カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状

発達の遅れ(5才 女児)

3年前から発達の遅れの症状で小児鍼灸に通院されているお子様です。

📖症状

・言葉の遅れ
・夜泣き

📖経過

最近は、夜泣きはほぼ無くなり、歩くのもよく歩くようになりました😊理解も増え要求を良くしてくれる様になりました、言葉はまだはっきりとはでいませんが、喃語は多く、つい最近は単語らしき言葉が出た😊との事でした‼️

少しづつでも成長が見られていますのでもっと出来る事が増える様に治療していきます😊

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

小児の難病(1才 男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

胎児の脳の形成異常によって、発達障害や心不全が起こる先天性の病気…Mくんは1才です。

初診時は、うつろな目でぼーっとしており目も合わない、発語なし、首座りも完全ではなく、在位、立位もできず…でした。

頭にシャントも入っており、てんかん波も出ていて今後の発達成長に少しでも良くなれば…というご両親の思いも強く、治療開始させていただきました😌

真頭皮針を施していても、ほとんど泣くことがなかったのですが、治療半年が経とうとしている現在(コロナ感染予防自粛で2ヶ月ほど空きましたが)なんと、5〜6歩の独歩ができ、目もしっかり合うようになり、喃語が出てきました❣️

真頭皮針をしている時も嫌がる意思表示 (怒っているような) をするようになり 『諦めずに治療してきて良かった!』と、ご両親からも言っていただいてます😄

この調子でこれからも頑張っていきましょう👍😊

応援しています😊✨

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

協調性運動障害(ADHD)

未就学の男の子です。
ADHDと協調性運動障害による体幹の不安定さ等から転倒や怪我が多かったのですが、真頭皮針バランス整体を受けているうちに、転倒リスクが減ってきたように思います。

おそらく、身体を上手につかえずにバランスを崩してしまっていたものが、少しずつ身体のバランスが整ってきているのではないかと思います。

野菜を育てるにあたって土をやわらかくするといいと言うように、息子の場合は、身体を整体や針でほぐして頂くことで保育園などでの学びが入りやすくなっているように思います。

このまま続けていくことで息子にとっての具合の悪さが軽減していってくれると良いなと思っています。

また、肌や頭への刺激が感覚過敏的なものの軽減にも役立っていると感じます。

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)

詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

かんしゃくがマシになった!|発達の遅れ(7才 男児)


集中できない、かんしゃく、コミニュケーションが苦手等の症状があるとの事でご来院頂きました。

📝小児鍼灸治療初診終了後、身体がスッキリしたとの事!

📝2回目終了後、少し雰囲気が変わってきた気がするとお母さん!

📝5回目、少しかんしゃくがマシになっている❗️

いつも上手に針治療を受けてくれています😊

更なる改善を目指して継続治療中です✨

●お知らせ
ただ今、既存患者様限定で電話無料相談を実施しております。
予約方法など詳細はこちらをご覧ください。
尚、初めての方は、お問合せフォームよりご相談やご質問を送信ください。

軽度発達障害(1才 男児)

特に1人歩きがなかなか出来ないという事で来院されました。

📖症状

・つたい歩きまで出来る
・言葉の遅れ

📖経過

治療を開始して10ヵ月位になりますが、現在はベッドまで自分で歩いて入ってくれます😊言葉も少しずつ増えて、ちょっとだけ3語文もでるようです‼️こちらの言う事も分かっている様で、「◯◯取ってきて?」というとちゃんと持って来てくれます😊これからもこの調子で良い変化が出るよう治療させて頂きます‼️

発達の遅れ(4才 女児)

3年前から 発達の遅れの症状で来られている患者様です。

📖症状

・歩けない
・便秘
・言葉が出ない

📖経過

今年初めに3か月振りに来院された時に、つかまり歩きが出来ていたのですが、先日来院された時は、1人で歩けるようになっていました❗

少しずつですが成長しているのを感じると嬉しくなります😊

これからももっと出来る事が増えるよう治療させて頂きたいと思います😊👍

立てるようになった!|発達の遅れ(2才 男児)

発語が無く、喃語も少ない。周りへの興味があまりなく、立てない等運動面の遅れもある。

という事でご来院されました。

📝小児鍼灸治療初診終了後
大きな変化はないが目が合う事が多くなった気がするとの事!

📝小児鍼灸治療 5回目終了後
喃語が増え、よく笑うようになった❗️

📝 小児鍼灸治療 7回目
立つ事が出来ました❗️

等の嬉しいご報告を沢山頂いております✨

更なる改善を目指して継続治療中です😊

発達の遅れ(3才 女児)

自閉傾向があるという事で来院されました。

📖症状

・発語がない
・ 手先が不器用
・コミュニケーションがとれない

📖経過

来院されて1年半くらいになりますが、最近では歌のリズムをとっての発声や、簡単な単語が出るようになってきました😊こちらの言う事もよく分かっていてコミュニケーションも取り易くなって来ました😊

言葉と運動のおくれ(2才 女児)

Yちゃん 2才 女児 

昨年4月の発達検査で生後7ヶ月レベルと診断

発語なし、指差ししない、ジャンプをしない、クレーン現象あり、便秘…など、自閉症ではないか?と、心配され堂島針灸接骨院を受診されました。便はコロコロしか出ないと…

暴れて針が抜けると危ないので体を固定して「真頭皮針」を施術しました。

治療3回目で、足ぶみをするようになり、治療6回目で指差しができる、自分で服を着れるようになった

喃語だが、よく喋るようになった…と、次々と新しい変化が起きてきました。

治療11回目には、(今まで目を合わせなかった)よく目が合うようになり指示がとおる

治療13回目は、喃語だがとてもよく喋るようになり、アンパンを見ながら大人しく治療を受けてくれてます

治療継続中〜

この調子で頑張りましょう🤗

きっと言葉が出ると信じています🤲

よく笑うようになった(2才 女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

生後3ヶ月を過ぎても首がすわらない、表情が乏しい、発語なし、側弯…などの気になることがあり、病院にて診察を受けると 染色体の異常によるものと診断。

何とか治療法はないものかと、当院の小児鍼灸を受診

📝1回目の治療後、とてもよくねむった

📝 4回目治療後、とても目がよく合うようになり、よく笑うようになった

📝 11回目治療後、目を開けて眠っていたのが閉じている時が出てきた

📝 12回目治療後、コロコロと寝返りをするようになり、よく笑うようになった

現在(関節「可動域」改善法)も併用して治療継続中です。
これからも更にいろいろな事ができるように頑張りましょう😊

▲