患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
2回の施術で症状は改善|肉離れ(40代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
子どもと遊んでいてジャンプした際に、ふくらはぎ部分に激痛が走り歩行困難となった患者様です。
このような症状の場合は、
ふくらはぎの肉離れと腰部からくる「神経痛」が考えられます。
こちらの患者様は肉離れの状態であったため、患部の施術とテーピングを施すことにより2回の施術で症状は改善されました。
肉離れの場合でも重症の場合、完治まで6ヵ月を要する場合もあります。
このような症状でお困りの方は当院にご相談下さい
肉離れ(筋挫傷)については接骨院で保険取扱いが可能です
授業も楽しく受けられています|発達遅滞(6歳 男児)
「言葉の遅れ」と「コミュニケーション能力」を気にされて小児鍼灸治療に来られました。(2年前から当院に来られているお子様)
症状
・言葉の遅れ(単語は出る)
・コミュニケーションが取りにくい
経過
初診の頃は、こちらが質問しても殆ど反応する事がない状態で、返事もしてくれませんでした。言葉も一方的に単語を話すだけでコミュニケーションはなかなか取りづらかったです。
治療を始めて2年、現在は、簡単な質問であれば返してくれますし、「はい」と返事もしてくれます言葉も単語だけではなく二語文、三語文と出ています
昨年から小学生1年生になり授業も楽しく受けられている様です
パーキンソン病|患者様の声
カテゴリ:パーキンソン病
主人は72才頃から腰痛と足の痛みで悩まされ好きなゴルフも満足に出来なくなり、ストレスがたまる一方、近くの治療院に通っていたのですが、なかなか良くならず思いきって病院で検査を受けたところ、パーキンソン病がみつかりました。
私達は先の事を考えると不安でいっぱいの時に「前田先生の本」を目にして思い切ってお伺いする事になりました。
通いはじめて1年3ヶ月 不自然な歩き方をしたり、精神的肉体的にもまいっていましたが、今は杖をつきながら 歩く時間も増え、近所の方からは随分良くなったねぇと言っていただき顔の表情も変わってきました。
毎日の習慣でストレッチ、ウォーキングを頑張っています。
先生方は主人の良くなりたい思いにしっかり応えて下さり、感謝しております。
付き添いで来ていた私も足指のマッサージの治療を受ける様になり、最初は痛い感覚が次からは痛気持ちよくなり。
治療を受けた後はポカポカと本当に気持ちよくなります。
先生方には夫婦共々感謝の気持ちでいっぱいです。
私は堂島鍼灸接骨院の雰囲気が大好きです。
治療を受けた後、帰りには元気をいっぱいもらって帰っております。
先生方のやさしい接し方には感謝です。
そして受付の方の電話応対には気分がほっこりします。
ウインクできるようになりました!|顔面神経麻痺2(50歳 男性)
カテゴリ:その他の難病
顔面神経麻痺(左顔面ベル麻痺)で通院中の男性 ※12/19のブログをご覧ください。
本日来院された際に、私の顔を見るなり
「先生!ウインクができるようになりました今まで頑張って何回も試していましたが、ダメだったのが、先日からウインクできるようになりました
意識して目を閉じるようにしないとまだ完全ではありませんが、できるようになりました
」
と、うれしいご報告がありました 私もすごくうれしいです!!!
週1回の治療に欠かさず来ていただいています。
ご自分でも 左顔面をホットタオルで温めるようにしたり、お仕事中や外出時にはネックウォーマーをして冷やさないようにしたり気を付けておられます。
この調子で進めていきましょう
もう少し症状が改善してきたら、2週間に1回の治療に間隔を空けていきたいとお話しさせていただいています。
首の動きも良好で治癒|頸部捻挫(30代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
忘年会の帰り道で「ふらつき転倒」した際に、手をつき首がガックッとなり痛められた患者様です。
転倒時は痛くなかったけど、翌朝目が覚めると首~肘にかけて痛みが強く首はほとんど動かせない状態でした。
上肢にも痛みがあったため、頸部の椎間板の症状も考えられましたが、約3回の施術で上肢の症状は改善しました
その後、10回の施術で首の動きも良好で治癒となりました
頸部はとても繊細な所で、完全によくなるまでは施術をした方が良いかと思われます。
歩行時の違和感も大きく軽減!|股関節周囲の痛み(50代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
仕事中に座っている際、右のお尻が痛くなってくると来院された患者様です。
歩行時に右だけ股関節の外側から前にかけて突っ張る感じがするようでした。
詳しいお話をお伺いした後、お身体の状態を診させて頂くと、右臀部は強く張っていましたが、右腰部にも筋肉の緊張がありました。
お尻と腰の筋肉は深い関係にあり、このような状態ではお互いに引っ張り合い、お尻の張りがあることで腰に悪影響を与え、その逆もあるので悪循環に陥ってしまいます
このような場合、腰の筋肉、お尻の筋肉両方をしっかりと緩めることが大切です
治療としては、お尻の筋肉は大きく、また筋繊維の方向も様々なので体勢を変えつつ効果的な方法で緩めるようにしました。
また、歩行時の股関節の突っ張りは中臀筋、大腿筋膜張筋という股関節外側で体重を支える筋肉の硬さによるものであると予想されたのでその辺りもしっかりと治療しました。
治療後はお尻の痛みも和らぎ、股関節の可動域も広がったため、歩行時の違和感も大きく軽減したようでした
股関節の硬さは自然に改善されることが少なく、歩行などにも影響を及ぼすことが多いので、もし股関節が気になる際は、お早めにご相談ください
症状の進行を感じる事は無い!|脊髄小脳変性症(50代 男性)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
2年前より歩行時のふらつきを感じる様になり、脊髄小脳変性症と診断。
今年に入り
・呂律が回らない
・喋りにくい
・夜中によく目が覚める
などの症状も出てきたという事でご来院されました。
脊髄小脳変性症による症状の進行悪化を防ぎ、日常生活を少しでも改善できるよう鍼治療スタート
初診終了後
夜中に目覚める事無く、朝までぐっすり眠れたとの事!
