カテゴリー: 小児の難病・その他

チック症 鼻ならし(小学4年生 女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

鼻をならしたり、咳ばらいをしたりする「音声チック」がでていました。

まわりの環境の変化に、小さな子供ながらストレスもあったのではないかと、推測し…

「真頭皮針(しんとうひしん)」治療を開始…

針に対する不安感を少しでも軽減させるように、初診時は軽めの刺激から、徐々に鍼の本数も増やし、今は大人と同じくらいの鍼数で治療できています。

鼻ならしや咳ばらいのチック症状もほとんど気にならなくなり、元気に学校へ通っているそうです

現在も、1ヶ月に3回〜4回の治療継続中です

 

 

肩を動かすのが止まった!|チック (9才 男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

二ヶ月前から肩をカクンカクンと動かす症状が出始め、その後両目をぎゅーとつむる症状も出始めた。

原因も分からず、、という事でご来院頂きました。

初診、針を嫌がる事も無く頑張って受けてくれました

小児鍼灸2回目終了後から肩をカクンカクンと動かすのがこの3日間止まっていますとの嬉しいご報告をいただきました

更なる改善を目指して継続治療中です

脱毛症①(2歳 女児)

カテゴリ:その他の難病

自己免疫疾患による、脱毛症と診断されました。

どんどん髪が抜け始め、来院時にはあちこちで頭皮が見えている状態でした。

小児鍼灸治療開始から、抜ける量が少なくなってきました

小児鍼灸治療10回目、頭頂部 前頭部 後頭部にうぶ毛が生えてきた

小児鍼灸治療12回目、順調にうぶ毛も増えて、抜けが少なくなっている

小児鍼灸治療9回目、生えてきたうぶ毛がだんだんと濃くなって、あちこちに生えてきている

この調子で継続していきましょう〜

この頃は、大泣きせずに頑張って真頭皮針治療を受けてくれてます

がんばろうね…

真頭皮針・関節「可動域」改善法を併用して・・|チック症状(7才 女児)

カテゴリ:その他の難病

現在、小学校2年生の女の子です。

3年前くらいから、徐々に首を回したり、まばたきがひどくするようになったり…という症状が出始めました。

漢方薬やサプリメント、いろいろと試してみましたが、改善しなかったとの事でした。

当院に来られた時は、ガクンと首が前に落ち込むような「チック症状」で、首が落ち込む度に『ゴキっ!』て音がするので、ご家族の方はとても心配されていました。

緊張しないように、好きな食べ物や学校の話など優しくコミュニケーションをとりながら、鍼治療を開始しました。

治療4回目  首の縦振りがなくなったが、首回しはまだある

治療5回目  首回しもでていない

治療7回目   GWでの旅行中は、全く出ていない

治療8回目   学校が始まり、首回しが1回あったくらいで、他には症状は出ていない

Aちゃんは、2回目の来院時から、鍼灸と関節「可動域」改善法(JO)の治療を併用で受けていただいております。
胸郭の硬さや足首に硬さが見られた為、JOでその部分を改善に導き、真頭皮針で脳神経〜全身の活性化と気血のめぐりを整えています。

この調子で、完治を目指しましょう

 

頻繁にあった大発作が少なくなりました|大発作 小発作(6才 女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

今年の春、保育園を卒園して小学校に入ります

この3年間、ほぼ1週間に2回の治療に来ていただいてます

遺伝子の病気で難治性のてんかん発作があります。

とても難しい病気で発作もお薬を調整していかなければならないとのこと…

ここ最近は、頻繁にあった「大発作」が少なくなり、「小発作」が1日に何回かあるように、変わってきています…

このまま、小発作の回数も減っていきますように…

元気に入学式を迎えて、楽しい毎日を過ごせますように

 

孫のチック症治療に伺いました。【口コミ投稿より】

カテゴリ:小児の難病・その他

孫が鼻を鳴らすチック症にかかり、悩んでました。
25年位前、下の娘の体が弱く困っていた時、大阪で有名な針治療されてる先生にかかっていた事を思いだし、さっそく連絡しましが、その当時の先生(お父様)はお亡くなられて、今は娘さんが院長先生でこちらで鍼灸院をされています。

