カテゴリー: スタッフからお知らせ
ビルの上に咲く向日葵
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま こんにちは〜
気温も体温超えの連日の酷暑…💦
いかがお過ごしでしょうか?😂
LUCUAの8階の屋外に、太陽を見ながら暑さを受け入れ、ひたすら元気に咲いている幸福の黄色い花を見つけました。☺️
向日葵(ひまわり)
こんなビルの上ですが、この花にとっては大好きな太陽に近づいているので、きっと嬉しいのでしょうね…☺️💕
ひまわりの花言葉は…
「あなたを見つめる」「憧れ」「情熱」…など、ポジティブな意味合いがたくさんある花です🥰👍
いろいろある毎日ですが…
ひまわりのように、太陽を向いて明るく元気に生きていたいですね☺️🎉
幸せの黄色い花❣️
いつもありがとうございます✨✨🌻
久しぶりの海遊館
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さん、こんにちは🌞
堂島針灸接骨院 副院長の前田秀幸です。
先日、何年かぶりに海遊館へ行ってきました!
やはり水族館は癒されますね😊
特に印象的だったのは、ジンベイザメ🦈
その大きさと優雅な姿に、しばらく見入ってしまいました🥺
色とりどりの魚たちもとても綺麗で、心が和みました✨
リフレッシュできた時間でした😊✨
完熟たまねぎ。
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です💁♀️
先日、患者様よりいただきました、
淡路島産
「成井さんちの完熟たまねぎ(webはこちら)」🧅🧅
研究を重ね、甘み、旨味、食感を生み出した安心安全なクラフトたまねぎとのこと🧅
(間違いなく美味しいに決まってます🥲✨)
スタッフみんなで分け合い、各々料理させていただきました😊🙏
私はやっぱり、カレー🍛🥄✨
完熟たまねぎを贅沢にも4個使わせていただき🙏 ズッキーニ、トマト、ナス、豚肉、お野菜多めで、とろとろになるまで圧力鍋で煮込みました😊
たまねぎの甘み・旨みがルーにしみこみ、自分史上一のカレーが出来上がりました🙌✨笑
.
◯◯さんへ😊🙏
お心尽くしのお中元の品をいただきまして、誠にありがとうございました🙇♂️✨
いつも細やかなお心遣いをくださり、スタッフ一同感謝いたしております。
まだまだ暑さが続きますので、どうぞご自愛ください😊
祇園祭
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは!
鍼灸師の門野です😊
先日、京都の『祇園祭』に行って来ました🏮
いつもは、車が所狭しと走っている道路も今日はお祭りに向かう人々でいっぱいです🚶🚶♀…
祇園祭りは平安時代にはじまったとされています。
見所のひとつでもある『山鉾』はもともと
神事の人形などを乗せる『山』と古代から武器としても使われていた『鉾』が時代と共に一つになった様です。
※『鉾』は古代から武器としても使われていましたが、儀式や神事にも神聖な意味合いを持っていたそうです。
お祭りの時代背景や歴史に目を向けてみると、また見処も変わって来て面白くなってきますね😊
お土産にベビーカステラを買って帰りました😙
梅づくし●
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です😊
患者様より…様々な梅のお品物を賜りました🙏
「梅はその日の難逃れ」
ということわざがあるように、梅は昔から病気の予防などに使われてきたと言われています😊
スタッフ一人一人にご用意くださったりと、、深いお心遣いに感謝いたします。。🙏
私の場合、梅酒はもちろん(?)最初はロックで🥃楽しみ、そのあと炭酸水で割らせていただきました🙏😊
大粒なこんぶ梅は細かく刻んで和風スープに入れたり、干し梅はそのままいただきました😋🍯(やわらかい果肉、さわやかな酸味とはちみつの甘さが最高です😊)
〇〇さん。
いつもスタッフ一人一人に対してお心遣いありがとうございます🥲どの梅もゆっくり大切にいただきます😊🙏
本当にありがとうございました😊🙏✨
もうすぐ天神祭✨
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま こんにちは〜
毎日暑いですが元気にされてますか?
急激な気温の上昇で、体調を崩されている患者様がとても多いです🥲💦
どうかお気をつけくださいね🥹🙏
今月の24日、25日は大阪の天神祭が行われます✨京都の祇園祭、東京の神田祭り、そして大阪の天神祭と…日本三大祭りと言われています
大阪天満宮で学問の神様である、菅原道真公をお祀りする夏祭りです。起源は951年(天暦5年)だそうです😆
今朝の大阪天満宮では、準備が行われていました。
幼い頃から「天神さんの頃が一番暑い」と言われていたのを思い出します☺️
暑い夏ですが、無病息災をお祈りしながら、天神祭のテレビの放映を見てみませんか?😄
お灸の効果って何?
