患者様の声【症状別】
-
症状別カテゴリ
すごいです!軽くなりました♪|全身の凝り(20代 女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
本日初めて当院にご来院いただいた、20代女性(会社員)の方
お仕事はパソコンを扱うお仕事で、一日中座りっぱなしの作業です。
首・肩・目・腰・頭・が、ガンガンに凝り疲れ、目も疲れるとの事
問診のあと、お身体を診せていただくと 首から背中にかけてかなりの凝りがあり・・一番気になったのは「足のむくみ」と「張り」がひどく、足先が氷のように冷たい事・・(;’∀’)
しんどくて、マッサージや整骨院に通っていたそうですが、今回針は初めて(ずっと気になっていたそうです 笑)
思ったより「全然痛くない!」とのことでした
指令をだしている頭に鍼灸治療(新脳針)を施し
首・肩・腰・足・・とほぼ全身に針治療をし
腰と足の裏にお灸をしました
そのあとのマッサージも、ゆっくり丁寧にさせていただき、生活上でのアドバイスなどをお話させていただきながら治療を終えました
受付でお会計をされているお姿を見て 明らかにお顔が明るく、「どうですか?」とおうかがいすると・・
「すごいです!身体が軽くなり、すっきりして なんだかぽかぽかしています♪」と‥
よかったです
一週間に1回の治療を計画させていただきました。
来週のご来院をお待ちしております
数回の治療で痛みが随分楽になり安心しました|ぎっくり腰(50代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
スキー場にて転倒し、しりもちをついた際に「腰の捻挫」を起こした方です。
受傷後24時間ほどたっていたのですが、痛みが徐々に強くなってきて歩行時の痛みもかなりきつい様子でした
痛みは強かったものの、骨に異常は見られなかったため、腰痛体操と患部の周りの筋緊張を和らげました。
約1週間で日常生活の痛みは改善され、初診時より3週間で治癒となりました
このような状態で捻挫とみられる症状については、接骨院で保険取扱いが可能です。
お子様の発達障害で配慮しなければならないこと
子供たちの中には、身体障害や知的発達の遅れの有無とは別に、
落ち着きがなかったり、勉強がある分野だけに極端にできていたり、反対に極端にできていなかったり「こだわり」があったり、お友達と上手に遊べなかったりする子供がいます。
あらわれ方は様々ですが、「発達障害」である可能性があります。
発達障害者支援法では「発達障害は、自閉症・アスペルガー症候群・その他の後半生発達障害・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・その他、これに類する脳機能の障害であり、その症状が通常低年齢において発現するもの」と定められています。
発達障害の子供たちに対して、周囲の人たちはその子に合った「配慮」をしなければなりません。
また、障害の早期発見と程度の把握をし、発達を援助する具体的な方法を決めることが重要です。
物事の善悪の基準をはっきり教えていく
指示はわかりやすく・短く・明確に伝える
視覚的な手がかり(図や絵で示す)を使い 予測しやすくする
頭ごなしの説教や体罰は絶対行わない
場合によっては本人に告知し自覚を促す
など・・・。
早期に発見配慮し、お子様が毎日を楽しく過ごせるといいですね‥♪
当院はお子様の治療にも積極的に受け入れ行っております。
ご不安なことがございましたら、ご相談ください
しんきゅうコンパス 堂島針灸接骨院コラムより
痛みが出る事は無くなった!|左膝裏の痛み(40代 男性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
1週間前にスノーボードをした後から左膝の裏辺りや、両臀部に痛みが出始め、特に階段の登り降り、お仕事で自転車に長時間乗られるという事で「なんとか痛みを軽減してほしい!」という事で来院されました。
お身体を診させて頂くと、やはり両臀部や左下肢に筋肉の緊張がみられます。
針治療を受けられるのは初めてという事で、刺激量も調節しながら治療を進めていきます
鍼灸治療直後は「臀部、左足が軽くなった」との事でした
鍼灸治療2回目、初診から1週間が経過していましたがその間、「階段の登り降り時や仕事中も痛みが出る事は無くなった」との嬉しいご報告を頂きました
今後も再発予防の為、定期的に治療をさせて頂きます
先生の指が合っているの♪|慢性コリ、目の疲れ(40代 女性)
カテゴリ:その他の慢性病
代表取締役の女性 Mさま・・(小声で40代・・)
いつもお忙しくされていて、首のこりや頭のむくみ、痛み、目の疲れ・・・等があり
もちろん、首や肩の凝りもMAXでご来院されます・・・(;’∀’)
本日は「眼精ヘッドマッサージ」と、「美顔リンパマッサージ」の2メニューをお受けいただきました。
がちがちになっている「首」をゆっくり・・ゆっくり・・もみほぐしていきます
(胸鎖乳突筋という首の大きな筋肉がほぐれると、首や肩・背中への血流がよくなります)
首から頭→目の周り→こめかみ→
左右10本の指を使い、円を描くように優しくまたは、しっかりとツボをとらえる!
