スタッフブログ
「あすなろ」という木
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です💁♀️
20代前半の頃におすすめしていただいた小説、
【あすなろ物語】(井上靖さん)
ひとりの人間の少年期から壮年期まで、成長過程の物語が綴られた内容です。
こちらの小説の中で
「あすなろという木は、明日は檜(ヒノキ)になろうと願っているけど、永遠に檜(ヒノキ)にはなれないのよ」
という台詞があり、ふと思い出して、懐かしいなぁと思いながらぱらぱらと読んでいました📖
しかし、そんな木存在するのか?。。🤔
と、アスナロのことが気になりましたので、調べてみました🌲
◆アスナロ
・「ヒノキチオール」という成分が豊富に含まれ、殺菌力と耐湿性が高い。そのため、アスナロで作ったまな板は高級品。
・家の垣根や防風樹としても用いられている。
・強い風を防ぐために公園などの街路樹としても植えられている。
・枯死しても芯まで腐らないほどの耐久性があり、木材としてはヒノキにひけをとらない優良材。
・ユニバーサルスタジオジャパンでクリスマスツリーとして飾られたこともある🎄
アスナロ、すごい🌲✨
アスナロを漢字表記すると【翌檜】と書くため
「明日は檜(ヒノキ)のようになろう」
と、いつかは檜(ヒノキ)のような立派な木になれると信じて努力し、伸びようと、希望と努力の意味が込められ、「あすなろ」と呼ばれるようになったのだとか🙏
自分はすでに立派だと思わず、上を目指し成長しようとする姿が、自然界にもあるのですね🙏
なんだか人間に近いところがあり、好きだなぁと感じました😊🌲
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.