患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
癇癪もなくなり落ち着いてきた(K君/小学一年生)
落ち着きがなく、癇癪(かんしゃく)を起こし友達ともトラブルを起こすこともありました。
こだわりも強くあり、ご家族は本人の気持ちもわかるだけにとても心配されていました。
当院を受診され一週間に一回の鍼灸治療を開始しました。来院する度に雰囲気が柔らかくなってきて、以前のような癇癪は家では起こらなくなったとの事です。
この調子で治療継続しましょう!
首が・・・|頚椎症(40代/女性/会社員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
朝起きたら首が動かない患者様です。
当院の関節「可動域」改善法を受診されております。
首を上下左右に動かせないです。
施術として首の筋肉の緊張と可動域を広げる施術を行っております。
自宅できるストレッチを指導しております。
(患者様の声)
施術後ビックリするぐらい痛みが無くなりました!
ありがとうございます
会話のキャッチボールができている|言葉おくれ(6歳/男児/小学生)
〇〇くんが4歳の頃、「言葉おくれ(パパ、ママといった単語のみ話せる)」「集団行動ができない」などでお困りで、当院へご来院。
通院歴は約2年で、初診からしばらくの間は週1回の治療をがんばって受けていただいており、現在では月2回のペースになっています。
●治療経過
初診後「声が大きくでるようになった」「単語が増えた」など徐々に変化が見られ、今では意思表示ができるようになったり、歌を歌ったり、会話のキャッチボールもできています☺
親御様の中ではまだご心配な面もおありとのことで、治療継続中です。
これからも○○くんの成長のサポートをさせていただきますので、お困りのことなど遠慮なくご相談くださいね(^^)
毎日の厳しい暑さに体調等崩されませんよう、お気をつけてお過ごしくださいませ。
軽くなりました!(80代/女性)
カテゴリ:その他の慢性病
80歳代の女性の患者様で頻尿や難聴の症状があります。
その時々によりますが、約1ヶ月に1〜2回のペースで来院されています。
治療のご予約など、当院との連絡はいつも娘様が行われています。
先日も1ヶ月ぶりに来院され、娘様も一緒に治療の様子を見守っていらっしゃいました。
特に体調に変化は無いとの事でしたが、反応がある箇所より胃腸の不調についてお尋ねしたり、体調管理のこと、特に今は熱中症についての助言もさせて頂き、お帰り頂きました。
治療後に『肩がすごく軽くなりました!』とお喜びのご様子でした。
来院されるといつもニコッとされてとても愛嬌をお持ちの患者様です。今後もぜひ定期的にお身体のメンテナンスを受けに来て頂きたいと思います。
発作もなく、運動面の発達も順調です(4歳/保育園児)
カテゴリ:てんかん
Aちゃんは1歳の時、ウエスト症候群による発作が出現。
ACTH療法をしてから発作はなくなっている。
生後5ヶ月に首がすわり、1才の時にひとりで座れる…など発達面の遅れもあり、発語なし、歩こうとしない…などの気になる事もあった。
一週間に一度の治療を開始し、伝い歩きをするなど運動面などで発達してきた。
治療開始から3年が過ぎ、1才の時から薬の量も変わらず、体重も増えて、現在も発作はない。
よく喋り、どんどん歩きたくさん走るようになっている。
弟ができ、更にしっかりしたお姉ちゃんになっています
現在、1ヶ月に2回の治療継続中です。
顔面神経麻痺ですが口笛の音が出るようになった(30代/男性/会社員)
カテゴリ:その他の難病
風邪をひき、右顔面にヘルペスが現れ2週間入院していました。当初は口から水も飲めず、顔もかなり歪んでいたそうです。
ご紹介により、鍼灸も有効だとのことで当院を受診されました。
1回目の後、顔のつっぱりと違和感がましになった。
2回目の後、麻痺している顔が動かしやすい気がする。
3回目の後、右顔面の違和感はほとんどなくなっているが、口元の麻痺感はまだある。
4回目の後、喋りにくい時もあるが、飲み物を殆どこぼさずに飲めるようになった。
5回目の後、右目を閉じる事ができるようになった。
6回目の後、口笛の音が出るようになった‼️
治療する度に、良い変化が出ています。
この調子で回復まであと少し、頑張りましょう。
抱っこが原因で・・・|肩関節周囲炎(60代/女性/会社役員)
カテゴリ:関節「可動域」改善法(JO)
お孫さんが生まれ、抱っこする機会が増えたという患者様。
日に日に成長するお孫さんを抱っこし続けていたところ、肩が上がらなくなってしまい当院を受診されました。
当院の関節の「可動域」改善法を受診しております。
施術では筋肉を緩める手技と関節の動きを良くする施術を中心に行っています。
自宅でもできる肩周りのストレッチや筋力トレーニングもアドバイスしています!
(患者様の声)
治療後痛みがなくなりました!
悪化させない為にもしっかりと自分でもメンテナンスします!
ありがとうございます
乗れなかった電車に乗れるようになった!|自閉症スペクトラム(7歳/男児)
3歳の頃、ASD(自閉症スペクトラム)と診断されたお子様。
ことば遅れ、かんしゃく、多動、コミュニケーションが取れないなど、心配な事がたくさんありました。
大きな音が苦手で、電車のブレーキ音でパニックになるため、何年も電車に乗れませんでした。。
当院へ通院して、約4年。
初診の頃は鍼灸治療に抵抗があり、大泣きだった◯◯くんでしたが、最近では打つ針の本数をご自分で「○本がんばる!」と言って受けてくれたり、
こちらの質問にも答えてくれたり、話す言葉もずいぶんと増えました♪
なによりも、パニックで乗れなかった電車に乗れるようになり、先日も電車でご来院!
会うたびに成長していく◯◯くん✨
調子が良いので通院ペースをあけましょうとご提案しましたが、逆に今のままのペースの方が安心だという親御様のご意向で、月2回の治療を継続中です^_^
帰り道がすごく楽だった(80代/女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
80代女性の患者様ですが、右腰から右足首の痛みがあり、『歩いていると痛くなってきて歩けなくなる‥』と、歩行が困難でお辛いご様子でした。
2回、3回目の治療が終わる頃より、『帰り道がすごく楽だった』『来る時に休まず、痛みなく来れた』などお喜びのご様子です。
『大阪をこれからも、いろいろ回ってみたい』と前向きにお話しもして頂きました。
以前に鍼灸治療は受けられていたとの事でしたが、思う様に痛みが引かずお悩みになられていたとの事。
とにかく、お辛い状態を和らげる事ができて良かったです。
夜間や起床時の臀部痛など、まだ改善していく症状はありますが、これから少しずつでもお身体の状態を良くして、歩ける距離も伸ばして頂きたいと思います。
万博で歩きすぎた!|足関節捻挫(40代/男性/会社員)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
万博で一日中歩行や立ってる時間があり、万博からの帰り道で徐々に足首が痛み、次の日から足が痛くて歩けない患者様です。
当院では関節「可動域」改善法を受診されています。
万歩計を確認すると3万歩近く歩いていました。
施術としては、足首の調整と身体の筋肉の緊張をとる為に手技療法と電気治療を行っております。
予防としてテーピングで足首を固定しています。
(患者様の声)
施術後は痛みがとれて歩けます!
ありがとうございます。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.