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さん
こんにちは😃
副院長の前田秀幸です。
今回はお灸について少しお話しします。
お灸の5つの働き
① 血流を良くして、冷えや痛みを改善させる。
温熱刺激により血管が拡張し、滞っていた血液の流れがスムーズになり、血流が改善されることで、冷え・肩こり・腰痛・むくみ・神経痛などの症状が緩和されやすくなります。
また、血液は酸素や栄養を運び、老廃物を回収します。
② 自律神経を整え、リラックス効果を生む
お灸の温かさは、交感神経と副交感神経のバランスを整える働きがあります。
これにより、不安・イライラ・睡眠不足・疲労感など心身の不調を和らげる効果が期待できます。
③ 自然治癒力・免疫力を高める
お灸の温熱刺激は、体を活性化させ、体質改善を目的に行われることも多く、風邪をひきやすい方、慢性的に体調不良が続く方には予防的な効果も期待できます。
④ 痛みや炎症をやわらげる
慢性的な痛みやコリは、血流不足や神経過敏が原因となっていることがあります。
お灸で温めることで筋肉が緩み、血流が改善し、痛みや違和感が軽減されます。
⑤ 胃腸の働きを整える
お腹周りのお灸は胃腸機能を整え、便秘・下痢・食欲不振・消化不良などに効果があります!
お灸はこのような症状におすすめ!!
冷え症・むくみ・疲労感が取れない・肩こり・腰痛・膝痛・神経痛・胃腸の不調・自律神経失調・更年期症状・不眠・月経不順・生理痛などに効果があります。
ほろほろ。
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です💁♀️
たまねぎが有名な地域にお住まいの患者様に、おすすめのたまねぎ料理をお伺いしたところ🙏
「たまねぎの真ん中をくりぬいて、ミンチを詰めて、コンソメで煮込むとおいしいのよ😊」
と、教えていただきました🧅🙌
なんておいしそうなレシピなんだ!
と、いざ、挑戦💪
にんじんとアスパラも一緒に煮込み、家にあったパプリカパウダーをなんとなくふりかけてみました🤭(笑)
ほろほろになるまで煮込むのがいいと仰っていたので、その通りにしたところ、ほろほろたまねぎおいしい〜っ😊😊
たまねぎをくり抜いたことがないのでだいぶ苦戦しましたが😂楽しかったです😊🙏✨
◯◯さん🙌おいしいたまねぎ料理、教えていただきましてありがとうございます😊🙏🧅
赤い小粒
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは!
鍼灸師の門野です😊
こちらの赤い小粒は貴重な栄養価たっぷりのクコの実です^^
杏仁豆腐などに、ちょこんと乗っていたりします。
薬膳の食材としてもよく使用されますが、
中医学では『肝』『腎』に良いとされています。
(基本的に肝臓、腎臓に良いと思って頂ければ大丈夫です。但し腎機能障害などがある方は少し注意が必要です)
昔から肝臓にも良い事から『お酒好きのお守り』としてもよく食されていた様です🍶
その他、脂肪肝の予防、肝細胞の再生促進、腎臓機能の向上、栄養素的にも、βカロチン、鉄分、亜鉛、アミノ酸など貴重な要素が豊富で抗酸化作用、免疫力アップ、目の健康にもよく、細胞の酸化を防ぎアンチエイジングにも非常に優秀です😊
バランスの取れた食事に少しプラスして、楽しんで頂くのが良いそうです。
(僕は、数粒をそのまま食べていますが…)
肝臓や腎臓は沈黙の臓器と呼ばれ、1度不具合が生じると元に戻すことはなかなか難しいと言われています…💦
普段からのメンテナンスはいつも心掛けたいですね😊
天気の分け目
カテゴリ:スタッフからお知らせ
鍼灸師の門野です😊
雨雲の下に雨雲が出てきました…☁
この季節らしい湿気みなぎる風景です…
雲には『0℃より気温の低い冷たい層』と『0℃より高い温かい層』とに別れるそうです。
基本的に冷たい層から温かい層へ粒子が落ちていき、氷から水に変わり、上昇気流でまた上げられて、水の粒がどんどん成長して、いよいよ雨として降ってくるとの事…
雲の中では非常にダイナミックな世界が拡がっているそうです。
ちなみに90°左手の空は…
割と良い天気でした…
ちなみにこの後、ゲリラ雷雨は無く、去っていってくれました😙
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.