前に必ず来院して頂くことになっております。
お大事になさってください。
首肩の凝り|鍼灸治療(50代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
長年のデスクワークによる首肩の凝りが悩みで鍼灸治療を受診するため来院されました。
初めての鍼灸治療とのことで、ゆっくりご説明をさせていただいてから治療を受けて頂きました。
📄初診終了→治療前に首の前屈(首を前に倒す動作)に制限があったため、治療後には首の前屈動作がスムーズになり首を回しやすくなりました。
📄2回目の治療→肩の筋肉の緊張も取れ、治療回数を重ねる毎に首肩の重だるさの症状が改善、解消しました😊
📄3回目の治療→お仕事の立ち仕事が増え、腰が痛くなってきた。とのことで、お体を診させていただくと、足の筋肉と腰の筋肉の緊張が著明にあった事から足の筋肉と腰の筋緊張を取る目的で治療させて頂きました👌
首肩の凝り、腰.足の疲労を取る為に1週間に1回の通院ペースで現在継続治療中です。
肘関節の痛み(30代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
重い鞄を持ち上げた際に肘の外側に荷重がかかり、痛めた患者様です。
この場合、肘に負担をかけないのは大切なのですが、同時に手首の動作も制限する必要があります。
また肩周辺の緊張を和らげることにより早期回復します。
こちらの患者様も、約1カ月かかりましたが、痛みも改善しとても喜んでいただきました✨
首・肩の凝り、便秘(60代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
10代の頃から首肩の重だるさがあり、1年前に持病の治療を行う際に針灸治療を中断して下さいと主治医に告げられ1年間針灸治療を中断しており、先月ようやく主治医に針灸治療を行なって良いと許可が降りて来院された患者様です。
この患者様は10代の頃から便秘があり現在に至るまでずっと薬により便を出しています。
首肩の凝りと便秘の改善解消を目的に治療を始めました。
〈治療経過〉
📄初診終了後→首肩の凝り.重だるさが大幅に軽減された。
📄2回目の治療→長年感じたことのないお腹が催す動きがありとても驚かれていました。
首肩の凝り、便秘は薬を使用せずに便が出るように更なる症状改善解消を目指し現在継続治療中です💪
手の親指の腱鞘炎(50代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
ゴルフ練習場にて地面をきつく打ち付けた際に痛めた患者様です。
痛めた瞬間激痛が走りましたが、普通に練習できたため練習を続けたそうですが、その翌日朝起きたらとても痛くなっていたとの事です。
すこし、腫れがあったため冷シップと電療法を合わせた約10日程で、治癒となりゴルフが再開できたととても喜んでいただきました😊
50肩[肩関節周囲炎](50代 男性)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
以前から肩に違和感があり手は上げることができたが重量物を持ち上げた際に捻り痛めた患者様です。
肩を回す特定の筋肉がとても緊張していたため、筋緊張をやわらげ関節の可動域をつけていく施術メニューを2回/週のペースで、3カ月間しっかり継続していただき、今では痛みも改善し手が上がるようになった!ととても喜んでいただけました😊
首の激コリ(20代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
当院女性No.2の首肩凝りの方です(笑)
カッチカチに首や肩がこり、ご自身でストレッチや体操などをされているのですが、あまり改善がなく…😓と、当院を受診されました。
パソコンを使うお仕事のせいもあり、ストレートネックなので、ひどい時は頭痛もあり、首から肩〜背中へのコリと痛みで熟睡もできない…との事でした。
鍼治療のあとは、少し身体がほぐれ何日かは元気に過ごせるとの事です🤗
引き続き、鍼灸治療を継続していきます😊👍

プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.