さっそく孫を連れて伺いました。院長先生に治療していただき、針治療していただいている時痛いところがあったら言ってね、先生の所は痛い治療はしないからとおっしゃられ、孫も安心して治療していただいています。
何回か通ううちに、少しずつ改善され、4ヶ月過ぎた頃にはほとんど症状が無くなりました。
今は月1回になり、本当に感謝しています。

エキテン口コミ投稿より
https://www.ekiten.jp/shop_713602/review/

起立性調節障害(15歳 男児)

カテゴリ:小児の難病・その他

2ヶ月前に食事中にけいれんを起こし、クリニックを受診したところ「起立性調節障害」との診断を受けたようです。

主な症状としては
・不眠
・朝が起きれない
があり、学校への登校も辛い日があるようです

自律神経の調節を目的に針灸治療をスタート

治療2回目
初診日のあとは2ヶ月振りによく眠れた。
学校へも登校することができた!と初回から嬉しい変化が!

治療3回目
夜中に何度か目が覚めたが、基本的には眠れています。

治療6回目
ある程度、眠れる日が増えてきているが、不安定ではある。

治療10回目
夜は眠れているが、日中に疲れてウトウトしてくる。イライラすることが多い。
はじめは交感神経が優位にはたらき、感覚が敏感になることで、針も痛がっていたが、過敏に反応することが無くなった。

治療15回目
全体としては落ち着いてきたが、学校に行くと疲労が大きい。

治療16回目
学校へも普通に登校し、クラブや勉強にも励んでいる。寝つき、眠りともに安定してきて、心にも余裕が持てている。

 

<治療の進め方として>
睡眠がうまく取れないうちは、治療間隔を詰めて自律神経を落ち着かせることを第一に考えていきました。
次に、睡眠がある程度取れるようになってからは、治療間隔も少し抑え、体の回復を促す針灸治療を行っていきました。

現在は治療は終了しており、元気に学校生活を過ごされているようです(^-^)v

 

脳室周囲白質軟化症(PVL) 1歳5ヶ月 男児

カテゴリ:小児の難病・その他

早産で産まれ、約2ヶ月保育器に入っていた◯◯くん。

来院当時は9ヶ月(修正月齢6ヶ月)で主な症状として
・四肢の緊張
・首がすわらない
・目が合わない(追視しない)
といった事が気になると来院されました。

はじめは「四肢の緊張の緩和」を目標に針灸治療をスタート。

治療3回目
手の緊張が少しましで、動きに幅が出てくる。

治療5回目
眼の動きが良くなり追視する。目が合う。

治療9回目
体幹の緊張が緩和され、しっかりと呼吸が出来てきた。泣き声が大きく出せるようになる。

治療13回目
うつ伏せでの首の動きがよくなり頭の入れ換えが自力で出来る。短い時間顔をあげられるようになる。

治療30回目
脚が柔らかくなり、オムツを替えるときも緊張が少なく膝もよく曲がる。

治療37回目
肘もうまく使い手を口に入れたり、指しゃぶりが自由に出来てきた。

現在は週に1回のペースで「首すわり」や「寝返り」の獲得を目指し治療を継続中です

 

夜尿症(7歳 女児)

カテゴリ:小児の難病・その他

生まれた時から毎日夜尿、かんしゃく、睡眠時の歯ぎしりがあるという事でご来院されました。

週に1回のペースで治療開始!

1回目の治療後、毎日あった夜尿が週に3日に減りました

その後、かんしゃく、歯ぎしりは大分マシになり、あとは夜尿は週6日続いている状態でした。

そして治療13回目の後、1週間夜尿が無かったとご報告を受けました

それから現在まで夜尿もなく、○○ちゃんも自信がついたのか、毎日楽しく過ごせているとの事でとても嬉しく思います

 

▲