カテゴリー: 小児(発達障がい・言葉おくれ・自閉症)の症状

良く喋るようになった|広汎性発達障害(小2 男児)

4歳の時に当院を受診され、約1年通院され最近久しぶりに来院されました。

広汎性発達障害の症状
・言葉遅れ(二語文が少し)
・多動
・たまに便秘

経過
4歳の時に小児鍼灸治療をしていた時は、まず便通が良くなり、徐々に言葉が増え始め、受け答えも出来るようになりました治療の終盤では良く喋る様になったが、たまにしつこいとお母さんが思う程喋れる様になりました

それから、4年経って最近来られたのですが、今は小学校2年生で、普通学級に通い、勉強もついていけているそうです

友達との関わりが増えた!|発達の遅れ (5才 男児)

言葉の遅れ、じっとしてられない、他人との距離感が分からず集団が苦手。

という事でご来院頂きました。

初診は針を嫌がりながらも頑張って受けてくれました

小児鍼灸治療初診終了後数日、少し様子が変わり興味の範囲が広がってきた様に感じるとの事!

5回目終了後、物語を集中して観れるようになった!

8回目終了後、友達との関わりが増えて来ている!

との嬉しいご報告を頂きました

更なる改善を目指して継続治療中です

 

20年以上来ていただいてます|発達遅滞

発達遅滞の為、5歳の時から通院し現在も「真頭皮針」を受けていただいてます

当時は、多動、ことば遅れの為 単語しか話せなかったとのこと…

1年に1回くらい、感情のコントロールが乱れる時はありますが、精神的にも安定した毎日を過ごしていてくれてます

コミュニケーションもしっかりとれ、女子の会話を一緒にできるので、私達もとても楽しく治療ができています!

これからもたくさんお話ししましょうね

 

 

 

 

発達の遅れ(4才 女児)

2年前より通院されている患者様です。

症状
・独歩出来ない
・食欲が無い
・便秘
・てんかん発作

経過
食欲が出て来て、よく食べるようになりました、発作も薬を飲むと全体的に調子が悪くなるので飲まれていませんが、落ち着いています最近は、運動面でも徐々につたい歩きや、手繋ぎ歩きが出来る様になってきました

患者様からの感想|自閉症スペクトラム(9歳 男児)

通い始めて1ヶ月半です。週2回ペースで通っています。
初めのうちは、泣きさけんで1本しか打てなかったりして、この先続けていけるのか心配していましたが、今は20本以上打てる様になりました。

通院10回目頃から、「あれ?効果がでてきたのかな?」と思う事が起こり始めました。
まずは言葉です。長い文で話してくれる事がよくある様になりました。
昨日の事を思い出しながら、「昨日の晩ごはん、おいしかった~!」とか「さっき、〇〇できたらいいな~って思ってた。」とか、気持ちを伝えてくれるので
親として、嬉しく日々のはげみになります。

あと、目を合わせられる時間が長くなりました。今までは目を静止させる事が苦手でキョロキョロしていましたが、じーっと眼を見てくれる様になってきました。
落ち着きがでてきた様に思います。ぬり絵もはみ出さずにキレイにぬれる様になっていてびっくりしました。
体がだんだん大きくなり、育てにくさもしばしば感じる日々ですが息子の言葉で励まされ、「私も頑張ろう!」と思える様になってきます。

子育ての悩みや困っている事を丁寧に聞いてくださる先生方には感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

子供の真頭皮針(7歳 男児)

いつも遠いところから新幹線で来てくれる小学1年のS君

当初はチック症状が出ていて、のど鳴らしがありました。

何回か治療を続けてるうちに、すっかりチック症状は治ったのですが…

・落ち着きがない
・忘れ物をよくする
・伝えたことをすぐに忘れる
・作業の順番がわからない
など…

もしかしてADHD(注意欠陥多動性障)ではないかと心配されており、現在、その治療を中心に行なっています。

当院の真頭皮針(しんとうひしん)を行い、ほぼ全身の針にも頑張って治療中は寝てしまう事もあります。

何回かの治療で、多動は全くなくなってコミニュケーションもよく取れていますが、ご家族の方のお話では、忘れ物はまだまだある…とのこと。

夏休みですので、できるだけ詰めて しっかり治療していきましょう〜

いつも楽しい会話をありがとうね〜

鍼をすると!|アスペルガー症候群(小学5年生 男子)

5年前から来られている小学5年生の患者様です。

症状
・同年代の子と話が噛み合わない
・じっと出来ない
・偏食
・チック

経過
治療を始めてから友達とコミュニケーションを取ったり、周りの空気を読んでの行動が出来るようになってきました
また、体調面では普段疲れ易いのがあり、すぐに頭痛が出るのですが、鍼をすると1週間出なくてなるのと、チックも無くなるとの事です

アスペルガー症候群など、知的にはあまり遅れのない場合、集団の中で生活するストレスが他の人よりも敏感な場合が多く、それにより不調を招く事があります。
ですのでそういう体調を治療する事も発達を伸びやかにする為には、必要になってきます

真頭皮針後は体がシャキッと!|発達の遅れ(4歳 女児)

2年前から治療に来られています。

症状
・全体的に低緊張
・つたい歩きが出来ない
・あまり食べない
・便秘

経過
治療開始から、徐々に食欲が増えて来ました、真頭皮針後は体がシャキッとして、体調が良い日が続く様です
最近では、体幹がしっかりとしてきて、つたい歩きが出来る様になりました

今後も、もっと出来る事が増えていく様に治療させて頂きたいと思います

 

たっぷりの湯船に入れた!|広汎性発達障害(9歳 女児)

広汎性発達障害により、多動 、コミュニケーションがとれない、感情が抑えられない、単語はたくさん話せるがコミュニケーションとして繋がらない、こだわりあり…など、いろいろと気になることがあります。

3年前から一週間に一回の小児鍼灸治療を続けています。

今日、お母様から「今まで湯船に入れなかったのが、入れるようになったんです」と、嬉しいお言葉をいただきました。

風呂の中にベビープールを持ち込み、それで少ないお湯の中で遊び、真冬でも、ドアは開けっぱなしで、ビシャビシャのまま 出たり入ったり…が、ずっと続いていたそうです。

それが、ベビープールも無しで たっぷりの湯船に入れたとのこと

当たり前のことですが、Aちゃんにとっても、家族の方にとっても大進歩です

学校も毎日楽しく行ってるそうです

これからも更なる成長を期待し、一緒に治療していきましょう

治療開始から良い変化|自閉症の疑い(4歳 男児)

自閉症スペクトラムの疑いで治療に来られました。

症状
・言葉の遅れ(3語文が出始めた)
・落ち着きがない
・集団生活が苦手

経過
小児鍼灸治療開始から良い変化が出てきました

・落ち着きが出てきた(幼稚園の先生に言われた)
・指示に対しての理解度が増した
・受け答えが正確になってきた
・幼稚園で自分から席に着けるようになった

治療開始時はなかなか針も本数出来ませんでしたが今では、頑張って沢山出来ています

▲