カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状
-
症状別カテゴリ
かんしゃく・言葉おくれ・多動(3才 男児)
◆治療内容
刺さない針(小児はり)
◆スタッフコメント
・落ち着いてきている
・言葉も増え、同年代のお友達とも関わるようになってきたとのこと!
治療中もよくお話してくれます😊
この調子でがんばっていきましょう!

喃語が増えた!|発達の遅れ(2才 男児)
目が合いにくい、喃語も少ない、呼びかけにも答えない。
等の症状があり、当院の真頭皮針治療を受ける為ご来院されました!
📝初診時、泣いていましたが直ぐに落ち着いて頑張って受けてくれました😊
📝3回目終了後、最近お友達に自分から寄っていくようになった!
📝5回目終了後、針にも大分慣れてきました✨
この前呼びかけると振り向いてくれたとの事❗️
📝10回目、喃語が以前よりも増えました❗️
等の嬉しいご報告を頂いております!
次は発語を目指して継続治療していきます✨

発達の遅れ(4才 女児)
◆患者様の声
子共の発達の遅れをどうにかしたいと思い、インターネットで色々調べていたところ、貴院のHPに辿り着きました。
当時子供は2歳になったところでしたが、発語はなく、名前を呼ばれても手を挙げることすらできませんでした。
そして、手を繋いで歩くことも難しかったです。
あれから丸2年経ち、4歳になりました。
周りのお子さんと比べると、言葉・運動面・社会性もまだまだ追いついてはいませんが、自分の名前、年齢が言えるようになり、3語文も出て、簡単な質問にも答えられるようになってきました。
特に、貴院に置いてある音楽が鳴る絵本が大好きで、たくさんの童謡を覚え、鼻歌で歌えるようになりました。
公的な療育機関を利用しながら保育園に通い、週1回家族総出で電車に乗ってこちらへ通院。
終わったあとはカフェをしたり、梅田をぶらぶらして帰るというのがすっかり定着して通院とはいえ、ある意味我が家の気晴らしにもなっていました。
発達が追いつくまでこのままずっと継続できれば良いと思いましたが小学校普通級入学を視野に、言葉がけや運動面を家族で協力して、実践的に促していくため、しばらくお休みしたいと思います。
また一段と成長した姿で、先生方に会いに来れる日を楽しみにしています。
2年間お世話になり、本当にありがとうございました。


目が合いやすくなった!|発達の遅れ(1才 男児)
指差し出来る様になった!|発達の遅れ(2才 男児)
目が合いにくい、喃語はあるが指差しはない。
当院の真頭皮針治療を受ける為ご来院されました。
📝初診時、最初は少し泣いていましたが直ぐに落ち着き、上手に受けてくれました😊
📝2回目終了後、よく眠る様になりました!
📝5回目、最近指差しが見られるようになったとの事❗️
📝8回目、今まではお友達がいても関わろうとしなかったが、最近は自分から近づいて行く様になったとの事❗️
等の良い変化が出てきています✨
次は発語を目指して継続治療中です😉

我慢が出来るようになった!|発達障害(3才 男児)
落ち着きがない、集中力が続かない、目が合いにくくコミュニケーションが苦手。
という事で当院の真頭皮針治療を受ける為にご来院されました。
初診時特に嫌がる事も無く、上手に治療を受けてくれました😄
📝治療2回目、何かちょっと雰囲気が変わってきているかも?とお母さん。
📝治療5回目、少し目が合いやすくなってきた!
色々なおもちゃで遊ぶようになった!
📝治療7回目、以前より我慢が出来るようになった❗️
更なる改善を目指して継続治療中です❗️

◆夏期休暇・日曜診療日のお知らせ◆
8/14(金)~16(日)は夏期休暇の為、休診させていただきます。
17日(月)から通常通りご予約可能です。
8月日曜診療日は8/9・8/30です。
ご予約はお早めによろしくお願い致します。
※夏期休暇中にメールなどで頂きました「ご予約・お問い合わせ」につきましては8月17日(月)以降、順次ご連絡させていただきます。
発達障害(5才 女児)
2年程前から通院されているお子様です。
📖症状
・発語がない
・コミュニケーションがとれない
📖経過
週に一回のペースで通院されています。最近は、言葉がとても出るようになりオウム返しをしますし、3語文も出るようになってきました😊なので、コミュニケーションが取れる様になってきています‼️

◆夏期休暇・日曜診療日のお知らせ◆
8/14(金)~16(日)は夏期休暇の為、休診させていただきます。
17日(月)から通常通りご予約可能です。
8月日曜診療日は8/9・8/30です。
ご予約はお早めによろしくお願い致します。
※夏期休暇中にメールなどで頂きました「ご予約・お問い合わせ」につきましては8月17日(月)以降、順次ご連絡させていただきます。
指差しが出来るようになった!|発達の遅れ(2才 男児)
自我がでてきた|発達の遅れ(3才 女児)
当院に通院してから2年が経とうとしています。
発達の遅れで来院されていますが、初診時はほとんどコミニュケーションも全く取れず、治療中も泣くばかりで…発語は全くありませんでした。
真頭皮針を施し(当初は1週間に2回)1週間に1回の治療継続中です。
最近は「嫌ぁ〜」「アンパン」「はーい」「バイバーイ」など一語文が少しずつ出てきました❣️アンパンとバイキンマンを両手に持ってごっこあそび?など、遊び方も変わってきたとのこと❣️自我も出てきて「やりにくいです😅」とご両親から喜びのお声も聞かれます💦
ニコニコよく笑い、治療中も動画を見て大人しくしてくれてます😉
この調子で2語文、3語文を目指して頑張りましょう😊👍

●お知らせ
~安全に通院していただくために~
感染予防のために不要不急の外出の自粛が続く中で
体の不調や症状の進行を心配されている患者様へ。
出来るだけ安全に通院し治療を受けていただけるよう
政府の感染予防対策を基に「安全な通院方法」を提案いたします。
(感染に対し完全という事ではないので患者様の判断にてご来院ください)
詳しくは下記アドレスをご確認ください。
https://www.dojima-hari.com/images/mail/safety.pdf

言葉の遅れ(2才 女児)
半年くらい前から言葉の遅れがあり通院されている患者様です。
📖症状
・言葉の遅れ
・運動面の遅れ
📖経過
最初は、足踏みなど運動面で少しずつ出来る事が増え、そこから声を良く出す様になりました😁
最近は、名前を呼ぶと「ハーイ」と返事してくれるようです😊まだ、お遊戯の手の振り付けもマネ出来た様です‼️

プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.

