カテゴリー: てんかん

てんかん(高校2年生 男性)

カテゴリ:てんかん

小学生の頃から通院している患者様です。

症状
・てんかん(薬で調整出来ている)
・軽度発達の遅れ

経過
鍼治療をし出してから、順調で気持ちの切り替えなどが上手く出来るようになってきて、イライラやかんしゃくもあまり起こさなくなりました

てんかんの方もずっと発作もなかったので、最近薬を辞める事が出来ました

身体の調子も整い、てんかんも良くなったので本人の希望で治療終了となりました

てんかん波が無くなった!|てんかん(小5 男子)

カテゴリ:てんかん

6年前から小児鍼灸治療に来られている〇〇くん、以前ご紹介させて頂いたのですが、良い報告を聞いたので再びご紹介します。

症状
・同年代の子と話しがかみあわない
・じっと出来ない
・てんかん(発作はないが、脳波の乱れがある)
・寝ている時にピクッとなる

経過
経過の方はずっと順調だったのですが、今回定期的な脳波の検査で、なんと「てんかん波が無くなった!」との事でしたまだ経過観察は、続くので予断は出来ないですが、来年の検査でもいい結果が出るようにしっかり治療していきたいと思います

 

少しずつ体調も良いようです|てんかん(高校1年生 男性)

カテゴリ:てんかん

6年前から「てんかん」と「発達の遅れ」の治療で来られている患者様です。

症状
・文脈がおかしい
・文章問題が苦手
・てんかん

経過
治療を開始してから順調で、学校生活も上手く行っている様でお母様も喜んで頂けています

今回は、ここ数日食欲が無く、何となくしんどそうとの事で、いつもの治療にプラス胃腸や全身の状態を意識して施術しました。2.3回の治療で、食欲が戻ってきて少しずつ体調も良いようですこれから、夏休みに入るのでより体調も戻ってくるかなと推測しています

現在発作が起きていません|小児てんかん(2才半 男児)

カテゴリ:てんかん

小児の鍼灸治療「てんかん」

小児てんかんは、身体に異常がないのにけいれん発作を起こし、それが何度も繰り返される病気です。

てんかんにもいろいろありますが、一番早い時期に現れるのが 首のカクンカクンと前に倒す動作を繰り返し、同時に手足を曲げたり伸ばしたりします。幼児になると大発作、小発作と呼ばれるてんかんが起こります。

てんかんの原因は、後頭部に胎児期や出産時に脳に損傷を受けたり、脳挫傷や脳炎などの病気、頭部のけがなどが考えられますが、原因不明のものもあります。

ー症例ー
右後頭部の脳波に異常が認められ、症候性部分てんかんと診断されたKちゃん(男児2才半)は月に数十回のけいれん発作をおこし、泣くことも言葉も発することができない状態でした。

6回の治療により、初めて声をあげて泣くようになり便も自力で出せるようになりました。

26回目の治療後、脳波検査を行ったところ 脳波の乱れがなくなったとのことです。

現在30回目の治療を過ぎましたが、月20回以上あった発作が 2か月間起きていません。

治療継続中です。

抗てんかん薬がなくなりました|右半身に後遺症(40代 女性)

カテゴリ:てんかん

当院に治療に来ていただき、約5年が過ぎました。

〇〇さんは40代の主婦ですが、買い物中に、気分が悪くなり倒れてしまい 脳内出血をおこし、右半身に後遺症が残りました

てんかんもあり、薬が手放せない状態となられました。

当時から右半身は、痺れと感覚マヒ…何とか動くものの、日常生活も不便な日々が続いていたようです。

ダメージを受けた左脳を中心に「新脳針(しんのうしん)」を開始しました

麻痺のある右半身に鍼灸治療と、右手足が極度の冷えがあるので、お灸でしっかり温めて血流をよくします。

新脳針、鍼灸治療のあとは、吸玉療法と、マッサージをします。

このような流れで、週一回の治療を約4年くらい続け、現在は、二週間に一回の治療となっています。

とても寒い日以外は、右半身の痺れもかなり軽減し、抗てんかん薬も徐々に減っていきました

そして、検査の結果では・・・

なんと
医師から「抗てんかん薬、もうやめても大丈夫でしょう」と、言われたそうです

ずっと担当させていただいている私も、すごくすごく嬉しかったです

抗てんかん薬を辞めて半年が過ぎた現在でも、体調も良く、今年のお正月は実家に帰省しお料理やお掃除に忙しかったそうです

もうしばらく、この調子で治療を続け、更に少しずつ治療間隔を空けて行こうと計画しています

てんかん(10歳 男児)

カテゴリ:てんかん

二歳半の時に発作が起こり、七歳頃までに四回てんかん発作あり。

それ以降、てんかんの発作は無いものの、出来る学習と出来ない学習との差が激しく発達の遅れも気になって、、との事でご来院されました。

先ずは脳波を落ち着かせ、減薬、発作ゼロを目指して針治療スタートです

 

初診時は、初めての事でビックリしたのか針も嫌がっていましたが、二回目からは色々お話しながら上手に受けてくれています!