鍼治療5回目
身体全体が少し軽くなった。
鍼治療8回目
日によって調子の良い日が出てきた。
鍼治療13回目
仕事後は疲れが出てきてフラつくが、今朝は今までにないくらい調子が良かった!
その後も調子の波はあるものの、症状の進行を感じる事は無いとの事です
更なる改善を目指して継続治療中です
目元の歪みも随分マシ|顔面神経麻痺(50歳 男性)
カテゴリ:その他の難病
半年前に「左顔面ベル麻痺」と診断された患者様です。
症状
・左側の目が閉じない
・舌の三分の一がしびれている
・口元の歪み
・左耳が反響する など
患者様のお話では『西洋医学の治療はすべて終了している』とのことで(ご本人の東洋医学での治療も希望もあり)、耳鼻科の先生からのご紹介で来院されました。
—– 診療情報提供書 ————–
<傷病名>左顔面神経麻痺(ベル麻痺)
<既往歴及び家族歴>特になし
<病状経過>
本年6月〇日に左顔面違和感を認め上記と診断され他院でステロイドなど
処方受けましたが改善せず、当科で経過観察中です。貴院の受診希望されています。
ご本人と相談され、一度貴院でご高診いただくよう勧めさせていただきました。
ご多忙の中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
[備考]患側・健側含め電気刺激は避けていただきたいと存じます。
奈良県 〇〇診療所 耳鼻咽喉科 〇〇〇〇〇〇医師
———————————————————————————————-
とのことです。(情報提供書あり)
7月の顔面テスト 10点
8月の顔面テスト 16点
9月の顔面テスト 14点
聞こえは大丈夫だが、鼓膜が反響しつらいとのこと。
鍼灸治療経過
●治療開始4回目:朝起きた時 目が少し閉じていた(夕方疲れてくると目が全く閉じなくなる)
●治療開始5回目:友人から「顔の歪みはマシだね」といわれるが自覚なし。
本日治療中眠っておられましたが、目をしっかり閉じていて隙間なし
●治療開始8回目:久しぶりに会った友人から「目じりの皴は前は縦になっていて下がっていたが、今は皴は横になっている(下がっていないということ)目元の歪みも随分マシになってるよ!」と言われた
顔面テスト:18点 今までで最高得点がでた
●治療開始11回目:顔面テスト22点
週1回の治療で継続中です
この調子で一緒に頑張りましょう
育児中に痛みが|手関節捻挫(30代 女性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
出産後、6ヵ月のお子さまを育児中で何かと手を良く使うため、少し違和感があったそうですが、子どもを抱き上げた際に母指のつけ根の手首の所に痛みがはしり、腫れて来たため来院された患者様です。
腫れが強い時には、あまり患部は触らずに手関節に関連する肘関節周囲の部分から施術を行うのと患部のテーピングを貼ることにより患部の腫れと圧痛が引き、可動域も改善してきました
痛みは改善してきたものの手を使わないわけにいかず使いながら施術をしていくような形で継続療養中です。
出来る事が増えた!|半身麻痺(40代 男性)
カテゴリ:脳血管障害 後遺症
4年前に来られた患者様で、「脳梗塞」で左の片麻痺になり来院されました。
症状
●左手は、指まで動かせるが力がはいりにくい
●左足は、足首を上に上げる事ができない(歩行は可能)
治療計画
仕事の関係で週に1回の通院になり、3年間で80回の治療をしました。
経過
3年間での変化は、
●足の親指を上に曲げる事が出来る様になった。
●支えなしで膝の屈伸が出来る様になった。
●左の指の動きがスムーズになった。
大きな変化は、この様な感じですが、驚いたのは、発症前はバレーをしていて、最近ママさんバレーの練習を手伝える様になったとの事でしたので、かなり回復されたなと感じました
現在は、仕事の関係で通院が難しくなり治療を終了しました。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.