カテゴリー: スタッフからお知らせ

手作りのお人形

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

患者様より、ポップでキュートな手作りのお人形をいただきました🙏🌈

 

 

 

こちらは、廃材や100円ショップなどで材料を購入し作っておられるそうで。。

木を切り、形を整え、顔のパーツやふわふわアフロを飾り。。完成。。✨

 

 

 

ひとつひとつ雰囲気が違うのもまたおもしろいです・・!!✨

 

 

「学校の工作で作ってみる!」と、どこかインスピレーションを受けたような小児の患者様や

「NHKのキャラクターみたい☺️かわいい💕」と仰る患者様もいらっしゃいました🤗

 

 

〇〇様、とても楽しい気持ちにさせていただき、ありがとうございます(^^)✨

 

 

しばらく受付に飾らせていただきますので、皆様ご来院の際はぜひ楽しんでください☺️🙏

 

 

 

患者様の卒業…

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま こんにちは😊 院長 前田登貴子です

かなり、秋らしい気候になりましたね

先日、長年通っていただいた患者様が当院を卒業されることになりました。

この大阪で30年以上もお暮らしでしたが、妹さんがおひとりでいる長野県に帰り一緒にお暮らしになる…とのことでした。

パーキンソン病でしたが、お料理が得意で、簡単に作れるレシピを教えてもらったり…体操も毎日欠かさず頑張っておられました。

寂しくなりますが、これからもずっとお元気でおられる事をスタッフ一同お祈りしております❣️ ありがとうございました☺️

 

カレーを食べて免疫力アップ

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さん

こんにちは😃

副院長 前田秀幸です。

先日、カレーを作りました。

カレーは昔から免疫力を上げる料理だと言われています。

カレーの効能を少しご紹介します。

 

●ターメリック(日本名=ウコン)に含まれているクルクミン

ポリフェノールが、脳由来の神経栄養因子を増やすそうです。

 

●にんじん

栄養価が高い野菜で、特にβ-カロテンや食物繊維が豊富です。 免疫力の向上や視覚機能の改善、便通の改善などに期待できます。

 

●ジャガイモ

ビタミンCやポリフェノール、カリウムなどを含み、免疫力の向上や健康な骨を作ります。

食物繊維が豊富に含まれており、消化を助けて、腸内環境を良くします。

 

●タマネギ

疲労回復、免疫力アップ、血液の改善などが期待できます。

 

など、カレーは身体の免疫力を上げる食材を沢山使います!

気温が下がってきてるこの季節、免疫力を上げる為に、皆さまもご自宅でカレーなど作ってみてはどうでしょうか?

 

 

ありがとうございます。

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

先日、私事ですが、誕生日を迎えまして、お世話になっている方々や堂島スタッフのみなさん、患者様にまでお祝いしていただき🥲🙏

 

ありがたい気持ちでいっぱいになる誕生日を迎えさせていただきました🥲

 

また、大切なことにも気付かせていただき、新たなスタートを切ることができました🙏

 

大切な軸を見失わないように、これからはもっと自己研鑽に励み、人間として魅力的になっていきたいなと思います☺️

 

 

 

皆様、本当に本当にありがとうございます🙌🌈

 

 

役割

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

植物は苗木🌱の時は茎ですが、いつ木になっていくのか・・🌳

 

前から少し気になっていたので、少し調べてみました。

 

植物の種類にもよりますが、木質化(木化)という現象がおきて、どんどん根本や幹が硬く、頑丈になっていくそうですね。

 

そのかわり、木質化した部分からはどんどん新しい葉っぱは出せなくなっていく様です🥲

 

まるで若い世代と経験豊富な世代とで、協力して役割分担している様に思えました🌱🌳

 

ちなみに我が家の植物さん達も・・

根本は完全な木になってます🪵

その脇から若い茎がニョキっと…😊

 

こちらはおまけですが、万年赤ちゃん状態のポトスと院長から頂いたオリヅルランです🌱

 

仲良しこよしで元気そうです😊

菌を食し…

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

 

またもや秋の定番ですが…

 

しいたけです😙

僕がいつも見るしいたけの大きさと比べるとなかなかの大きさのスケール感です🍄

 

今回は生しいたけですが、干し椎茸がより一層、栄養素も高いとの事です。

 

しいたけは、

・ヒダミンD(骨の成長や再構築)、

 

・食物繊維(整腸作用、血中コレステロール値を抑える)

 

・β-グルカン (免疫力の向上、活性化)

 