四回目終了後、はっきりとは分からないが、少し雰囲気が変わってきた気がする!とご両親からのお声をいただきました

十回目、日によって調子の波があるが、少し集中力出てきたとの事。

十一回目、てんかんの検査で脳波に異常なしとの結果が出ました

 

更なる改善を目指して継続治療中です

 

難治性てんかん(12歳 男児)

カテゴリ:てんかん

1歳10ヶ月頃から「てんかん」の発作があらわれ、服薬による治療で発作の頻度はおさえられていたようです。

ところが、ここ数ヶ月は発作の頻度が徐々に多くなり、就寝前や外出中と毎日発作を起こす状態

病院で相談したところ薬の量がたくさん増え、その事に不安を感じたことから、他の方法がないかと探し当院の「新脳針治療」を見つけた!とのことでした。

抗てんかん薬も服用しつつ、発作を抑え回数を減らす目的で針灸治療を開始。

初診治療後
治療後はぐっすりと眠り、毎日続いていた発作が止まっています!

治療3回目
発作は起こるが、毎日ではなく頻度が減ってきている。

治療8回目
針治療のあとはテンションが高くなりやや興奮気味となる。

治療10回目
治療後の調子はいいが、2日が限界でそれ以降は発作が起こりやすい。

治療11回目
4日間発作が起こらず過ごせています。

治療12回目
1週間発作なしで過ごせました。
久しぶりに学校へ行けてやや疲れが出た。

治療16回目
1週間は調子よく過ごせるようになってきた。疲れすぎたり、興奮すると発作が起こりやすい。

治療20回目
2週間くらいは安定し始めている。
病院で薬の量を再度調節してもらった。

 

現在は、薬と針灸治療の両方でからだの状態や発作を抑え学校へも通えています。

スポーツに勉強に積極的に取り組んでもらえる様、しっかりとサポートしていきます

 

てんかん 発達遅滞(8歳 男児)

カテゴリ:てんかん

5年近く通われている男の子で、3歳の頃から月1回(一日2回)治療を継続して受けられています

症状
●てんかん発作
●熱性けいれん
●言葉遅れ
●てんかん薬服用中
●便秘
発作は当時、月に1〜3回位あり発熱時には発作に繋がる事が多かったです。

経過
治療開始から、よく眠る様になり、便が毎日出るようになり、よく食べる様になりました。
それにつれて発作の回数が徐々に減ってきて、現在は年に5〜7回位で、やはり体調を崩した時や環境の変化(学年が変わった時など)により発作が出る事がありますが、いつも元気で経過は良好です

てんかん(27歳 男性)治療経過報告

カテゴリ:てんかん

20歳位の時に、クラブの練習中に発作を発症。

脳波の検査で、てんかん波が見られた為、薬の服用を開始。その後1年位飲み続けて脳波が安定したので薬の服用をやめていましたが、2週間前に自宅で2年振りに発作を発症し、薬を再開されました。

発症の原因として、クラブの練習が毎日ハードなのに加えて、大学3回生で就活の忙しさが重なり「てんかん」の再発にいたたったのではないかと考えられますが、今後も卒業まではクラブを続けて行きたいので、発作を安定させる為に当院の新脳針治療を開始しました。

発作は、意識が無くなり10分くらい痙攣(けいれん)する様な症状です。

新脳針治療12回目の頃から脳波が安定し始め治療開始から現在まで発作は、一度も出ていません(5年間)薬も、1錠だけになりました。

現在は、社会人になり定期的な身体のメンテナンスと薬を無くす事を目指して継続治療中です

てんかん(小学6年生 男子)臨床経過報告

カテゴリ:てんかん

小学5年生の12月に初めての「てんかん」発作が起こり、
1月から薬を飲み始めたそうですが、
月に4〜5回程の発作があり体調も良くないので
昨年の春に当院に治療に来られました。

症状
◯発作が出る前に、頭がボーッとしてきて、吐気がしてくる。その後意識がなくなる。
◯軽く走る位で動悸がする。
◯夜何回も目覚める、朝起きれない。

治療を継続するにつれて、発作の回数が減り、昨年の夏の脳波検査では、状態が大分良くなっていました
体調も良く、学校のクラブにも元気に参加出来ている様です

現在は、3か月に1回程度まだ発作が出る事があるそうなので、完治を目指して週1回のペースで治療中です。

 

▲