その方の一番つらいところ、反応のあるところ、「ここだ!」という経験のもと・・・探りながら、じわじわ ゆっくり攻めていきます・・笑
他院でのマッサージも受けておられますが「先生の指が私に合ってるのよね~!♪」と言ってくださいました
こめかみの浮腫も見受けられ、お仕事お忙しさが指を通してわかります・・・
月に1回~来てくださいますが、施術後はお顔や目がすっきりした感じでお帰りいただいています
お仕事のお忙しさを陰ながら応援させていただき、これからもしっかりサポートさせていただきます
腫れも引き、動きも改善されました|足首の捻挫(30代 女性)
カテゴリ:腰・臀部・膝・下肢の症状
マラソン大会で集団の中バランスを崩した際に足首をくじいた方です。
初診時、外くるぶしに腫れが見られましたが骨折の症状は見られなかったため当院にて施術を開始しました。
初め1週間は安静にしてもらい、ホワイトテープにて圧迫固定を施し、その後は関節の可動域を広げる為の後療を施しました。
初診時より約3週間で腫れも引き、動きも改善されたため治癒となりました
このような症状で捻挫とみられる症状については、接骨院で保険取扱いが可能です。
進行が凄く緩やかになっています!|脊髄小脳変性症(50代 男性)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
4年前から、遠方よりお越しいただいている患者様で、病名診断された年から新脳針治療を受けていただいています。
症状
●歩行時のフラつき
●呂律が回りにくい
●首肩こり、たまに頭痛
●右膝痛
経過
不調が出始めてから6年位経ちますが、歩行時のフラつきは、症状当時とほぼ変わらず維持出来ています
最初あった右膝の痛みや肩凝り、頭痛も現在は症状を訴えられなくなりました
遠方なので年に数回の治療ペースですが、進行が凄く緩やかになっています
今後も継続して治療させていただきたいと思います
今日初めて杖無しで歩けました!|脊髄小脳変性症(40代 男性)
カテゴリ:脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
1年半前ぐらいから「喋りにくさ」、「歩行時のふらつき」が出始め、よくこけるようになり、病院で検査をし『脊髄小脳変性症』と診断。
現在病院では二ヶ月に一回変化確認のみの診察。という事でご来院されました。
当院の鍼灸治療5回治療を終えた頃から徐々に効果が見られるようになります。
「身体が、軽くなってきた」
「今日初めて杖無しで歩けました!」
等、嬉しいご報告を頂きました
その後も毎週治療に通って頂いていますが、定期的に通っているほうが歩き易く、身体全体調子が良いとの事です
更なる改善を目指して継続治療中です
耳鳴りも落ち着いてます|パーキンソン病の方の耳鳴り(70歳 女性)
カテゴリ:パーキンソン病
当院に3年前から通院されてる、現在70歳のパーキンソン病と診断された患者様です。
動作緩慢、歩行しにくい、足の重さ…など、初診当初とほとんどパーキンソン病としての症状は進行されていません
でも、昨年から時々耳鳴りがするようになり、とても気にされていました
新脳針(鍼治療)をし、耳鳴りのしている左耳にも治療を始めました。
新脳針治療後、当院に設置してる「鼓膜マッサージ」を約5分受けていただいてます。
左耳の治療をした後は、1週間くらい耳鳴りが止まっているそうです
パーキンソン病の症状も進行せず、出現した耳鳴りも落ち着いてます
現在、週に1回の治療をずっと継続されてます。
この調子でこれからも、継続治療していきましょう
1週間の施術で痛みが解消|首の捻挫(60代 男性)
カテゴリ:首・肩・背中・上肢の症状
孫と遊んでいて、後ろから背中に飛びつかれた際に「ガクッ」となり、その後首が回らなくなった患者様です
首の骨は7つあるのですが、その1番下の所で圧痛が強く関節の可動域も制限されており、筋緊張も強く見られました。
筋緊張が強かったため、それを和らげ少しずつ可動域を広げる様に施術を行った所、1回の施術後半分程度の痛みに軽減し、その後1週間の施術で痛みが解消されました
このような症状で捻挫とみられる症状については、接骨院で保険取扱いが可能です。
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.