・マグネシウム(ミネラル分、酵素の働きを助ける、神経伝達などにも関与)

 

など、その他にも体に良い栄養素が詰め込まれています😊

 

おいしいですが、しいたけはキノコでもあり菌類で、真菌類との事。

 

キノコから胞子を飛ばし、発芽して菌糸をつくり、集まる事であの形で倒木等の栄養素を吸い取りながらニョキニョキと生えてくるそうです…

 

このしいたけが属する真菌類はカビとして存在しているものや、常在菌として私達の身体にも住み着いているものもあり・・・

と…、このあたりで今回は終わりにしたいと思います😙💦

醤油焼きにして最後は香ばしく頂きました〜🍄😙

能登…頑張って‼️復興はまだまだ…

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは 院長 前田登貴子です

だいぶ涼しくなり、長袖でないと寒さを感じるようになってきましたね

元旦に起きた石川県能登地方の震災からもうすぐ一年が経とうとしています…

輪島市で整骨院をされている当院OBの先生から、御支援御礼のお手紙が届きました

お家が傾いた状態でのご不便な生活、町の今後の見通しが立たない、補助金制度の条件、先月の台風の爪跡の事など、私達はTVなどの報道でしかわからないことが、現状はまだまだ厳しく、本当にまだまだ大変なのだという事を知りました🥲💦

ともあれ、お電話でのお声はお元気そうでお仕事もされているとの事❗️

微力ながら応援していますので、これからの寒い季節をどうか乗り越えて下さい😂

 

寒くなってきましたね

カテゴリ:スタッフからお知らせ

体調を壊しやすい時期

皆さんこんにちは😃
副院長の前田秀幸です。

寒くなったり、暑くなったりと身体のバランスが崩れやすい時期です。
身体のバランスが崩れると、風邪もひきやすくなり、夏場の冷えが悪化して、冷えが原因で、寝違えやギックリ腰や坐骨神経痛になる患者様が増える時期です。

予防するには、お身体を温めて、免疫をあげる事や、血流をよくする必要があります。
血流がよくなると筋肉や関節の動きも良くなります。

これからの時期は早めに暖かいご飯や暖かい飲み物に変更して、身体全体を温めて下さい。

体を温める食材を一部ご紹介します。
・牛肉
・鶏肉
・羊肉
・鮭
・マグロ
・カツオ
・サバ
・生姜
・唐辛子
・ニンジン
・大根
・カボチャ
・ゴボウ
・レンコン
・ジャガイモ
・玉ねぎ

などなど沢山あります。
生で食べると逆に身体を冷やす場合もありますので、しっかり暖かい食事をして、心身共にポカポカで行動して下さい。

鬼怒川温泉のお土産をいただきました

カテゴリ:スタッフからお知らせ

堂島針灸接骨院 受付阪口です(^^)

 

先日、患者様より・・

 

「鬼怒川温泉のお土産、女子にだけです😉

 

と、巾着袋をいただきました

 

 

 

 

懐かしさを感じる和柄、白兎の親子に「かわいい~!」と心が躍り💃

 

色使いが素敵で、さらにリバーシブルなのが珍しいと思いました

 

 

 

持ち歩いているだけで気分が上がります(*^^*)

 

本当にありがとうございます✨🐇🌸🌕

 

 

大切に使わせていただきます(^^)/✨

 

 

秋の小粒

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!

鍼灸師の門野です😊

秋の1日を存分に味わいたい今日この頃ですが、この季節はおいしい食物がいっぱいありますね。

 

その中でも僕が好きなものの中に『栗』があります🌰

 

栗は日本人にとって長いおつきあいがあり、縄文時代にも食べられていたとの事です😊

遺跡からも発掘されたのだとか。

 

縄文時代、農耕は基本的に無く、木の実や山菜、きのこなどが主食だった様ですので貴重な栄養源だったと思います🌰

 

栄養価としては…

 

●ビタミンB1

・糖質、アミノ酸の代謝サポート(疲れに効果あり)

 

●ビタミンC

・抗酸化作用、肌に良い

 

●食物繊維

・腸内環境を整える

 

●カリウム

・身体の塩分の調節、むくみ、血圧の正常化

 

●マグネシウム

・体内での酵素を助ける(細胞のお掃除と再構築に重要)、筋肉の収縮を制御するなど

、筋肉の収縮を制御するなど

 

その他、銅や葉酸などの貴重な栄養も含まれています。

 

今回は焼き栗、栗ごはんにして秋を感じたいと思います😙🍂

 

 

 

 

▲