カテゴリー: スタッフからお知らせ

初めての、、

カテゴリ:スタッフからお知らせ

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

先日、大阪天満宮に参拝した際に、献血バスが停まっていましたので、人生ではじめて献血に協力させていただきました🙏

 

緊張して表情が固まっていたのか、採血の方がとても優しく声をかけてくださり、リラックスしながら受けることができました😌

 

 

ちなみに、献血とは🩸

 

輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティア。

 

がんや白血病、事故での大量出血などの治療において、毎日約3000人もの尊い命が、献血によって救われているそうです🙏

 

自分の血液が誰かを助けることに繋がるのだと思うと、なんだかむしろ、協力させていただけたことにありがたい気持ちになりました🙏

 

 

 

更にこんなにたくさんのお品物までいただいて。。申し訳ないような気持ちにもなりました😅

 

ちなみに、毎日14,000人程度の献血が必要とされているそうです🙏🙏

 

私も定期的に献血に協力させていただきたいと思います💪

 

 

吉野 金峯山寺 蔵王堂へ

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま こんにちは

ようやく寒くなってきましたね💦

先日、ついに念願の奈良県吉野にある金峰山寺へ行って来ました

年に二回しかない、日本最大秘仏本尊の蔵王堂のご開帳…❗️

ワクワクしながらも心静かに、参拝してきました☺️🙏

春にはこの吉野の山が桜で満開になるのです✨

私が行った時は紅葉もまだまだでしたが、雄大な吉野山の景色に魅了されてしまいました😊

 

美味しい食事もいただき…吉野葛を使ったうどんや桜餅などを買い…

後醍醐天皇の南朝の皇居であった、国宝の吉水神社へも参拝し…

久しぶりにゆっくりと散策させてもらいました☺️✨

 

蔵王堂のご開帳は12月1日まで行われていますので、ぜひ重要文化財の金剛蔵王権現三体をご拝観下さい☺️

感動しますよ…笑😉

 

祖母が習字の大会で入賞

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さんこんにちは

鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁

先月、祖母が習字の大会で入賞しました。

百事楽嘉辰(ひゃくじかしんのたのしみ)

と読むそうです。

意味は『全ての物事には必ず楽しさに通じる道がある。』

どんなに大変でも、失敗しても、その先には必ず楽しみがあると思ってこの言葉を選んだそうです。

 

 

不老長寿の果物だった?

カテゴリ:スタッフからお知らせ

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

 

みかんが美味しい時期ですね🍊✨

 

みかんに含まれているビタミンCには

「体の免疫機能を高める働き」があり、風邪やインフルエンザの予防にうってつけです。

 

そんなみかんの仲間は、世界でおよそ900種類もあることに驚きました😳(なかでも日本の温州みかんは、日本独自の品種🍊)

 

 

みかんが初めて歴史に登場するのは、およそ1200年前のことーー。

 

古事記と日本書紀の中で、

 

「天皇の命を受けた使者が、不老長寿の果物として中国から持ち帰ったのが橘(たちばな)」

 

と書かれており、それが現在のみかんの木の原形だったそうです🍊

 

みかんが不老長寿の果物として持ち帰られたものだとは驚きです😳

 

不老長寿の果物でないにしても、みかんは身体にとって良い栄養が含まれています🙏

身体に良いと思いながら、召し上がってみてはいかがでしょうか☺️🍊✨

 

 

 

 

巨大な脇役

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆様こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

日中の気温も段々と落ち着き、そろそろ街中にちらほらキレイなイルミネーションを見かける様になってきました。🌃

 

最近、何かと世の中が移り行く度に『もう1年立つのか…』と感じてしまいます🥲

 

イルミネーション…

昨年も撮りましたが…

 

大阪梅田の吸気塔のイルミネーションです…

今年も地味に輝いています😄

 

ちなみに昨年は…

あまり意味の無いビフォーアフターでした💦

今年も変わらず、地下街の人々へ新しい空気を送り続けてくれています😊

この巨大で地味だけど大切な存在…

 

