スタッフブログ

落語ブーム到来⁉️

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま こんにちは〜院長 前田登貴子です

いつも立ち寄らせていただいている 大阪天満宮の前に、「大阪繁昌亭」という落語を鑑賞できるところがあります😄

私も一度、見に行ったら事がありますが…すごく楽しくて、大笑いしてました✨

当院のスタッフ竹村さんはすでに落語家でもあり…😁笑 阪口さんも先日見に行ったそうで落語家の「桂米團治」さんの大ファンになったそうです🎉

患者様のI様は治療に来られた後に必ず落語を見て帰られます❣️

上方落語❣️密かに落語ブームが、堂島針灸接骨院の中到来⁉️かも…笑😁👍

竹村さんが先日「上方落語一覧」の手拭いをプレゼントしてくれました🥰 すごくわかりやすいです〜👍ありがとうございます

 

 

2024年私の桜…

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さま、こんにちは〜院長 前田登貴子です

この記事がアップされた頃はもう桜は終わりですね…😅

過日の午前6時、愛犬のサラと大川沿いを散歩してきました

 

満開の桜のトンネル…

 

こんな所にでも、一生懸命に咲いている桜…

思わず愛おしくなりました

 

もっと愛おしいのは…

やっぱり、サラ…です🥰

今年も一緒に見に来れて感謝です〜🌸

 

 

桜は、バラ科サクラ属の植物

ソメイヨシノの花言葉は「精神美」「優美な女性」「清純」「高貴」など

サクラの花の名前はいくつかの説があります。日本書紀に登場する女神「木花之佐久夜毘売(コノハナサクヤビメ)」が、富士山からサクラの花を咲かせたことからサクヤがサクラになったという説。また、「さ」は稲の精霊、「くら」は稲の精霊が宿る場所という意味で、豊作をもたらす田んぼの神様が宿る木として「サクラ」という名前がついたともいわれています。(ネットより)

 

ほ〜☺️ なるほど…

この時期だけに咲き誇る日本の象徴とも言える桜…

感謝です…🙏

今年もありがとうございます🌸🌸

 

堂島針灸接骨院の目の前の桜

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆さん

こんにちは😃

鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁

堂島針灸接骨院の前の桜も満開になりましたね😊✨

とても綺麗に咲いています!

今年は4月に咲いたので、桜の前で新学期を迎える子達が新しいランドセルと共に写真をよく撮っています😄

 

邪魔してごめんよ。。

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です🐦

 

ある日、鳩のカップル?が階段で仲良く寄り添っていたので、かわいくて写真を撮ろうとした瞬間、

恥ずかしかったのか、お互いに バッ と、距離を取り、よそよそしくなってしまいました😂💦

(邪魔してごめんね〜😂🙏)

 

 

 

写真はよそよそしくなったあとです😂笑

 

 

より道

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆様こんにちは😊
鍼灸師の門野です。

先日、帰宅途中の夜の公園で少しより道してみました。

少し前に、開園(?)したばかりのできたての公園です😄

結構きれいな公園です✨

黄色い花・・

山吹・・だと思います😙

 

もちろん・・

 

夜桜も・・

ひとりぼっち春の夜風もなかなか良いものでした〜😊

愛おしい。

カテゴリ:スタッフからお知らせ

 

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️🌸

 

ようやく桜が咲いてきましたね〜🙌

 

家の近所の桜もキレイです☺️

 

 

 

 

一年間、暑さ寒さに耐え、雨に打たれ、風に吹かれ、綺麗な花を咲かせる。。🌸

 

そんな桜や、他の植物のことを想像すると、愛おしいなぁと感じます🥰✨

壬生菜のお漬物

カテゴリ:スタッフからお知らせ

皆様、こんにちは〜院長 前田登貴子です

桜…見に行かれましたか?

いつもほんわかな雰囲気に、私達が癒される患者さまのM.M様から、今お気に入りなんですと、みぶなのお漬物をいただきました。

みぶなは、壬生菜と書きます

壬生菜は、水菜の自然交雑でできた品種と言われ、1800年代から京都市中京区壬生の壬生寺付近で栽培されていたのが、その名の起源です。この地域は、古くからわき水が多く、水生(みぶ)と書かれたこともあるようです。江戸期には壬生菜の産地として知られたこの地も、今では市街地となっており、壬生菜栽培はお隣の滋賀県(弊社彦根工場の付近一帯)などで行われています。(東海漬物のサイトより)

京都の地名だったんですね〜😄

また、調べてみるとビタミンCも多く、壬生菜には、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、鉄、食物繊維、リンゴ酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどを多く含みます👍

ビタミンには古くなった細胞を修復し新しい細胞を作り出す働きもあるため、高血圧や糖尿病、リウマチ、脳血管疾患といったさまざまな代謝障害に効果があるんです

また、壬生菜にはミネラルバランスが非常にいいので、積極的に取り入れたい野菜ですね👍

シャキシャキと歯応えがよく、いただいたお漬物は塩辛過ぎず、昆布出汁のお味がして、とても美味しかったです❣️

 

お昼ご飯に、皆んなでいただきました☺️

ありがとうございました😊

さくら

カテゴリ:スタッフからお知らせ

みなさん!こんにちは😃

鍼灸師、柔道整復師の秀幸です😁

桜の季節が来ましたね✨

桜が咲いて綺麗ですね😆

この時期になるとお花見とか考えてしまいすね!

気温の変化などか激しいので体調管理は気をつけてください!

 

 

院内のレイアウトの変化にお気付きでしょうか(^。^)

カテゴリ:スタッフからお知らせ

堂島針灸接骨院 受付阪口です💁‍♀️

 

数日前から院内のレイアウトを変更しております☺️(副院長が率先して行ってくれました🙏)

 

すぐに気付いてくださる患者様も多く、すごいなぁと感じております☺️🙌

 

 

 

このように、見ているだけで癒されるスペースもできましたので、皆さま心身ともに癒されてください〜🎈☁️☀️🦒🐼🧡笑

 

ネギ煮込み

カテゴリ:スタッフからお知らせ

こんにちは!
鍼灸師の門野です😊

4月に入り、桜も咲き始めました。
いよいよ春を感じる季節になってきましたが、季節の変わり目ですので体調を崩しやすく免疫も下がりがちな時期でもあります。

先日、咳込みがちでしたのでネギのはちみつ煮をつくってみました🍲

 

 

 

 

・・お味は想像していたよりはクスリっぽい味ではなく意外と食べやすかったです😅

ネギは喉などへの粘膜の殺菌作用が強くβカロテン、ビタミンB2、ビタミンCなどの栄養も豊富です。肺の熱を取ってくれますので、咳などにも良いそうです😷

暖かくなってきましたが、身体の冷えには気をつけて、風邪などひかない様にしていきたいですね😊

▲