…個人的に少し惹かれます😙

 

大阪駅周辺も新しく建て替わったりと、色々にぎわって来ています。

また遊んで帰ってみて下さい😊🌉

目の保養👀

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

今回はお部屋にひょこっとあるお花を撮ってみました👀

これはキク科でもある『アスター』というお花です🌼
花言葉は『思い出』『信じる心』『追憶』だそうです🧐

すごく何となくですが、花言葉からは過去を振り返り大切にする雰囲気を感じました😊

夏〜秋にかけて咲く花で、とても鮮やかで場のアクセントにも良いですね💐

しばらく部屋を和ませてもらって、心の栄養にしたいと思います😊

この時期に満開のハイビスカス❤️

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま こんにちは〜院長 前田登貴子です

11月に入り、朝晩はすっかり寒くなってきましたね😂お風邪など引かないようにお気をつけください🙏

 

なのに…我が家のハイビスカスはというと…

見てください〜❣️🤗

綺麗に満開です〜笑

今年は、元気によく花を咲かせてくれています

どんどん大きくなって、毎日1つ〜3つくらいの花を見せてくれています☺️💕

枝葉も伸び伸びになっているので、剪定したいのですが、先っぽに蕾があると切れなくて…

 

良い方法があれば教えてください〜😂

 

ふと、視線を感じると…

 

 

サラがこっちを見ています〜笑

 

「おかーしゃん、まだですかぁ〜」と言ってるみたいでした💕

かわいい…っ☺️

 

今月も元気に過ごしましょう〜😉

 

近鉄堂島ビルの工事のお知らせ

カテゴリ:スタッフからお知らせ

11月11日(月曜)より、近鉄堂島ビルが工事の為、堂島地下センターから上に行くルートが通行止めになります。
普段、堂島地下センターから近鉄堂島ビルの前を通るルートで来ている人はご注意ください。

耳を温める。

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

季節の変わり目、寒暖差、低気圧、多忙な日々、、

知らず知らずのうちに自律神経が乱れ、頭痛やめまいなどの不調を引き起こしてしまう方が多いです。。

 

 

そんなとき、耳を温めるといい。と言われています👂

 

 

なぜ耳を温めるといいのか🤔?

 

 

実は耳には、自律神経をはじめとする多くの神経が集まっており、また、100以上のツボが存在します👂(耳は″全身の縮図″とも言われています)

 

 

 

 

 

 

耳を温めることで

 

⚫︎脳や内耳の血流がよくなる

⚫︎自律神経のバランスを整える

⚫︎副交感神経を優位にさせ、心身リラックス

 

その結果、頭痛やめまいなどを和らげられる

と言われています📝

 

 

 

そこで、耳を温めるグッズを紹介します👂

 

 

 

【ナイトミン 耳ほぐタイム】

 

 

 

 

スタッフの竹村先生から貰ったのですが🙏

イヤホンの形をしており、発熱体を装着して耳に差し込むと、耳の穴がじんわり温まり気持ちいいです👂✨

 

 

グッズ以外でも、

⚫︎使い捨てカイロ(貼らないタイプ)

⚫︎ホットタオル

などで耳をあたためても効果的です👍

 

 

皆さま、頭痛やめまいなどの不調が出てつらいとき、一度耳を温めてみてはいかがでしょうか☺️👂

 

 

 

ひとりごと

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆様こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

先日、写真を探していると…

真っ青な画面ですが…

 

この画像の視野を少し広げてみると…

少し前に、自分で撮った秋晴れの写真でした😙

 

全く目立たないですが、左上の矢印部に薄く雲が見えます。

右下の黒いものは何か分かりませんでした💦

ちいさな薄い雲のおかげで何の画像なのか分かりました😊

疑問と答えが1枚の画像にセットになっていました👀

 

こじつけですが、日常生活でも悩みなどの疑問と答えは視野を広げればすでに一緒に存在しているのかな(?)と単純に思いました💦

では今日もひとり言でしたが、お読み頂きありがとうございました😊

 

▲